• ベストアンサー

1歳児のしつけ

1歳2ヶ月になる男の子の母親です。 この頃、自分の意思をはっきり示すようになりました。成長を感じ、とても嬉しいのですが、少し困っていることがあります。 例えば、嫌なことは「いや」といって首を横に振ります。嫌いな食べ物・オムツ換え等。 公共の場で、わざと奇声(子供特有?!)をあげて叫びます。 このような場合、「いや」というのをどこまで言い聞かせたら良いのでしょうか。いつも、オムツ換えの最後は無理矢理大泣きです。(おしっこのときはある程度はタイミングを見ていますが、ウンチはどうしても・・・)嫌いなものは絶対に口を開けないので、諦めてしまいます。 奇声をあげたときは、一応怒りますがそんなことはお構いなしという様子です。 ★長くなりましたが、どこまでしつけとして叱ったりすればよいのでしょうか。また、どのように「いけない事」を伝えるのが効果的でしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 ★また、参考になりそうな本などあったら教えていただけたら幸いです。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数34

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

7歳の娘ともうすぐ1歳1ヶ月になる息子がいます。 息子がこのごろ「イヤ」の代わりに奇声を発したりイヤな顔をしてみせるようになってきました… うちの場合、 :オムツ替えがイヤ→ムリヤリ押さえつけてでも替える(しなきゃいけないことはやる) ・モノをひっくり返す、アブナイものにさわろうとするなどのいけないことをしたので叱ると奇声→かまわず叱る(怖い顔をしてみせる、ダメとしっかり言う) ・ゴハンの途中で飽きたのか、手でひっくり返す、口を開けない→ゴハンはもう終わりにする 叱ってもきかないときは放っておきます。いけないことをしたときはその対象(さわっちゃいけないもの、ひっくり返したもの)から遠ざけます。その部屋から連れ出すとか、親がバリケードになるとか、手の届かないところに置くとか。奇声を上げて抵抗しますが、そこで負けてしまうと「奇声をあげれば親は言うことをきく」とナメられてしまいます。 叱るときは、とにかく「怖い顔」と「ダメ」という言葉かな、と思ってます。もうちょっと大きくなれば言い聞かせる、という手もありますけど…これくらいだと「話しかけられている」と誤解してニコニコされちゃいますから。 私が参考にしているのは松田道雄さんの本です。「私は赤ちゃん」「私は二歳」という本は、赤ちゃん側からの視点で書かれていて、とてもわかりやすく、また癒されます。 これを上の子妊娠中から読んでいて、育児に疲れるとまた読んで癒される、ということを繰り返しています。 確かに成長しているんですよね。でも、成長につれてまたいろんな悩みが出てきます。これは、7歳になっても同じです… がんばりましょう! 

その他の回答 (5)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.6

1歳児ちょっとの子で、何に対して叱るんですか? 所詮相手は、小さく幼い赤ちゃんです。 一緒になって大人が怒っていては、関係を悪くするだけです。 おむつ替え・・・嫌な時間を少しでも短く、さっとすませばそれだけのこと。 好き嫌い・・・あきらめればそれだけ。根気強くいろいろな味に慣れさせる努力は続けること。 (まだことばによる交渉:これ食べたらこれ上げるなど:は十分ではないので、さっと少しでも口に入れるなど) この時期のイヤイヤはとても大事な反抗。 上手につきあってあげてください。

回答No.5

1歳半の子が居ます。質問者様とほぼ同じ状況で…日々叱ったり抱きしめたりしながら過ごしています。 子供育ては親育てでもあるなあと言うのが、今の実感です。自分も育てられていますね。 また私は会社員ですので、平日は夕方~夜が一緒に過ごす主な時間なので、短い時間で、「イヤイヤ」が始まった娘に、どうすればしっかり愛情を伝えられるかが悩みと言うかポイントです。 さて、しつけについては他の方がいろいろ書かれているので、下記本をお勧めします。さっと読めて、大変参考になります。育児がすっと楽になる気もします。ぜひご一読ください。大変売れているようです。

参考URL:
http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm
  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.4

