• 締切済み

ハイビジョン放送?フルハイビジョン放送?

現在の地デジは放送波の使用帯域の関係でフルハイビジョン(1920×1080)ではなく、1440×1080のハイビジョンだという事ですが、 解らないことがあります。 1)MPEG2-TSの中には映像記録方式としては1920×1080(MP@HL)ではなく1440×1080(ML@H1440?)で記録されているという事でしょうか?(SD放送は、740×480(MP@ML)固定ですよね。) 2)1)がそうだとしてチューナーは、1920×1080か1440×1080はなにをもって判断しているんでしょうか。(水平解像度を示す信号種別みたいなのがある?一般には信号種別は垂直解像度の480とか1080でしか表現していないような気がするのですが。)

みんなの回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.4

#1です。 だんだん話しが専門的になってきて面白いですね。 基本的にはDVDのエンコードの際のビットレートの関係と同じようなものです。ただDVDのエンコードのときは画素数変換は普通しませんね。 さて, 地上デジタルテレビの映像フォーマットとして規定されているのは 1080i(1920X1080,16:9) 480p(720X480,16:9) 480i(720X480,16:9,4:3) 720p(1280X720,16:9) 1080p(1920X1080,16:9) です。このうち,720Pと1080Pは規定されていますが,実際の放送には使われていません。 したがって1440X1080iがMpeg2-TSとしてBSの信号に載ることはないはずです。元信号のことを言っているのではないかと思います。 表に書いたビットレートは帯域いっぱいを使ったときの最大値ですので,ほかに多重化されている放送がある場合についてはこれより小さいビットレートで送られてくる場合もあると思います。 実際にはもっとややこしい話が受像機側であります。 最近フルスペックハイビジョンという呼び名がついた液晶テレビがありますが,これはパネル自身は確かに1920X1080画素あるのですが,映像信号の処理系で元放送の1920X1080をそのまま画素対応させて出していません。お店でみると良くわかりますが,たとえばBS-HIという文字が画面の右上にでていますが,この位置がテレビによってまちまちだと思います。 つまりなにをしているかというと,受像機内でスケーリング(拡大)して表示しているのです。パソコンのディスプレイですとこのようなことをすると明らかにはみ出してしまうので,画素ぴったりで表示しますが,テレビの場合は周辺部は重要な情報がない,あるいは1080といいながら1024ドット分しか映像データがなくて黒い帯が出るソースが多いなどの問題があるのでこのような処理をしています。 私のみた限りではシャープはかなり拡大しています。 拡大すると画素信号の処理が発生するのでどうしても画質的には劣化するのでしないほうが良いと思っていますが・・・

mutsuriku
質問者

お礼

前回の帯域への影響の理論以外は、なんとなく理解できて来ました。ありがとうございます。 一番はっきりさせたかったのは、(本来SDも含めてですが)MPEG2-TSのなか(つまりチューナーに届く段階での)のMPEGとしてはどういうものがあるのかでした。 またまたところでなんですが、ANo.4で書いていただいた一覧ですが、480pも16:9だけなんですか?番組(あくまでEPGで表示される情報上での話ですが。)としては、4:3もあるみたいなんですが、これは、1080iと同じように単に画角情報の話であって、1080iの4:3番組のようにMPEGとしては、16:9(元映像では、4:3に左右サイドバーを付けたもの)が740×480のサイズにスクイーズ記録されているだけという事であってますでしょうか?【Q1】 それとも一つ疑問なんですが、1440X1080撮影の元映像をコンバートしてMPEG2-TSに載せるということが前提だとして、そんなにコンバートというかMPEG再エンコ?を繰り返して映像の劣化を招かないものなのでしょうか?高機能なもの使ってるから影響は少ないという事でしょうか?【Q2】 たぶん招いてないんでしょうが、再エンコ繰り返してなぜ気にならないほどキレイなのでしょうか。人によっては「だからデジタル放送の映像は糞だ」とか悪口いう人も要るみたいですが、そこまで悪い気がしてないのもので。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.3

