• ベストアンサー

親のコネで・・・

たった今親に、親がパートをしているジャスコに手伝いに来いと言われました。お店側に連絡もせずにコネだけを使って強制的にバイトさせようとする親ってどう思いますか?ちなみに僕はお店側の邪魔になるのはごめんなので手伝いたくないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oryaaaaa
  • ベストアンサー率35% (75/211)
回答No.1

人手が足らないから、信頼できる人を探しているんです。 信頼できる人をバイト募集で見つけるのは大変です。100人のうち1人いたら 良い方です。いま夏休みは中頃で、良い人を探すのが困難なのでしょう そういうお店の事情をくみ取って親はあなたを呼んだと思うよ。 お店>誰かいない?>おや>信頼できる人>息子しかいないだろ!? こういう順序です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

人手が不足しているから、ヒマそうな人に声をかけただけです。 パートがコネで人手が足りてるのに無理にバイトに入れるなんて できません。(そんな権限もないです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コネで入社

    コネで入社と聞くと、あまりいい印象を受けない様子ですが、ひねくれ物の私としては、 コネが使えるような優秀な親から生まれた子供は、 やはり優秀な血を引いているのでは無いかと思います。 どう思いますか? ちなみに我が父はコネが使えるような役職ではありませんでした。 (いい父ですよ!)

  • コネ入社について

    今就職活動中なんですが、僕の親戚のおじさんが2人とも同じ企業の役員をしていておじさんがうちに入りたいなら入れてやるぞと言っていました。親も入れてもらえるなら入ればいいやんとはいってます。しかも僕の大学の専攻と同じ企業でコネがなければ難しいような大企業です。でもコネ入社はなぜか嫌で踏み込めません。皆さんはコネ入社をどう思いますか?

  • 地方公務員試験てコネでしか受からないんですか?

    こんにちは。19歳女子大生です。 来年度の地方公務員試験を受けたいと思っています。 警察職員を考えていて、一次試験が択一で、 2次試験が面接と論文です。 受けようと考えたのは、私の親の知り合いの署長が私の両親を訪ねてきた時に、「受けろ」といわれたのがきっかけです。 その後、その方は異動で本部に行かれましたが、 その際、「一次試験に受かったら連絡しろ。引っ張ってやる。」と幾度となく言われました。 その場で私は意味が分からず、すぐにコネとか口利きといったものと思わず、(今思うと馬鹿ですが・・。)はいともいいえとも返事はしませんでした。 その方の携帯の番号も教わりましたが、 かけたこともかかってきたこともないです。 ↑でも、これらのことを考えると、コネって確実にあるんですよね・・?そう思いました。 でも、自力で受けようと思っているので、どちらにせよ連絡するつもりはありません。私の親も同じ意見です。 もし落ちたら、裁判所の事務官の試験や、その他の公務員試験、それか一般企業に就職を考えていますが、 「コネで受かる世界ってなんだかなぁ?」という気持ちです。 一応、本気で勉強していて、受験もするつもりなので、受かりたいとは思います。(勿論コネ無しで。) 因みに、私はやるべきことをしっかりやって試験に臨み、結果は運と縁だとも思っています。 でも、コネが関係するなら、試験結果がよかった人が気の毒だと思うんですよね・・。 私の場合、今は勉強するだけなので「落ちたら~~」とかあまり言える立場ではありませんが、「コネでしか受からない世界だ。」とか思わず、自分の本当の縁を見つける努力をすると思います。 筆記試験を終えると最終合格者になれるのってコネがある人だけなんですか? どんなに成績優秀でも落ちますか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 就職のコネっていまだにあるのですか?

     今大学4年生でなんとか化粧品関係の会社に就職が決まりました。 久々に会った友人がこの大学の職員に就職が決まったと言っていました。一応人気の大学だし、安定職なので「すごいね」と言ったら、「コネだよー、親が大学の保護者の会長していて事務局長と話す機会あったから。その人が自由に選べるらしくって」と言っていました。  親が会長をしていた位でそんなことってあるんでしょうか?その子は成績もほとんどSで真面目だったので、それが評価されたのではないんでしょうか?  私の親はそういう事に無縁の職で働いてるので今まで気付かなかったのですが、今でもコネってたくさんあるんでしょうか?

  • やっぱりコネ就職が一番?

     私は特定業種にこだわりすぎてしまい、36歳になっても手取り20万前後です。年収でも350万たらずです。(地方に住んでいます。)  若いころからずいぶんと、勉強したので実力はあると思いますが (今のところでも、一目おかれているところはあります。)  しかし、結局会社というのは、上司の一声で右にも左にも傾きます。  会社と言うのは、個人の才能より上司のパワハラですべての物事が決まるようなところです。(とくに地方はほどひどいようです)  ということになれば、結局、学歴かコネ就職で条件のよいところに就職した人が勝ちと言うことになります。あとはうまく差しさわりのないように泳ぐだけ (これから沈んでいく国、ふさわしい状況なのでしょう)  親に条件のよいコネが合ったのですが、その親もなくなってしまい この有様です。  やっぱりコネ就職が一番なのでしょうか?