1歳4ヶ月の女の子の母です。イヤの意思表示もはっきりしているし、たまに大人しくしていると思ったらイタズラしているし。こちらに背を向けて何かしていて、呼びかけるとビクッとするので、悪いことをしている、とわかっているみたいなのですが。 怒らず怒鳴らず話してしつける。子供の気分(目先)を変える。私はそう実践しています 食べ物がイヤ →今回は終了。次回、目先を変えるか他の物で代用する。いらないと言うのを無理にすすめると、スプーンや食器をはねのけるので、大惨事になってしまうことが多々あります。そんな場合は親が悪かったので怒りません。こぼれて大変だ・残念・悲しいということだけ言葉で伝えます。 オムツ換え →楽しい時間を中断してまで換えてもらいたくない、と感じているようなので、歌好きの娘には、歌をうたってやると大人しくしています。親の口元をじっと見て自分でも歌おうとしています。少しユーモラスに声を変えたり、百面相したり。そうせずに手早くしてしまおうとすると、大騒ぎになることも。ウンチの時には余計に動くな!と両足首を片手でまとめて持ってしようとして、かえって暴れられるので、先に大人しくさせるほうがダンゼン楽です。 奇声をあげた時 →大声で注意すると、余計喜んで騒ぐので、小声や声なしで、優しく楽しく耳元で何か話しかける。聞こうとして大人しくなります。退屈している、ということでもあるので、その場を離れて散歩。 危険な物を持った時 →何かと交換させる。場合によっては泣いてもとりあげて、真剣な顔で、危ない、と教えます。 ティッシュを食べた時 →泣き喚こうとも、急いで口の中を点検、取り除き、ぬらしたガーゼで口の中をしつこくぬぐいながら、食べちゃダメと言葉で説明。 おもちゃをまきちらす →しからず親が片付け。『踏むと危ないよ』などと言いながら。 危ないことをしていて、とっさに怒鳴って止めさせて、泣かれた時には、あやしながら、『好き好き。嫌いで怒ったのじゃあないのよ。お前が大事だから怒ったのよ。あれは危ないのよ』と言っていると落ち着きました。 基本的には3才までは、愛情たっぷり甘やかし、出来る限り要求に答えてやります。いたずらも、子供の手に届く範囲に置いた、親の責任だと思います。 だけど、子供はいづれ大人になるもの。子供だからと叱らずにおいて、ある日いきなり叱るのは、子供にとっては訳のわからないことでしょう。怒鳴るのは逆効果になるので、言葉は意外と通じているので、優しく言葉で説明するとよいです。実際に言葉で説得できるのは、4~5才以降でしょうがね

回答No.3

育児に関して、ましてや躾に関しては本当に様々な考え方がありますよね。 私は例え1歳であろうと、もっと言えば0歳であろうとダメなものはダメだといい続ける必要があると思います。 1歳まではダメと言われなかったのに、2歳になったとたんにダメだと言われたら子供は混乱しますよね。 この間まではママは怒らなかったのに、どうして突然怒るの?って。 まだ1歳だから分からないから・・・って言うのは子供を馬鹿にした考え方だと思うんです。 0歳だろうと1歳だろうと、子供はちゃんと分かっていると思いますよ。 甘えさせるのと甘やかせるのは別なことだと思っています。 きちんと躾をしないのは甘やかせることです。 1・2歳って「イヤイヤ」の時期ですよね。成長の一環と言ってしまえばそれまでだけど、親は大変ですよね。 どこまでを子供の成長と捉えるか、どこからはダメな事と叱るべきなのか迷いますよね。 だからと言って、躾にやっきになる必要はまだないと思います。 でも赤ちゃんだからと言ってやって良い事と悪い事があるのも事実。 私が子供に一貫して言い続けたのは、他人にとって(自分にとっても)危険な行為、迷惑になる行為です。 それがどこまでの範囲になるかは人それぞれだと思います。 例え1歳でも友達を叩いたり、周りに人がいる時におもちゃを振り回したときは、厳しく言い聞かせました。 ちなみに奇声を発した時も私は叱りました。 自分自身子供の奇声は我慢できないのと、やはり迷惑に思う人もいると思うので。 いけない事を伝えるには、子供の目を見て真剣に言い聞かせるのが一番です。 要はママは怒っているのだと伝えるんです。叱る時はすぐにその場で叱らないと意味がありません。 ママの言っている言葉の意味は分からなくても、自分のした行為によってママが恐い顔をしているって事は理解できます。 大きな声を出すのは逆効果です。注意を引き付けるためにはある程度効果があるかもしれませんが、言い聞かせるときは落ち着いて言わないと、ただ子供はママを恐がって表面上だけ言う事を聞くようになってしまいます。 でも子供は何度言い聞かせても同じ事を繰り返します。 1回言えば理解するなんてあり得ない話。本当に親も忍耐が必要ですよね。 言葉が分からないうちから叱ることに意味があるのかと思った時期もありましたが、ある日突然自分の言っていたことを理解してくれていたんだ!って思える時が来ますよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872573145/249-2455228-8852367?v=glance&n=465392
回答No.2