#1です。 1)はそのとおりです。 2)は 元画像のドット数が少ない画像を適当に補間して得られたドット数の大きい画像は当然,空間周波数的に高い周波数成分を持っていません。 したがって,MPEGの圧縮の際の離散コサイン変換のときに低い周波数成分しかもっていないので,圧縮率は高くなります。したがって必要な帯域も小さくてすみます。 なお,必要な帯域とドット数は必ずしも関係なくて, どちらかというと圧縮率に大きく依存します。 BSデジタルは伝送帯域幅34.5MHzで最大ビットレート53Mbps, 地上デジタルは5.6MHzで,23Mbps CSデジタルは27MHzで,34Mbps です。 したがって同じハイビジョン放送でも,画質は BS>CS>地上の順になります。 地上デジタルのハイビジョン放送はハイビジョン伝送の限界ぎりぎりという感じで,動きの速い画面でのブロックノイズや,ひどいときにはGOP境界が見えたりしますが,これは23MというDVDの3倍くらいのレートで6倍のドット数の画像を送るために,高い圧縮率になっていることによります。

mutsuriku
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。MPEG圧縮と帯域の関係については、ここまで詳細に難しい話になると、もう少し独学が必要そうですので、別途調べてみます。DVD録画のエンコードのときみたいに単純にビットデータ量換算の話ではないのですね。ふーむ.... 1)についてですが、実は、あるところのネット上の説明?では、在京キー局では実際には NHK-G 功名が辻 1440×1080 16:9 24.0Mbps BS1 世界から見たニッポン 720×480 16:9 9.0Mbps BSJ TVチャンピオン 1920×1080 16:9 24.0Mbps BS朝日 ドラえもん 1440×1080 4:3 24.0Mbps みたいに「送出形態は色々あるから固定ではない。」 みたいに書かれているものがあり、あとあまり詳しくない解説書には、 「1080iには1920×1080の他に、1440×1080もある。」と書かれているようなので混乱してますが、これらはあくまで、実際にMPEG2-TSにのせる前(コンバーターにかける前)の状態、つまり元映像の画素数?であって、家庭のチューナーに届くMPEG2-TS上のデータとしては、あくまで、(インタレース/プログレべつにすれば、現状では)16:9/1920×1080と4:3/720×480、16:9/720×480だけなんですね? (くどくてすみません。不特定な第三者の情報に責任持ってくださいという意味で社ありませんので、その当たりは勘違いなさらないでください。(^^;) ということは、前述表のビットレートも実際に最終的にコンバートしたときのビットレートはまた別になるのでしょうか?

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.2

#1です。画素の縦横比がちがいますので1440でも16:9の画像です。ここで言う画素といっているのは撮像素子のことです。したがって取り込み画像は撮像素子の解像度は超えることができませんので,MPEGにしたときに1920ドットに増えているからといって単に画素の数が増えているだけで,細かいところが見えるようになるわけではありません。 パソコンのXGAの画面でVGAの普通のテレビを見ているのと同じことです。 スクイーズしてるといっても良いかも知れませんが,デジタル処理なので,画面の縦横比はあとからどうにでもなるので,あまり意味がありません。

mutsuriku
質問者

お礼

ありがとうございます。 1)HD映像に関してはMPEG2-TSの中はあくまで(アプコンした)1920×1080固定なっている という事でいいんですよね? ここでまた疑問なんですが、 2)撮影した元が1440×1080だったとして、アプコンして1920×1080にしてしまったら、必用な帯域(要するに送る映像データのビット情報量)って減らせものなのでしょうか? 素人目に考えると、例えばですが、DVDとかで低レートで録画したものを高レートにレート変換ダビング(再エンコ)してしまったら、記録されるデータ量って減らない(高レートのデータ量)ですよね?それと同じく帯域低減になっていないような感じをうけるんですが。 (いやたぶんなってるんでしょうが、そこの疑問が気になりますんで。)

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

放送波自身に載っているのはあくまでも,1920×1080(MP@HL)です。しかし実際の信号の中身の解像度レベルとしては1440×1080相当程度しか伝送帯域の関係で出ていません。また放送局で使っている持ち運びのできるハイビジョンカメラも1440*1080iの解像度しかありませんから,それをアップコンバートして1920ドットのMPEGにしています。信号としては1920ドットのMPEG2ですが,実際には1440ドット相当しか情報が含まれていないということです。 特に地上波デジタルは衛星デジタルに比べると帯域が狭いので同じハイビジョンといってもだいぶ画質に差がありますよね。

mutsuriku
質問者

お礼

すみません。混乱しています。もう少し教えてください。 >アップコンバートして1920ドットのMPEGにしています。 これは、どういうアプコンをしてるんでしょうか? 1440*1080自体は4:3画面比ですよね? サイドバー付け足して16:9(つまり1920×1080)にしている? なんか、どこかには、TS内の信号は1440ドットのMPEG2で 16:9のワイド映像はスクイーズ記録されている それをテレビ側で16:9に引き伸ばしている という説明も見たことあるのですが、どちらが正しいのでしょうか? どちらもあるとか?

