• ベストアンサー

妹夫婦のことについて

lucky_honeyの回答

回答No.11

No2です。 お返事ありがとうございました。 妹さんが心配とおっしゃっていますが、 「困れば親に頼ればいいと考えて無計画」な妹家族 「言われるままに援助し続ける」ご両親 「お金はもらっておきながら両親の老後の面倒は見ないかもしれない」妹 「遺産は半分を主張するかもしれない」妹 に、納得がいってないだけのように思います。 しかしこれは妹さんとご両親の間柄の問題ですよね。 同棲のころから反対しつつ援助しているご両親。 なんといっても妹さんが可愛いのでしょうね。 そんな妹さんに比べてmidori0808さんは子供のころから 希望を主張できづらい性格だったのでは? 「いい子」だったのではないかと思います。 なのでそんなダメな妹なのに援助を惜しまないご両親を見ていると、 心にわだかまりが出来るのではないかと思いました。 妹さんとご両親はそのような関係が出来ているし、 なんだかんだいってご両親はその関係を止めようとはしませんよね。 でしたら、midori0808さんはご自分の人生を実りあるものに していけばいいではないですか。 親の遺産を当てにしているわけではないでしょう? 心理的に親離れできていないように見受けられましたので、 厳しい意見を書かせてもらいました。

noname#19664
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 仰る通りです。わだかまりがあります。 子供の頃からどんなわがままをしても、どんなに無鉄砲でもどんなに親に迷惑をかけようとも、親に愛されてきた妹。 一方、親の理想の子供であろうとどんなに努力しても愛されず、いつも1学年しか違わないのに「お姉ちゃんなんだから」の一言で何をするにも我慢させられてきた私。親からの愛情にも飢え、情緒不安定になってしまいました。 しかしこれは実際に経験したものにしか理解できないことだと思います。親や妹へのわだかまりが簡単に消えることならばどんなにいいかと思います。

関連するQ&A

  • 義理妹の子ををめぐって困っています。

    義妹の娘をめぐって困っています。 現在、旦那両親と同居しています。旦那の妹は車で15分くらいのところでその旦那両親と同居しています。私の住んでいるところは近所のこの進学先や就職先まで知っているような狭い田舎です。 妹は2日に1回ペースで実家(私の住んでる家)に娘(お盆で2歳)を連れて遊びに来ます。私の子供、5歳のお兄ちゃんと9月で3歳になる娘が大好きで子供同士でおもちゃを取り合いつつも遊んでいます。平日はおにいちゃんは保育園なので3歳の娘と主に遊んでいます。そこまではいいんです。 妹の娘はかなりの我が強くおもちゃは追いかけて取ったり、妹が捕まえておもちゃが奪えないようならひどい癇癪を起こし、妹もかなり手を焼いています。私自身それについてはそういう年頃だし仕方ないし、自分の娘を優先しながらかわいがっています。私自身を血のつながりがなくてもかわいく思っています。 でも、そういう年頃といっても、やっていいこと、悪いことがあり、もう教えてもいいと思っています。 自分の思い通りになるように人を使い分けてますし。妹が見ていてダメなことを教えても、駄々をこねるか癇癪起こすか・・・。だからうちに来ている時に私がいたら教えています。それでもきかないときは叱ります。「いすで立つと危ないからやめようね」といいながら座りなおさせる。とか、座って食べようね、とか。それで聞かないなら怒った顔してやめさせます。怒鳴ることはしません。手を上げたりもありません。(自分の子供にはしちゃいますが・・・)正直、妹のやり方は生ぬるいと思いますが・・・。 問題はここからです。この様子を旦那両親が見ていると、じっとこちらを見ているのです。どうしてそこまでするの?という雰囲気で。(直接言われたわけではないですが、私は感じ取りやすいタイプです)     どうして、私のすることが旦那両親は気に入らないのかわかりません。妹にもやめてほしいなんていわれたことはありません。妹はそれでいい様です。 妹が自分自身の家では同居している旦那さんの両親(妹の義理親=2歳のこの祖父、祖母)はまったく怒ったりしないそうです。旦那さんも怒らないようです。要はやりたい放題。旦那さんの妹(未婚、子供なし)からも心配されているみたいです。(田舎なので耳に入ってきます)うちにいても、私の旦那両親もまったく怒りません。おそらく、「いってもまだわからない」という理由。 だったら私はどうしたらいいのでしょうか?話をしようにも、何か言えば絶対聞こえているのに聞いてないふり、コメントなし。2歳の子に対してしつけ(?)をやめればいいのか・・・?でも、それではおもちゃをとられる私の娘がかわいそうすぎます。自分家なのに理不尽におもちゃを取られる。私の娘は貸してあげることが多いです。確実におかしいことをしているのは2歳の子ですから。だからちゃんとしたことを教えればいいのではないか・・・?と、いうか、ちゃんと覚えてもらわなければ私も、私の娘もいえは「ここ」しかないのですから。憎くてしつけているわけではないのに。妹はそれでいいみたいなのに。 もう、どうしたらいいのでしょうか?

