• 締切済み

土地の境界線

今まで住んでいた家と土地を売って引越しをするのですが、 その際に境界線の事でトラブルが起きています。 家の裏の土地(他人の土地)との境界線で法務局からその土地の持ち主から印鑑をもらわないといけないということを言われ、私の両親がその持ち主に印鑑を貰いに行きましたが、そこの持ち主が近所でも評判のトラブルメーカーで今回も嫌な予感がしてましたがヤッパリ居留守を使われ出てきませんでした。 それが行く度に居留守を使われ、困っています。 このままだと家と土地を売る契約自体が白紙になり余計なお金が掛かってしまうと両親が言っていました。 印鑑が必要な書類の名前はわかりませんが、なんとかして印鑑を貰いたいので今回質問させていただきました。 ヤッパリ弁護士さんに相談した方が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • 0083n
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.4

>法務局からその土地の持ち主から印鑑をもらわないといけないということを言われ 何の書類に印鑑が必要なのでしょうか? 隣地との境界を確定したいのでしょうか。 土地を売却する場合、隣地との境界を確定させる事は必須条件ではありません。 買主との契約で引渡しまでに境界を画定させる事になっているのでしょうか。 >余計なお金が掛かってしまうと 「余計なお金」となんでしょう?不動産屋の仲介料でしょうか。仲介手数料は成功報酬なので支払う必要は無いと思います。 トラブルメーカーから印鑑を貰うのが難しいなら、印鑑を貰わずに、かつ余計なお金のかけずに土地建物を売却する方法を質問してみてはいかがでしょうか。 (もうすこし情報を整理して質問しないと的確に答えられる人は少ないと思います) 弁護士費用も「余計なお金」だと思いますが。

noname#19073
noname#19073
回答No.3

地積更正やら合筆、分筆の登記において、法務局から隣接地との筆界確認書を求められるということはあるのですが、売却するにあたってお隣りの印鑑が必要な法務局提出用書類って何ですかね? そこをもう少しクリアにした方が良いのでは? 弁護士に相談しようが土地家屋調査士に相談しようが、印鑑を付かない人は付きません(笑) 金銭要求というのもふざけた話ですね。 どうしても筆界確定が必要ならば、2さんが書かれている筆界特定制度を利用する方法もありますが、多少の時間と費用負担は覚悟しなければなりません。 この方法を用いれば、隣人の印鑑など不要となりますが、隣人が万一訴訟を起こすなどするとまた厄介です。

maru35814
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 私もどういった書類なのか分かっていない状況で、ただ両親から「印鑑が要るのに押してくれない」といわれました。 もう少し詳しく聞いてから質問すれば良かったと反省しています。 ヤッパリ利害が無い状態では弁護士に相談しようが土地家屋調査士に相談しようが押さない人は押さないんですかね・・・・ もう少し詳しく聞いてからもう一度質問させて頂きたいと思います。 どうもすみませんでした。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

平成17年4月に筆界特定制度がスタートしました。 最寄りの法務局の一度聞いてください。 ↓ http://www.moj.go.jp/MINJI/minji104.html

  • ascii
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.1

弁護士よりも土地家屋調査士の方が適任だと思われます。 法務局辺りで地元の土地家屋調査士協会を教えてもらって評判の良い方にお願いしてはいかがでしょうか。 お寿司を握ってもらうのなら和食の達人よりも寿司職人にお願いするのと同じだと思います。

maru35814
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます 早速調べてみます、この土地の持ち主には印鑑を押してもらうだけで 利害は一切発生しないみたいなんですが、なんせトラブルメーカーなんでどうやらお金を要求してくる可能性が大のようです。