関連するQ&A

  • ハイビジョン放送・フルハイビジョン放送の解像度など

    2011年?に完全移行になるハイビジョン放送ですが、 アニメ・ドラマ・ニュース全てにおいてハイビジョン放送が増えてきました。 私はPCでテレビをみているのですが、まだ地上波には対応していません。 アナログ放送ですね。 現在のところ、アナログ放送でもHV放送は視聴できていますが、事実はHVではなく通常の解像度になっているのでは?と思います。 (そこら辺の詳しいことがまったく分かりません) お聞きしたいことは以下の2点です。 ・ハイビジョン・フルハイビジョン放送の映像の解像度は? ・地上波に対応していないテレビでそれらを視聴した場合、解像度はどうなる? よろしくお願いします。

  • ハイビジョンは解像度が水平1920で、垂直が1080ですね。

    ハイビジョンは解像度が水平1920で、垂直が1080ですね。 ハイビジョン(フルハイビジョン)テレビは、画素が、水平に1920、垂直に1080並んでいるという事です。 ということは、ハイビジョンはできるだけ大画面でないと、その画質の実力を発揮しにくいということですか?

  • フルハイビジョン1920と1080の違い

    最近、フルハイビジョン対応機器(ビデオカメラや録画デッキ)に「1920」や「1080」などの表記が見受 けられますが、フルハイビジョンといえば1920x1080だと思っていたので、単にメーカーによる表記の 違いだと思っていました。 しかし先日、何かで「日本の家電業界の中には、1366×768が「普通のハイビジョン」、1440×1080 が「Full HD」、1920×1080の「Full Hi-Vision」の、3つのハイビジョンが存在する」という記事を読みま した。(確かITmedia系の記事だったと思います。) つまり、「1080」表記のフルハイビジョン機器は、水平解像度は保証しておらず、実際、横ピクセルは 1440であるとのことでした。 だとすれば、「1080」表記のフルハイビジョン機器の場合、地上波デジタル放送はともかくとして、 1920x1080のBSデジタル放送や「1920」対応のビデオカメラで撮影した映像を視聴する場合は、水平 解像度を(ダウンコンバートのように)落として表示しているという認識でいいのでしょうか? ご存知の方ご教示ください。よろしくお願いします。

  • DVDよりハイビジョン放送の方がキレイ?

    フルハイビジョン放送の解像度は1920×1080と聞いたのですが、通常のDVDビデオの動画の解像度は確か720×480ですよね? これは、DVDを買って動画を見るより、ハイビジョン放送で見た方が高画質で鑑賞出来るということなのでしょうか?

  • フルハイビジョンパネルで地上デジタル放送を見るとぼやける?

    お世話になります。 地デジ対応液晶テレビを買うにあたり、今回は次の質問をさせていただきたく思います。 フルハイビジョンの32型を購入しようと思っていましたが、色々調べているうちに以下の疑問がわいてきました。 1. 地上デジタル放送は1440×1080の解像度であるからフルハイビジョンの解像度である1920×1080パネルで映す場合 引き伸ばすことになる。 一般的に液晶は低い解像度のものを拡大して映すとぼやける。 現在ではフルハイビジョンの番組は少なく、帯域などの問題から、少なくとも近い将来、地上デジタル放送番組の多くがフルハイビジョンの解像度番組になることは考えずらい。 そうすると、ブルーレイなどを見るわけでなかったらフルハイビジョンを買っても大抵は、ぼやけた映像をみることになり、フルハイビジョンを買うのはかえって良くないのでは?特にSD画質のものは相当に拡大する事になるからボヤケもひどいのでは? 2. そうなると、32型を買う場合でもフルではなく普通のハイビジョンを買った方が綺麗なのだろうか? 3. また、いっそのこと26型のハイビジョンにした方がドットが小さい分 引き締まって見えるのだろうか? などと考えてしまいます。 実際のところはどうなのでしょうか。

  • フルハイビジョンTVは、時期尚早?

    現在42型テレビの購入を検討しています。 プラズマのハイビジョンが叩き売り状態です。 が上を見るとフルハイビジョンTVが多数並んでいます。 現在ビデオ等の記録媒体はハイビジョンが限界だったと思いますが、 フルハイビジョン対応はいつ頃でしょう? ブルーレイで対応可能になるのでしょうか? 放送自体もハイビジョン放送までだったと思います。 この時点でビデオ(記録機器)とセットで購入するなら、 叩き売りのハイビジョンでも十分でしょうか?

