• ベストアンサー

学校の講師について

私は現在今年四月に大学を卒業し、高校の地歴公民の免許を取得しました。中学社会は単位が1つ足りず、現在通信教育で学習中です。 昨年臨時登録だしたのですがお話がまとまらず、2学期からどこの都道府県でもいいので臨時で働きたいと思うのですが、この時期にだして採用があるのでしょうか?というかこの時期に出していいものなのか悩んでいます ただでさえ社会は枠が狭いので。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

都道府県により採用方法が多少とも違うと思いますが、関西の傾向として。 まず講師登録は都道府県の教育委員会にしましたよね。最終決定も都道府県の教育委員会がするのですが、講師の方をチョイスするのは小・中学と高校では違います。 小・中学の打診は、市町村の教育委員会がしますので、そこの教員人事担当の方に顔を売っておけば、比較的お話があります。 #1の方のおっしゃるように、非常勤や臨時だと1度、声が掛かれば、よっぽど拙いことをしない限り次もお話は来ます。 ですから、市町村の教育委員会に履歴書(講師登録時の様式と違っても良いです)を持って「講師に登録したのですが、よろしくお願いいたします」と顔出しすれば、大体お話はあります。(それほど教員の手は足りていません) 高校の場合は、各高校の校長(学校によっては教頭・主事)がします。ですから、出身校や元の恩師を訪れて講師をしたいことをアピールすればいかがでしょうか? 給料に関しては、臨時の場合は正教員とほぼ同額(但し経験によって基礎給与は違います)の月給と正教員より少ない特別手当(1日付け採用でないので)がもらえます。 非常勤で1校が週15時間以下の場合は、時給(経験関係なしに一律)計算の月給(初めの1か月目はもらえません。2ヶ月目に合わせてくれます)と夏・冬ほんの少しの特別手当しか出ません。交通手当の上限を設けているところもあります。(非常勤で1校が週15時間以上は、常勤講師扱いになるはずですので・・・・) ご参考までに。

その他の回答 (2)

  • kokonoinu
  • ベストアンサー率21% (22/104)
回答No.2

どこかの都道府県(東京都含む)では、講師登録の期間が決まっていますが、大抵の都道府県では常時受けているようです。これも本当に運任せとしか言いようがありませんが、どこか偶然でもお話があればラッキーでしょう。 しかし近年の状況を見ますと、都道府県財政難なのか理由は分かりませんが、常勤よりも非常勤で採用が増えてきているような気がします。仕事の内容も教諭や常勤の講師と変わらないのにもらえる金は時給(授業時間分)といった感じでしょうか。 非常勤の方を見ている限りでは時間で終わり時間に帰る仕事をしている人は見られません。休みの日でも仕事に来ているぐらいですから。 そのあたりもよく考慮した方がいいと思います。

回答No.1

経験者です。 臨時登録をする時期に、出していい時期とか出してはいけない時期などは、ないと思いますよ。3月に出しても春から話がこないことも多いですし、逆に11月とかの変な時期に出したら、急に話が来た!とかいうこともよくあるものです。 先生の代わり・・ですから。突然ご病気になられたり、研修に出なければならなかったり、妊娠されたり・・。社会ということなので、確かに臨時講師の枠も狭いと思います。が、どうしてもなさりたいのなら、お隣の県や市などに多数出されることをおすすめいたします。 質問の、2学期から・・・というのは、運だと思います。特に、臨時されるのは初めてですよね。(一度されると、次々に話が来ることもありますよ!) そうそう!直接、講師の願書を渡すところであれば、笑顔で印象をつけて、もしなにか質問されれば、ちょっとオーバーでもいいので、アピールなさったほうがいいですね。

関連するQ&A

  • 小学校と特別支援学校の教員免許

    はじめまして。 現在大学二年生で卒業時には高校の地歴・公民と中学校社会の教員免許を取得見込みです。 そして現在、小学校教員免許と特別支援学校の教員免許を取得したいと考えています。大学院、通信教育といろいろ考えているのですが2つの免許を一緒に取得することは難しいでしょうか?