関連するQ&A

  • 土地の境界トラブル

    土地の境界のトラブルで困っています。お願いします。 家の建て替えをしています。 建て替えをするに当たり、土地の四方に境界杭(法務局の判のついた、地積測量図あり)があったので、そこから1cm控えて、ブロックを積みました。 いよいよ完成という時になって、家の裏の土地(登記上は畑だが、実際は月極駐車場)の持ち主から、私の家のブロックが越境しているのではないか? という指摘がありました。 我が家の3軒隣でも家の建て替えを行っており、古くから住んでいる方だったので境界杭などはありませんでした。そのため3軒隣の方が、測量をされ杭(正式なもの)を打ちました。その杭は、私の土地の杭よりも3cmぐらい内側でした。それをもとに、裏の土地の持ち主は、私の家のブロックの越境を主張しているようです。 裏の土地の持ち主が測量をし、裏の土地の持ち主側から見て、私の家のブロックが越境していた場合は、私はブロックを撤去しなければならないのでしょうか? また、もともとあった境界杭は意味を持たないのでしょうか? 問題になっている土地との境界にある杭は、十字のものとT字のものです。

  • 土地 境界 問題

    はじめまして 土地に関しての 複合質問です。 一つ目は 現在貸し駐車場として 利用している土地(亡父名義)があるのですが 平成5年に 土地家屋調査士の方に測量してもらいました。 隣接する土地の所有者と役所に 立会いの下 境界の確認もし 印鑑証明のついた 確認書もあります。 が 登記されていないようなのです。 私は登記が済んでいると思っていたのですが 法務局関係の書類がないのです。 冊子として ひとまとめにしてある書類には ○ 丈量図 ○ 立会証明書 筆界確認書 隣接する土地の所有者(2名)               の印および 印鑑証明書                亡父の印 印鑑証明書  ○ 役所からの境界確定通知 と 境界確定書 現況平面図 以上の書類があります。 この平成5年の測量は法的に有効なのでしょうか? このまま(上記の書類で)登記することは可能でしょうか? 二つ目は 上記の駐車場利用している土地の隣接した土地の持ち主の一人が その土地を売却することになったらしく 不動産会社から 亡父名義の土地との境界点を越えて 駐車場が 作られている との指摘があったと 土地の持ち主から聞かされました。 (土地の持ち主は平成5年に筆界立会した方(他界されてます)の息子さん) そのときには 平成5年の測量のことは すっかり忘れており 売却する土地の 丈量図を見せられたので 亡父が立会いした証明に なるものを見せてもらえば 納得すると言い  不動産会社の担当者にも 同じように伝えましたが その図面は立会いの下でなければ 作成できないものなので と言われました。 その後 測量して(登記したと勘違いしていた)ことを思い出し 書類を捜したところ 測量等の書類が家に保管されていたのです。 隣接するとちの所有者から見せられた土地の丈量図は 昭和61年と記載がありましたから こちらが平成5年に測量したときには 隣接する土地に関しての 境界を調べてのことでしょうから 境界点は同じはずですよね・・・? 仮に違うことがあったとしたら 平成5年にこちらが測量したときの 物のほうが 有効であると思うのですが どうでしょう? 売却されるかたは 家も土地も売却して 他県に住まいを移されるようで こちらとしても 円満に解決を図りたいので しかし よく考えてみると その境界点をきっちりこちらに確かめもせずに 売却されるかたは あと10日ほどで引っ越されるとのこと 不動産会社の担当者は 今頃 重要な問題を言い出すなんて・・・ とりあえずは その担当者に こちらの書類を見せようと思っているのですが なにか アドバイスをよろしくお願いします。

  • 境界紛争が起こっている土地の売買は可能か?