  • 妹夫婦が来るのが嫌

    カテゴリー、悩みましたが、私はうつ病を患っているので、こちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は32歳、独身です。 今はうつ病のため、実家で自宅療養をしています。 普段は薬が効いて、気分もそう悪くないのですが、結婚した妹(妹は31歳)と、旦那さんと、甥が実家に遊びに来ると、とても息が詰まるのです。 今度近々、また妹夫婦が泊まりに来るとのことで、今から不安です。 両親にはその話はしてあるので、妹夫婦が来たら、適当に自分の部屋にこもるなどして避難していなさい、と言われているのですが。 妹が結婚したのは2年半くらい前でしたが、その頃から私はうつ病でしたが、妹が結婚するのが嫌とかそういうのはまったくなく、喜んでお祝いしてあげられました。 でも、妹に子供ができて、両親がやたらにかわいがるのを見ていたら、次第に妹夫婦に対して嫌な感情が湧いてきたのです。 父は、病気だから、そういう感情が起こるのではないか、と言っていますが。 私が実家にいる限り、妹夫婦は遊びに来ると思いますが、その度に息が詰まる思いをするのも嫌です。 どうしてこんな感情がおこるのでしょうか。 どうすれば対処できるのでしょうか。 何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 妹夫婦が旦那実家に毎日のようにきますがどう思いますか?

    長男の旦那と私は、義両親とは別居で暮らしてます。旦那の妹夫婦は、家を出て姓も違いますが毎日のように実家へ帰ってきては親が子供の面倒を見てます。私は結婚してから、ずっとこの状態なので、旦那の実家にも遊びに行きづらく感じますし、妹夫婦がきてると思うと顔を出せないでいます。 私は今まで一人で、親に迷惑はかけたくないという気持ちで、なんでも親に頼らず頑張ってやるんですけど、旦那と妹は何か困ったことがあったらすぐに親に相談をするというのがその家族では普通らしく、携帯代や国民年金も面倒だという理由だけで親に頼ってる状況です。優しすぎる親にも、頼り過ぎる子供兄弟に私は、見ててむかついてきてしまうんです。 何でもやってしまう義母で、私からみたら、すごいなとは思いますが、結局子供の自立心を妨げてるのではないかと思ってしまいます。旦那はよく何か困ったことがあれば母親に電話してますし。母親に愛情を注がれ育ったため、妹も嫁ぎ先の家族になじめないようです。非協力的とよく言ってます。私から見たら普通だとは思うのですが。。 親は、妹に何かあったらすぐに実家に戻ってきなさいと言ってるらしく、毎日のように帰ってきてます。遊びに行っても妹中心の会話ばかりや雰囲気で旦那の実家には行きづらく感じて、遊びにも行きたいとも思えません。 私は、結婚して姓を変えたなら新しい家族といるべきと考えてますが、義両親は辛くなったら私にも実家に帰りなさいとばかり言ってきます。これって自分の娘の行動を認めるために私にいってくるとしか思えません。ちなみに私の実家は、結婚相手の家でがんばりなさい。めそめそと実家に帰ってきても戻ってくる場所はないって言われて、結婚しました。もうどうしたらいいのかわかりません。とにかく旦那の家族には私の居場所がありません。

  • 子供にかかる費用を一切出さない妹夫婦

    妹夫婦に1歳になる子供がいるのですが、子供に必要なものを何かと理由をつけたりして親に買わせます。 父親は早期退職したこともありそんなに老後にかけれるお金もないので私が妹に「自分で買ったら?」と言うと「親が孫が可愛くて勝手に出す」と言います。 しかし実際は、必要なものを暗に両親に示唆して買わせるというようなことをやっております。 正直こんな調子で両親の老後に必要なお金なくなった時に私が面倒見るのは不本意ですし、見たくありません。 こんな育児の意識が低い妹夫婦はどうしたら良いでしょうか?