  • 小学校教員免許はもっているが、さらに中高もとりたい

    現在現職の小学校教員です。 教員免許は小学校1種のみ持っているのですが、新たに 中学校の社会、高校の地歴・公民の免許を取得したいと 考えております。 単位は通信制大学などで取得する予定ですが、教育実習は 必要なのでしょうか? もし教育実習が必要となると、現職教員のままでは2週間 (あるいは4週間)の実習に参加するのは不可能なので、 悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 地歴の免許

    私の行きたい大学は公民の免許しかとれません。 しかし、やはり地歴の免許も持っていたほうが採用に有利だと聞きました。大学の通信教育で地歴の免許が取れるところ知りませんか? 初等教育しか見つかりません・・・・

  • 教員の免許と採用について

    現在22歳の大学生です。 今2つの悩みがあります。 1、高校公民の免許を取得予定なのですが、 やはり高校の地歴の免許も持っていたほうが 採用されやすいのでしょうか? 2、また免許を取ることに対して 卒業後、科目等履修生で大学(母校)に取りに行くか通信教育で免許を取るか迷っています。 高校公民の免許だけでも採用されるなら 今のまま頑張ろうと思うのですが、 もし今の状態が不利だとしたら 少しでも有利にしたいので・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 教員免許・地歴を取得したい

    現在、中学校(社会科)と高校(公民)の免許を取得しています。 そこで、高校の地歴を取得したいのですが、通信教育で学ぶには、あと何教科ほど受講しなくてはならないですか? 佛教大学の資料を見ても、どうも、中学校(社会)と高校(公民)でほぼ取得しているように思えまして。 ご教授お願いします。

  • 教職について

    教職について 現在社会人2年目で脱サラし教師を目指そうと 思っております。 大学時代、『中学社会』『地歴公民』を あと数単位ほど足りず、免許状をもらえませんでした。 教育実習には行っています。 諸事情で早めに教員になりたいと思っています。 このような状況で最短で教員免許がとれる方法は なにかあるでしょうか? 返信お願いします。

  • 地歴公民の教員免許取得のための通信教育と単位の互換性

     私は40歳で、これから教員免許取得を考えています。大学院を平成9年に卒業しましたが、その時教育実習以外の科目の単位は取得(公民)しております。これから通信教育で高校の地歴公民分野の教員免許取得を考えております。 1)昔取得した単位はそこで活用することができるのでしょうか。 2)また、通信教育で地歴公民分野の免許取得のためには、どれ位の  期間とお金がかかるのでしょうか。 どなたか、知っておられましたら、教えて頂けると有難く思います。 宜しくお願いします。                         eastriver

  • 卒業時に教職に関する科目が足らない場合

    4年生大学で中学社会・高校地歴・公民免許の取得を 目指しています。 大学3年時から本格的に教員免許取得を考えはじめたため 現在4年ですが卒業時にどうしても 教職に関する科目が授業として3つ、6単位足らなくなりそうです。 (道徳の指導法、高校地歴の教育法) 介護体験・教育実習、その他教科に関する科目は問題ありません。 就職希望のため、卒業大学での科目履修は厳しそうですので 通信大学での単位習得を考えています。 この場合通信大学でも単位取得その後免許取得は可能ということで 大丈夫なのでしょうか? 6単位取得の場合科目履修でだいたい費用はどのぐらいかかるものでしょうか? また教員を目指そうと思った際にこのような方法で取得した免許が 不利になるということはありますか? 教えていただけると助かります。

  • 他教科免許について(高校地歴)

    私は現在大学四年で中学校社会、高校公民の教員免許を取得予定です。 四月から大学院へ進学するのですが、大学院生のうちに高校地歴の教員免許(一種)を取得したいと考えています。 他教科免許ということで、教科に関する科目20単位と、教職に関する科目の地理歴史教育法の4単位が必要なのはわかっているのですが、ここで質問があります。 (1)教科に関する科目を持ちこせないのか? 例えば中学校社会の免許を取得する際に日本史概説(日本史及び外国史)という授業をとっているのですが、それを高校地歴の教科に関する科目(日本史)としてカウントすることはできないのでしょうか? (2)掛け持ちは可能か? 取得に際し、進学する大学での科目等履修生と通信の掛け持ちを考えています。例えば教科に関する科目の20単位を進学する大学で10単位、通信で10単位というように単位を取得して教員免許の申請をすることは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 現在小学校1種、中学校1種(社)所持。ここから高校の地歴の免許を取るには?

    まずは簡単な経歴を。 平成13年に教育大学を卒業し 小学校1種と中学校社会の1種免許を所持しています。 その後、常勤講師として 中学校でほぼ1年、 その後は現在まで小学校で勤務しています。 このような経歴のものが 新たに高校の地歴の免許を取得しようと思っています。 通信でとれるようですが どのくらいの単位が必要で、 最短で何年くらいかかるのかがよくわかりません。 教育実習も再度必要なのでしょうか? どのくらいでとれるものなのか、 わかる方おられましたらお教え下さい。