    わが家(A家)の農地と、Bさんの農地は、境界を接しています。 トラブルはそのことで発生しました。 トラブル自体は、双方でじっくり話し合うか、どうしてもダメなら弁護士をたて、納得のいく解決をしたいと考えているのですが…。 ただひとつの問題なのは、Bさんがその土地の一画を切りわけて、Cさんに売ろうとしていることなんです。Cさんは、ちょうど宅地の裏にあるBさんの農地を欲しがっています。 この場合、まず初めにA家とBさんとのあいだで、境界を確定してしまわないといけないらしいです。 一般的に言って、境界が確定しない土地は、あとで紛争になりやすいから、売買がしにくいと思います。だから、あらかじめ境界を定めておく必要性は理解できるんです。 私が納得いかないのは、今回Cさんが買おうとしている土地というのが、A家とBさんとの境界争いになっているラインから見て、すくなくとも数十メートルは離れた小さな一区画にすぎないっていうことです。 どっちにせよ、ウチの農地は、そのあたりとは直接に接しようがありません。利害関係がない場所だし、私にかまわず、Bさん・Cさんが勝手に切りわけて売買してくれたらよいのです。 なのに、そのことにかこつけて、「境界線が定まらないと売買できない」「はやく実印を押してくれないと困る」と急かされました。 もしその話が本当で、現状のままではBさんとCさんが土地を売買できないなら、ウチがこの境界トラブルを解決しないかぎり、両者の家にはすごいご迷惑をかけてしまいます。 田舎で暮らしているご近所同士なんだし、あまり恨まれたくないっていうのがあるから、一時はこっちが全面譲歩して押印しようかと思ったのですが、よくよく考えなおしてみると、こんな話は騙されているみたいで納得がいきません。 境界がちゃんと定まっていない農地は、その境界とけっこう離れている区画であっても、好きに切りわけて売ることができない法律はありますか? もしくは、BさんとCさんのあいだで売買しづらい正当な理由があるんでしょうか? ※余談 じつは、今回の境界紛争は、BさんとCさんが売買することがきっかけで、にわかに引き起こされたものなんです。 A家は、Bさん・Cさんとは、とりわけ仲が悪いわけではありません。こんな境界トラブルだって、実印を押せというのだって、彼らが強く主張していることではないんです。 このほか別のDさんという人がいて、彼が裏でずる賢く一枚かんでいみたいですが、悪意があるっていう証拠はないし、むこうにも言い分があるかもしれないから、このさい誰が正しいかは措いておきます。 話が難しくなるから、「BさんとCさんが土地売買できない」という主張が事実かどうか教えてください。

  • 土地の境界線

    先日、裏のお宅の建て直しに伴い、境界線を決める立会いをしてほしいとの依頼があり立ち会いました。事前に法務局にうちの地籍測量図があるか確認に行きましたがありませんでした。 ただ、調査士の方から、買った当初の書類と実際の土地を比べると、うちの土地が15平米減って裏のお宅の土地は増えているとのことでした。東京で15平米は大きいですよね。 調査士の方からは、何か買った当初の測量図はないかと聞かれましたが、それらしきものはありません。同時に時効なのでどうにもならないとも言われました。 そうは言っても、そう聞いた以上は何ともすっきりしません。 このまま判をつくのも・・・と、いった気持ちです。 固定資産税も今まで多く払ってきたのに・・・馬鹿みたいですよね。 裏の方は、早くハンをついて欲しいのだとは思いますが・・・。 こういった場合、ちゃんとした境界線を調べることはできないのでしょうか? また、減ってしまっている土地は戻ってこないのでしょうか? あと、これは誰にどうやって相談すれば良いのでしょうか? どなたか、お分かりになる方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 土地の境界線の確認について

    両親所有の土地に隣接して県の宿舎がありましたが、その建物と土地が某官庁へと譲渡されたようです。 数年前、県の建物を新築する時にも境界線を確認しましたが、今回また境界線の確定が必要なようで先日立ち会って確認してきました。 境界線の確定にあたって印鑑証明を求められ少々面倒に思いましたが必要な事と理解しました。 しかし代理で尋ねてくる測量会社の話では相手からは土地の図面のコピーしかもらえないようです。 こちらが印鑑証明まで提出するのに相手が図面のコピーだけというのはおかしくはないでしょうか? 個人同士の境界線の確認ならばお互いに印鑑証明を交わすものだと思うのですが官庁は違うのでしょうか? 土地に関する印鑑証明には慎重になってしまいこちらが一方的に印鑑証明付きの書類を提出するにはためらいがあります。 安心するためにも某官庁側からもらえるような法的な書類があれば教えてください。 官庁だからといって図面のコピーだけで済ませるのはおかしいと思います。 なにかこちらから要求できることがあるかアドバイスをお願いします。