  • 実家と妹夫婦との付き合いについて。

    実家と妹夫婦との関係で悩んでいます。 当方結婚7年で妹夫婦も7年、お互い2人の子持ちで上の子は同い年です。 実家は両親と、兄が三人で同居しています。 妹は酒乱でお酒を飲むと人格が変わり(浮気や私も含め周りに対しての暴力も有り)今まで沢山の迷惑をかけてきましたが、妹旦那は無関心で、問題が起これば実家や私がフォローしてきました。おまけに、妹旦那は実家であばれて壁を壊したり、実家の兄(同居)に暴力をふるった事もあり、勿論基本的なマナーなども無いので、色々と普通ではないのですが、そんな事もすぐ忘れてケロっとしてしまうような夫婦で、今は住んでいる場所も遠い為、適度な距離を保って付き合っています。 実家も実家でお金にだらしなく、いつも金銭的に困っていて、そんな時いつもお金を貸したり、食材を送ったり、助けて来たのは私でした。私の出産一時金を無断でローンの返済に使われたりした事もあります。父の会社で家族が結婚すると祝い金が出るとかで、その祝い金も返済にあてる為に婚姻届も父の都合で提出した為、日付など選べませんでした。 細かく挙げればきりがありませんが、でも実の親が困っていたらやはり見捨てる事など出来なかったので、結局いつもお金を貸して、そのような生活が6年程続きました。 妹夫婦は実家の事を罵倒し、「子供にお金を無心してくるなんて親のする事じゃない。」 「もう関わり合いたくない。縁を切りたい。」などと言っていました。母の話では母の家計簿のチェックを夫婦でしてきた事もあったそうです。 そして、今年に入り父が退職し、多額の退職金を受け取った途端、妹夫婦の様子が激変。 それまで避けるようにしていたのに、急に頻発に実家に遊びに行ったり、電話をしたりしてくるようになり、挙句の果ては、お金を貸してくれと頼んでくるようになったり、妹が最近教習所に通うようになり、頻発に子供を預けに来たりしていて、実家はそれらを全て受け入れています。でも、陰では私に愚痴を言ってきたり、私も直接「それは余りにもムシが良い話。私達夫婦も良い気がしない。」などと、言っても結局は「親だから仕方ない。」などと言って手助けしている様で、この一年はずっとモヤモヤして過ごしていました。 ここ数ヶ月の間は妹の教習所の事で頻発に妹夫婦の家まで(片道車で1時間)手伝いに行ったり、実家で子供達(ちなみに男の子2人でかなりの暴れん坊)を預かったりで、実家もかなりのストレスを受けている様で私にしょっちゅう愚痴の電話などをかけてきていました。 そして、先日妹の長男にだけクリスマスプレゼント(DSのソフト)を送っていた事が判明し、(他の三人はサンタの靴だけ)私はかなり頭にきていたけど、それでも冷静に「もう子供も分かる年齢だから平等にしてあげて。今回はもうクリスマスもギリギリだしうちはサンタの靴で十分だからうちの子にはプレゼントは遠慮しておく。」とお願い口調で言ったつもりだったのですが、次の日実家からメールで「プレゼントを送りました。26日から30日に届く予定です。宜しくお願いします。」と来て。 私は今回は遠慮すると言ったのに、また自己満足の為にほじくり返されたのに頭に来て、ついに切れてしまい、今年に入ってからの実家と妹夫婦との関係に対するモヤモヤが多分一変に爆発したのですが、「実家とは、もう付き合いは考える。プレゼントも要らないから送り返す。」と言ってしまい。父は「色々してやったのに失礼なやつだ。付き合いはこっちから願い下げだ。」と言ってカンカンに怒ってしまいました。 結局、次の日に少し冷静になり、せっかく送ってくれたプレゼントを要らないと言ったのはこちらが大人気なかったのでこちらから謝り、向こうも許してはくれましたが、かなり上から目線で私的には大人気なかった部分があったのは認めるが、間違った事は言っていないのに、なんでそこまでの扱いをうけなければならないのか、またモヤモヤしてしまい、その後妹から電話が来て知った話ですが、実家は私との口論の後、すぐに妹に電話して「お姉ちゃんと付き合い辞める事にしたから、あんたとももう付き合えない。兄弟は平等にしないといけないから。子守ももうしたくない。」と私の事を妹夫婦の子守を断る口実に使っていたようで、他にも「またお姉ちゃんのヒステリーが起きちゃって。」などと、まるで私がおかしい様な事を伝えたようです。 妹旦那も「姉貴は病んでる。」などと言っていたようで、時間が経てば経つ程どんどん頭に来ます。 長文、乱文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。 皆さんはこんな実家と妹夫婦の事どう思いますか?また私は今後どうしていったらいいのでしょうか?