1歳児にしつけなんて必要ありません。 叱る必要もありません。 「いけないこと」を教える必要もありません。 私は息子が2歳になるまで「いけないこと」なんて一度も教えたことはありませんでした。 でも、10ヵ月の頃のある日、ガスレンジのスイッチで遊びながら、ちらちら私の顔をうかがっていたんです。 私は子どもがガスレンジのスイッチをいじっても怒ったことはなかったのですが、子どもがスイッチいじりを始めると「あ~あ」という顔で見ていましたから、その顔で「お母さんがいやがることだ」ってわかっていたんですね。 子供は常にお母さんの反応をよく見ています。「いけないこと」なんていちいち教えなくてもよっくわかっていますよ。 スイッチを動かせるようになった頃に 「これ、触っちゃダメだよ。あちちちだよ。」 と一度言い聞かせたら、その後は触りませんでした。 1歳児にしてあげなければならないこと、 それは「お母さんはあなたが大好き~!!」 と抱きしめてあげることです。 自分はお母さんに愛されているという実感は、子どもの心を安定させます。 心が安定している子供は、扱いやすいですよ。 オムツは嫌がるなら替えなければいいだけだし、 嫌いな食べ物も無理に食べさせる必要はありません。 公共の場で奇声を上げるのは、なれない場所に興奮しているのでしょう。 やさしく抱きしめて落ち着かせましょう。 叱った時に奇声を上げるのは 「ママ僕にいやなことしないで!」 という抗議です。 1歳児が求めているのは、厳格な母親ではありません。 自分を愛してくれて自分のそばにいてくれる母親です。 2歳を過ぎたら言い聞かせることも色々ありますが、それも安全に関わることだけです。 電気製品はいじらない。 1人で道を歩かない。 車道に出ない。 そんなことです。 とにかく、叱らないのが、お母さんにとってもお子さんにとってもいちばんいい方法だと思います。

関連するQ&A

  • トイレのしつけについて

    子犬のトイレしつけに困っています。どうにかおしっこはマットでしてくれる回数も増えました。たまにちがうところでしてしまいますが・・・・しかしうんちを全くしてくれなく困っております。粗相をしないようにスプレーをしたり。。。おしっこマットもしつけしやすいにおいのついたような金額の高いマットを買って教えているのに。。。ウンチをするポーズをしだすと極力マットに連れて行ってもそれでもしてくれません。 12月4日生まれでもうすぐ3ヶ月の男の子です。アドバイス宜しくお願い致します・

    • 締切済み
  • 引取トイプードル3歳のトイレの躾直し

    3歳のトイプードルを、1ヶ月前に引き取りました。 トイレはシートで躾が出来ていたのですが、 先日 ヒートがきておむつをしたら、所かまわずにもよおして、 その場所でおむつの中でオシッコをやウンチをします。 これからトイレの 躾直しはどのようにしたらよろしいでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