  • フルハイビジョン

    将来を見越してハイビジョンテレビを買おうと思うのですが、少し調べたところ、現在売っているテレビは「ハイビジョン」とは謳ってますが、完全にデジタル放送には対応してないらしいですね(解像度の問題で)。 デジタル放送に完全対応のテレビはフルハイビジョンだとか。で、それは20万円くらい高いようですね。 そして、端子もD端子ではなくHDMI端子が本物だとか。 で、質問です。ただのハイビジョンテレビ(フルでないやつ)でHDMI端子がついてる物がありますが、それならフルハイビジョンテレビと遜色ない画質を楽しめるのでしょうか? それとも、画質は遠く及ばないのでしょうか? 画質へのこだわりは人それぞれだと思いますが、以前のビデオだと3倍モードは嫌で標準で録画するくらいのこだわりはあります。 素人でも目に見えて違って見えるものなのか教えてください。

  • プラズマテレビでのフルハイビジョン、ハイビジョンの差について

    プラズマテレビを買い替えようと思っているのですが、 今、フルハイビジョンなるものがあります。 カタログで「解像度が違う」というのはわかるのですが、 電気屋で見てもいまいち違いがわからなくて・・・ 例えば、日立であれば、P42-XP03はフルハイビジョンで P42-HP03はハイビジョンなのですが、電気屋で見ても 違いがよくわかりません。 自宅の部屋で見れば、違って見えるのでしょうか?? ちなみに、今、使用しているのがW37P-H8000です。 皆さんの率直の御感想をお聞きしたく思います。

  • フルハイビジョンで写っているのかわからない

    フルハイビジョン対応のDVDレコーダーとプロジェクターを 購入しましたが果たしてフルハイビジョンで写っているのか よくわかりません。NHKのハイビジョン放送では プロジェクターの信号入力が自動で1080iになっています。 HDMIケーブルで接続しています.それと1080i>1080p>1125i とかいろいろあってよくわかりません。どの信号が プロジェクターに入っていればフルスペックになっているのでしょうか。教えてください。 DVDレコーダーはアクオスDV-ACW52プロジェクターはソニー VPL-VW50です ケーブルは6Mです

  • 普通のハイビジョンテレビの各社比較について

    40~50インチのハイビジョンテレビの購入を考えています 2mくらい離れたところから見た場合、フルハイビジョンでも 普通のハイビジョンでのそれほど差がないといわれています が、念のため、私の会社のテレビ開発の技術者に確認 しました、人間の目の能力では、絶対に見分けることが 出来ない、メーカが100%言い切らないのは販売を 考えてのこと、評論家が見分けがつくようなことを 言っているのは、今後の仕事が無くなるのを恐れ、 うそを言っていると、断言されました そのため、普通のハイビジョンテレビの購入しようと 考えていますが、放送局から送られてくる フルハイビジョンデータをコマ落ちさせて、画面に 表示していると雑誌に書いてありましたので、その旨 をメーカ各社に問い合わせました、 以下が各社の回答です(五十音順:原文のまま) シャープ  フルスペックでない液晶パネル(例:水平1,366×垂直768画素)  を持った液晶テレビにおきましては、水平1,920×垂直1,080画素  のハイビジョン信号フォーマット(1080i)をそのまま表示すること  が 出来ませんので、その場合は「コマ数を減らす」ということ  ではなく、  「ドットそのものを入力信号より間引きして表示する」という  ことを意味します。 ソニー  WXGAパネル(1280×720、1366×768など)採用のハイビジョンで  ハイビジョンを見る場合は、画像処理をおこなっており、  WXGAの画素数はハイビジョン放送の画素数207万画素に  満たないため、ハイビジョン放送画質を100%表現している  とはいえないかと存じます。 東芝  (何度か質問しましたが、その度に回答をかわされました   こんなに誠意のない会社だとは思いませんでした) 日立  フルハイビジョンテレビでない場合は、フルハイビジョン映像  をハイビジョン映像に変換して表示します。  変換する方法に付きましたは、申し訳ございませんが、  技術方法としておりますのでお答えいたしかねます。  簡単にいえば、ハイビジョンテレビはフルハイビジョンデータ  を全て表示できませんので、コマ落ちということになります。 松下  コマを落しているのではありません、コマは100%表示して  います。  50インチの普通のハイビジョンは画素が1366×768ドットです。  BSデジタル放送は1920×1080ドット  地上デジタル放送は1440×1080ドットで放送されています。  通常のハイビジョンは、1366×768ドットに画面画素を変換  して表示しています。 以上の回答から100%表示していると答えているのは、松下 だけということになります、この回答に基づいて、松下の製品 を購入しようと考えていますが、何か問題はないでしょうか 宜しくお願いします