  • 妹夫婦の姿勢に不満(かなり長文です…)

    私→長女・20代後半・独身・両親と同居(空間は別ですが祖父母との二世帯) 父は自営業を営み、母は自宅の一室を事務所にして仕事をしています。 私は年末に仕事を辞めており、重なるように体調を崩し二ヶ月自宅療養をかね無職、現在自宅で仕事をするところまで復活、4月から再度働きにでる予定です。 妹→末っ子・旦那と子供(2歳)の3人で旦那の実家と自分の実家からそう遠くない場所に住んでいます。 妹は週に3日~5日(平均4日)帰ってきます(週1日は必ず旦那の実家) 迎えにきてと両親に頼み、昼ごはん・晩御飯・お風呂を済ませて、また送ってもらい帰ります。 色々と不満はありますが、かりにも嫁ぎ家を出て夫婦として生活をはじめたにも関わらず、何故こっちで済ませることに何も感じないのか、不思議です。 料理を手伝ったり、掃除を手伝ったり、感謝の気持ちを見せればいいのにと思います。 それどころか逆に、ご飯まだか・早くしないともう時間がないのに…など文句たれている姿を見て苛々します。 子供の相手をしっかりしているなら別ですが、子供が何かを要求してくればすぐ私のところへいけといいます。 今は相手出来ないから見ててねと言ってもいつの間にか私のところへ来ているので徐々にストレスがたまります。 (どうしても無理ならしませんが子供に冷たくしても傷つくのは子供と考えてしまい相手してしまいます) 旦那は妹が実家にかえることに対して何も思わないようです(妹は『子供がいるから嬉しいに決まってる』と旦那に言っています) いつもお世話になっているのが分かっているのであれば妹夫婦二人で、時々両親を食事に誘う・招くとか、500円でも両親に渡すとか、してくれないだろうかと思ってしまいます。 妹夫婦は休日には遠出して遊びにいくのですが、そのお金も妹と子供の食費がういた分でいってるんでしょ?それで楽しんでる…と、妬みにも近い思いがでます。 私も実家暮らしで、一人暮らしほどお金がかかりません。 これと同じなのかなとも思うのですが、生活費もいれますし、家事も手伝いますし、父の仕事・母の仕事・祖父母・親戚の手伝い行事ごと・連絡などある程度の義務はこなしていると思っています。 妹からすれば実家に住んでいるだけで甘えていると思うでしょうし、実際わたしも実家で甘えられている部分は多々あります。 (妹は一人暮らししたことないです) 住民の一人であっても、両親が許しているのであれば私が口出すべきことではないかなとも思います。 子供っぽい考え方だなと自分でも思うのですが…、私がいなければ困ることが沢山ある・それでも私がいなくてもなんとかまわるだろうと言う気持ちから思い切って一人暮らしすることも視野にいれています。 でも私が家を出てしまうと母が押しつぶされてしまいそうでまた悩んでしまいます。 私はどう考えて、どう接して、どう過ごしていけばいいのでしょうか? 私が実家にいる理由 一人暮らしが寂しかった・一人暮らしより金銭的に楽だった(一人暮らしは経験済み) 祖父から何かと長女としての役割を果たせと言われる(行事ごと・親戚の手伝い・連絡など) 犬の世話(年老いてきたことと犬のことを理解しているのが私だけ) 祖父母・祖母の妹2人の手伝い(介護とまではいきませんが、身体が自由に動かせないので)をしないといけないことがあり、母が動くことが多いので私も手伝っています。それを全てを母に任せるのは心配。

  • 妹夫婦に実家から追い出されそうです!