    • 締切済み
  • 暴れまくる子供のオムツ換えのコツ教えて下さい。

    暴れまくる子供のオムツ換えのコツ教えて下さい。 1歳1ヶ月になる娘がおります。 10ヶ月頃からオムツ換えを嫌がり、なかなかやらせてくれなくなりました。 その頃からパンツ式を使っています。 1歳になるまでは、好きなおもちゃや、お気に入りのもので気をそらせれば、なんとか換えることができましたが、最近では何を与えてもダメです。 すぐに寝返りしたり、腹筋で起き上がるので、なかなか換えれません。 無理矢理にすると大泣きして… おしっこの時は立たせて換えるのでいいのですが、ウンチはそうもいきません。まだ母乳をあげているせいか、べっとりウンチなので、寝かせて拭かないといけないので… 皆さんはどのようにオムツ交換されてますか? コツを教えて下さい。

  • 雄犬のオシッコの躾

    トイプードル1歳雄です。 子犬の頃はちゃんとトイレシーツにしていたのですが 9ケ月ころから自我の目覚めとともに、家の中でも 構わずそこらじゅうにするようになってしまいました。 うんちだけは、粗粗も無くちゃんとトイレでします。 朝晩の散歩、トイレの誘導、目を離さないようにする 等した時はちゃんと出来るのですが、ちょっと目を離した 隙に粗相しちゃうので、目を離さないのも疲れてしまって 躾を諦めて、おむつをするようにしました。 マナーベルトみたいな形のおむつです。 おむつをしていればどこでしても大丈夫ですし、目を離しても 大丈夫なので私的にはすごく楽になりました。 オシッコをした後に、ぽたぽた垂れる事も無くなったし。 うんちはちゃんとしてくれるので、これで良いかなぁって思っています。 でも、躾をしないでそこらじゅうでするのを許すと、あとあと 何か困る事が起きるのか不安です。権勢症候群とかになって しまうのでしょうか。1ケ月くらい経ちますが特に変わった様子は ないです。唸ったり噛んだりしないし言う事もちゃんと聞きます。 どなたか詳しい方よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 夜のおむつ替え、鼻つまりについて

    1、一ヶ月になる赤ちゃんがいますが、おむつ替えが嫌いなのか変えるたびに大泣きします。 昼間は、それを利用して授乳中に寝たら、おむつ替え起こして、また吸わせてといふうにしていますが、夜の大泣きは困ってしまいます。 仕方の無い事とは思いますが、おむつ替えで泣かない方法ありますでしょうか?それともうんちをしてなさそうなら、むしろ変えなくても大丈夫なのでしょうか? 2、鼻つまりがひどいのですが、膝の上だとなぜかすやすや寝ているのに、布団だと息苦しくて泣き出します。そのため夜の授乳が一時間おきになったりします。 今は添い寝でときどきとんとんしながら、枕を高くして対処していますが、他に鼻つまりの対処法があれば教えてください。

  • トイレのしつけについて

    こんにちは。1歳6ヶ月の男の子をもつ父です。  最近うんちを教えてくれるようになってきて、 もう少しすればトイレトレーニングかと思っていますが、 みなさんおしりふきはどうしてますか?  ウォシュレットなので、それでジャーとやってしまおうかとも 思いますが、小さいときからそれに馴れると、 トイレットペーパーで拭くということが嫌いになりそうな 気もするのですが。  それとおしっこですが、私は自宅では座ってします 実家のトイレが男4人だったので、すごく汚くて、 そのせいで友達を家に上げるのが嫌でした。  そんなこともあり、結婚してからはトイレは綺麗に なってないと嫌なのですが、子供が使うようになると どうしても汚しますよね。  男の子ですが座っておしっこを教えようと思うのですが、 これも、外でトイレをする際に困ったりすることはないでしょうか?