  • 隣人から土地の境界の確認があった場合について

    隣人から、土地の境界を確認したいとのことで 立会いをお願いされました。 (隣人といっても、持ち主から依頼された司法書士  とかやっている人から) 1.この立会いというのは、しないといけないんですか?   平日で仕事が休めないのでできなさそうで、できない   場合は印鑑だけお願いしたい旨を言われました。   印鑑を拒否等できるんですか?   また、拒否した場合どうなるんですか?   市役所の人とかも来るみたいです。 2.そもそも、この境界の確認ってどんな時に必要   なんでしょうか?   (最近、隣人の土地が売買されたらしく、新しい    持ち主が測量して欲しいということみたいです。    単に測量して欲しいということだけで測量等    するんでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 土地境界線

    土地を購入しようと検討しています。 現地下見し境界点の標識を確認したところ、お隣の塀が 添付の写真のように、境界の標識を越えて建てられてます。 他方の隣は標識の真ん中で建てられております。 不動産業者はこのことをまだ把握してません この塀の持ち主も今年2月にこの家を新築されたばかりです。 この塀は、 (1)私が買い取らなければいけないのか? (2)この分だけの土地を購入し新たに境界を引きなおしてもらうのか?  その際の費用はいくらで、誰が負担するのか? (3)この塀を壊してもらい、あらたに作り直してもらう事は可能なのか?  作り直すのは不可能であっても、壊してもらって、私のところは  別の塀をつくり直しても良いと思っています。 (4)その他なにかアドヴァイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 土地の境界線について

    両親が所有している土地の境界線でもめています。 私の両親が年を取ってきて現在の土地を売却し長兄の近くに引っ越す計画をしています。 土地の売却先は決まっているのですが右隣との境界線でもめています。同意をしてくれないのです。 境界線に杭が打ってあるのですが隣がその杭は地震で動いたと言って同意してくれません。(論理的な話ができない)  隣の旦那さんが生きてたときは口頭で合意し塀を立てたのですが(その時も隣の奥さんは強烈に文句を言っていた)今は隣の旦那さんが亡くなっていて(その時に合意を文書で残してればよかったのですが)埒があきません。話をしに行っても居留守を使って会ってくれません。 売却先の業者も何回かコンタクトを取ろうとしていたのですが今はあきらめており、私達で話を決めてくださいといわれています。 そこで質問なのですがこのような場合の対応はどのようにすれば良いのでしょうか? やはり裁判で決着する必要があるでしょうか? その時に準備することや 期間および費用等はどのように考えればよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地の境界について

    築約30年の古屋付きの土地(約47坪)を購入し、解体して客用の駐車場にすることになりました。隣地の家屋とその古屋は8センチくらいの隙間しかなく、不動産屋(売主の代理人)も当然その現況どおりが境界であると、説明しました。ところが、今回更地にするということで不動産屋と隣家の持ち主が境界の確認で立ち会ったところ、「もともとそちら(私が購入した土地)が、自分の土地に出ている。境界標識の石が埋まっているはず」と主張されます。そこでご質問ですが、 仮に、相手方が主張される境界標識の石のようなものが解体作業中に出てきたとして、訴訟を起こすこともなく30年間容認してきた境界線が覆るものでしょうか? 私は単なる買主で境界の当事者ではありませんが、相手の主張にはどうも納得がいかないのです。古い町なので公図も曖昧で、周囲の長老たちも皆他界されています。今、解体作業中でもうすぐ石があれば出てくるはずです。良いアドバイスをお願いいたします。

  • 土地の境界フェンスについて質問です。

    土地の境界にフェンスを考えてます。 境界線上はトラブルの元だと考えてますので、 自分の土地(境界のすぐ内側)に作ろうと思います。 この場合、隣の家に対して何か言っといた方がいいですか?? また、皆さんでしたら、折半にて境界線にフェンスを立てますか??