    私は29歳の男で正社員として働いています。 実家で祖母と父と暮らしていて兼業農家の長男です。 私は結婚する気もあまりなく、煩わしいのが嫌いなので実家を継ぐ気もありません。 仕事でくたくたなのに、休日に農業なんかやりたくないし、地域のとこととか喪主とかも正直したくありません。 それで前々から妹にお前が実家を継げと言ってました。 妹は前は無理だと言っていたのですが、旦那がOKしたらしく継いでくれるらしいです。 近々、妹夫婦が実家で同居することになりました。 ちなみに妹夫婦には2人の幼児がいます。 妹夫婦から「地域のことも農業も介護も家事も私たちが全部するから、お兄ちゃんは出てってほしいんだけど・・・」 と言われました。 たしかに何もしないのはいけないと思いますが、自分の実家なんだし、父と祖母も元気で家事や農業もできてるのに何で今来るのか、追い出されるのに納得いきません。 せめて祖母が倒れてから来るのなら理解できますが・・・。 妹夫婦は子供が面倒見てもらえるから来るようにしか思えません。 私の家は田舎なので敷地が大きく、敷地内に3軒たっており、私だけ離れで生活してるので問題ないと思いませんか? 風呂以外は本家にはいかないつもりですし、仕事から帰ってくるのは11時ぐらいでほとんど顔も合さないのに何がいけないんでしょうか? 追い出そうとしてる妹とは仲が良く、昔から慕ってくれてたのに、そんなことを言われてとても悲しいです。 父からは「妹におまえの土地だけ分割してもらうように(敷地内別居)に頼むから安心しなさい」と言われてるのでたぶん大丈夫だと思うのですが・・・。 むこうがいきなり同居してくるのに、ここは私の実家なのになんで出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 妹の性格に困っている

    24歳になる実の妹の性格に困っています。 妹は昨年結婚し、今6ヶ月になる子どもがいます。 だんなの実家にだんなの両親と同居しています。 だんな、だんなの両親ともに育児に協力的でなく、妹はよく実の両親に「お金を貸して」「子どもを数時間預かって」と頼ってきます。 最初は、慣れない同居生活で胃潰瘍になっていた妹を実の両親は『かわいそうに』と心配し、孫を可愛がり、嫌な顔せずに対応してきました。 今回困ってるのは妹の性格です。 最近毎日のように来る妹に対して「あなた毎日来て向こうのご両親は何も言わないの?」と、心配して尋ねる母に対して「なにそれ!私が実家に来たら迷惑なの?!かわいい孫の顏を見せてあげてるのに!もういい!もう来ない!」 と、急に怒ったり、 「私は今まであなたに甘やかしてきたからこれから孫にはスパルタでいこうかしら」と冗談でいっても「は?やめてよ!私が過去いじめられたり、勉強嫌いになったのはお母さんの育て方が悪かったからなんだから。私は私の育て方で放任主義にするって決めてるの。勝手なことしないで」 と、言ってきたり 孫に頬ずりする母に対して「きたない!化粧品が赤ちゃんにつく!」と、言ったり・・・、 私の母は良かれと思ってやってることをことごとくけなします。父も黙って聞いてるだけです。 なぜ、強く言い返さないのかと聞くと、「彼女は今苦しい環境にいるから、心のよりどころは作っておいて上げたい。お金がなくて困ってるなら助けたい。確かに腹立たしい時もあるから「それは違うんじゃない?」と、私が注意して(怒って)も聞き入れてくれないの。」と言うのです。とはいえ、元気の無い母を見るのは辛いです。 姉として、その話を聞き非常にむかむかしています。 育ててくれた親に対して、「育て方が悪い」なんて絶対言えません!!! 今にもドカンと爆発しそうなのですが、 私は実際出産も結婚も育児もしたことないので、主婦としての辛さをしらないので、あまり無責任なこと(怒った口調で一方的に)も言えないかなと思って、どう言おうか迷っています。 みなさんならどうしますか?