  • しつけについて。

     こんにちは。11か月(来週で1歳)になる娘を持つ母親です。この最近、いちだんと自己主張というか文句泣き?が多くて、扱いが難しいんです・・。  おむつ交換も、仰向けがイヤ~ってクルンとすぐ立ち上がろうとするので、オムツもパンツタイプに変えたのですが、ウンチの時だけは、ビデオをかけたり、日頃触らせないローションやらペンやら(オモチャでは興味が続かない・・)を持たせて気を反らせたり、で、なんとか自宅ではこなしています。  が、最近慣らし保育に行かせると、保育士さんもオムツ替えにかなり苦労されてるみたいで・・。給食の時も椅子の上に立っちしたりでお行儀悪いらしいし(家ではハイローチェアのベルトで固定できてるんですが)、風邪薬飲ませるのもイヤがって大泣き、少量の湯で練ったり溶いたりして口に入れるとベーっと吐き出し、今では口に近づけるだけで固く口閉じてプイッ。そのため家では「吐かれるより飲ませて治さなきゃ・・」とフルーツペーストやヨーグルトなんかに混ぜて飲ませたりしてたんですけど、そういう飲ませ方は良くないと保育士さんにも言われたんです・・。  今日、保育士さんから「お母さん、やさしく機嫌とってばかりで、今まで叱ったりしちゃったこと無いんでしょう? このままだと機嫌とってもらって当たり前って思わせて、どんどんワガママになりますよ。」と言われてしまいました・・。確かに「怒っても、まだ分からないかな~」って思って、いつも機嫌とって私が扱いやすいようにしてきたみたいです。ダメな母親なのかしら~って、ちょっと落ち込んでしまいました。  そこで、みなさんは子供が何か月の頃から「しつけ」をされましたか?また、叱り方(注意の仕方)のコツ、その時の子供の反応など、体験談などありましたら、ぜひぜひ聞かせてください!!よろしくお願いします!!

  • オムツ替えの回数

    3ヶ月になったばかりの男の子のママです。 2ヶ月に入った頃からオムツ替えの回数が頻繁に なっています。 オムツは紙オムツを使用しているのですが、 授乳後の1時間で多い時は4~5回も替えています。 (1日に20枚以上使うこともしばしばです) 紙オムツって何回かのオシッコを吸収するはずだし、 触ってみてもサラサラしているように思えます。 気にしすぎかと思い、放っておくと機嫌悪く 泣いてしまうこともありますので、替えてあげると 機嫌が良るので、頻繁に替えています。 正直疲れ果てています。 2,3ヶ月になるとオシッコやウンチがためられて 回数も減ると聞いていたので心配です。

  • オムツ替えの時にウンチを飛ばされた事のある方

    生後3週間の男の子の母親です。 オムツを替えている、まさにその時、ウンチをされることが度々あります。それも結構な勢いなので、角度によっては飛んでくる感じで。(笑) きっと、オムツが外れて気持ちよかったりするんでしょうけど...。 なので、いつもオムツ替えのときは、黒ひげ危機一髪をやる時のようにドキドキです。 今後、自宅以外の場所でオムツを替える場面なんかもあると思いますし、その場合には、もしも汚すような事があってはと、ちょっと考えてしまいます。(もちろん、オシッコもそうですが。) このような事って皆あるのでしょうか?うちの子だけなのかな...? もし同じような体験をされた方、何か良い対策等ありましたら、教えて下さい。 また、生後何ヶ月くらいしたら、成長とともにこういうことはなくなったとか等、何か参考になる事がありましたらお願い致します。

  • 紙おむつを脱ぎたがらない(2歳)

    2歳になったばかりの男の子がいます。 おむつをはいている時は喜んでおまるに座るし、 おしっこは紙おむつを付けたままならおまるに座ってすることができます。 でも、紙おむつをはずすのを極端に嫌がります。 着替えの時や、おむつ替え、お風呂上がりなどの時に 「じゃあおまる座ってみようか~チッチでなくてもいいよ」と 軽く誘っても、断固として拒否。大泣きです。 おむつをはいていたらすんなり座ります。 一度、お風呂上がりに自らおまるに座っておしっこできたときがあり 大袈裟なぐらいにほめたらその時は嬉しそうにしていたのですが、 「こないだ上手にチッチできたね~すごいね」とほめても おむつをはずした状態ではおまるに座ってさえくれません。 大好きなカーズのトレパンを買って喜んでいたので、 「このパンツ履いたらおまるでチッチしようね」と言ったところ 「カーズいらない」と言われて、履いてさえくれません。 全裸で放っておいたら、最初は大丈夫だったのに 尿意をもよおしたら大泣きして、紙おむつをはかせろと要求します。 紙おむつをはいたらすぐにおしっこしました。 まだ早いんでしょうか? 2歳になったばかりだし焦ってはいないのですが、 やっぱり一度成功したこともあって期待してしまいます。

専門家に質問してみよう