  • パートを辞める事になりました。親に連絡は行く?

    こんにちは。 気になっていることがあるので質問させてください。 私は今、パートとして働いています。 店長に話し、2週間後にパートを辞めることになりました。 そこで気になったのですが。 働き始めたときに、お店に親の署名を提出したのですが、私がパートを辞めることが親に連絡が行くことはあるのでしょうか? 実は親には黙ってパートを辞めていて、次の仕事が決まったら親に話すつもりでいるので、親に連絡が行くとマズいのです…。 ちなみに私は23歳で成人済み、パートは2ヶ月ちょっとで辞めます。 この場合、電話や郵送などで親に連絡は行きますか? 仕事関連にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さると嬉しいです。

  • 親について

    こんにちは。私の親について相談したいと思います。私は現在高1です。親がよく~して、と手伝いの内容を言ってくるのですが、その都度私は手伝いをしています。また、親に毎日~してと言われる事は毎日欠かさずやっています。しかし、この頃、親が原因不明に八つ当たりの様なものをしてきます。なんでお前は手伝いをしないんだよ!みたいな感じで罵ってきます。怒ってくるのは慣れているのですが原因がわかりません。理由を聞くと激しく激昂します。そして愚痴を一日中言い続けるのです。正直勉強の邪魔です。追加で何か手伝いして欲しいのかなと思って聞くと凄く曖昧に濁します。ただやって欲しいことを明確化すれば良いいだけの話なのに。 そこで更年期かと考えました。親は50歳くらいで、妥当な年齢かと。その癖テレビとかに出ている芸能人をみるとすぐ老けてると馬鹿にします。自分も叔母さんなのに。精神科へ連れて行くのもアリだと思いますが親は謎のプライドを持っていて、絶対行かないと思います。どうしたらいいか教えて頂きたいです。

  • これはコネ採用になりますか?

    アラサー女性です。 A社の面接を受け、不採用の通知をもらいました。 しかしその2か月後A社から 「ある所であなたの経歴を持つ人を探している」 と連絡があり、その時すでに1社から内定はもらっていたのですが、 困っている様子だったので、ひとまず面接だけでもと思い受けました。 面接にはA社の社長(紹介者)が付添い私の上司になる方とだけお会いし、 私の経歴がぴったりで採用前提のようになっており、 条件案もきっちり用意されておりここまで用意されるとなんだか 断りづらく、助けになればと思い、内定の会社を断り、紹介された仕事を引き受けました。 紹介先の条件はパートで、月9万(内定先の半額以下)でしたが休みが多くアルバイト可でした。 相談というのは・・・ 契約後に「紹介者の方が会長をしている会の役員になってほしいと伝言をあずかっている。」 と上司に言われました。 私は、会員になって年会費2万円弱を支払い休みの日に無給で会の手伝いをしなければ ならない程のご恩があるとは思えず、入会は断りたいと思っています。 しかし、私の採用を「コネ」と思う人からしたら、役員を引き受けるのも必要と思うでしょう… 私が内定を断った事は考慮できないにしても、契約後にこんな事を言われるのにどうしても 納得できません。 このような紹介されてというのは初めてで、私はあさはかだったかもしれません。 私は「コネ」で入社になるのでしょうか? 役員を断ろうとするのは恩知らずなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 親がウザい

    親が教師でバイト禁止の学校なのでバイト許してくれません。私は親に頼っている反面親に酷い教育を受けて摂食障害になりました。 この苦しみは実際に経験した私にしかわからないと思います。 摂食障害は自力で完治したのですが 私は日常の手伝いや仕事など自立が足りないこと、そして自立して親にムカつくので親に極力頼らない生活をするためにめバイトしたいです。 しかしこのような理由でバイトするのはよくないですか?

  • やっぱりコネなのか

    公務員に、なるのは、やはりコネが必要なのでしょうか。本や知人が言うには、昔は、役所のえらい人や議員さん。をつかえば入れた。そうです。それと、両親が職員だと入れたそうです。今はどうなのでしょうが、もちろん筆記試験の方が大事なのはわかります。しかし、年齢的に最後のチャンスなのです。くわしい方アドバイスよろしくお願いします。ちなみに私の父は3月まで市の職員でした。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのお申し込みと同時にチューナー購入すれば最大82%OFF!!に!
  • 2ヶ月無料体験中に退会した場合、購入したチューナーは返品・返金可能か?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る