  • 妹夫婦が家を建てますが・・・

    仕事の都合で関東在住の妹夫婦が近々仕事を辞め田舎へ帰省し 地元で家を建てる事になりました 最初は関東地域でマイホームを計画していましたが両親の反対に合い、説得されて地元へ帰ることになりました 土地を見つけたり段取りが大変なので建売購入希望でしたが 父に強く反対され却下 父が見つけた土地にハンコを押せといわれ 父が建築士に間取りの図面を書いてもらっている ・・・状態で、とにかく父の口出しが凄すぎなんです 世帯主は妹の主人です(父からの援助はほぼ無し) 姉の私はこの話を全然知らなくて 「こっちに帰ってくればいいのになあ~」 と話してた時に偶然知りました 父の日に久々帰省して話していたら、土壁にしたら家が長持ちするし6畳間を二つ繋げて人が呼べるようにして、家の中心に納戸を作って・・・など、間取りもほぼ決まっていて無茶苦茶でした 妹に電話で報告したらイマドキ土壁の家なんてイヤだし、小さい子供が居るので壁がボロボロになりそうだし、広いダイニングが欲しいし、家の真ん中に納戸作ったら家が暗くなりそうじゃん!絶対にヤダ~!! って言ってたけど今まで父のいいなりだった妹に、反論すべき余地がないのです 車を購入する時もこれと同じで、父が勝手に契約した車を我慢して乗っていたくらいです 妹夫婦が住む家なのに、このままでは父御殿が完成しそうで・・・ おまけに。まだ家を建てる話すら出ていない私たち夫婦にも父の口出しが凄く、主人のことをボロッカスに言うし、子供がいない(できない)ことも批判され、散々な状態になっています 妹夫婦が希望の家を建てるには、父の口出しを何とかしたいのですが 良いアドバイスがあったらお願いします *返信遅れるかもしれませんが、ご了承ください

  • 妹夫婦に困っています

    やりたい放題の妹夫婦辟易。 親に面倒を見てもらうことを前提に実家近くに一戸建てを買い、子供を4人産みました。 面倒を見てもらうこと前提なので、 もちろん何かにつけて呼びつけられます。 (まぁこれはよくある話かも) ウチの親は、とてもお人よしで、 自分たちの予定をキャンセルしてまで、 妹夫婦にいい顔をします。 そして、家に帰って来て、 グッタリしながら文句を言っています。 そんな風に思ってるなら、ハッキリ言うか、 せめて自分たちの予定を優先させるべきだと私は助言をしましたが、 自分たちさえガマンすればいいと親は言います。 そして自分の思い通りにならないと妹は、 親に辛らつな言葉を言ったり、 行けなくてごめんね、とかのメールももちろん無視。 自分がどっぷり甘えてるだけなのに、 こちらが悪いかのような態度を取ってきます。 これらにウチの親の心労は絶えません。 金銭面でも、一戸建てを買い、新車を買い、 年に1回の海外旅行に、 外食三昧と自分たちの娯楽の為には湯水のごとく、 お金を使いますが、今までの恩を親に少しも返していません。 大変口がたつ妹なので、 その場では調子のいい事をさんざん言いますが、 年金生活の親からもお構いなしに援助を受けまくり、 毎週呼びつけられているのに、交通費もなし。 面倒をみる子供の事は完璧にフォローしますが、 親の食事に関してはいつも自分で買ってきてとか食べてきてなどで、ことごとくないがしろです。 そんな親は、何時間もヘルパーした挙句、 食事を取らないで帰宅することもしばしです。 そんな事ってあり?と思い、どんな状況なんだ? と説明求めるも伏目がちに「いいんだいいんだ」 と色々あるけど、言えない的雰囲気です。 でもよく親は、あの夫婦は非常識な事だらけだ、、 と言っています。妹と私は絶縁状態なので、 旦那にもう少しどうにかならないか? と友好的に話したつもりですが、 後日妹からまた嫌がらせを受けました。 妹は外面が大変よく、 友達や近所付き合いは弱者になったと見せかけ、 相手を油断させ、うまく立ち振る舞います。 大変頭が良いので、そういう人がよくする、 どんなに訴えても「え?ご本人の勘違いでは?」 と周囲に思わせる絶妙な加減で、 ピンポイントで嫌がらせや意地悪をしてきます。 何もかも言いなりの両親が心配です。 両親が容認してるならいいのでは? という意見もあると思いますが、やりたい放題の妹夫婦を ギャンフンと言わせる良い案をアドバイス下さい!!