• ベストアンサー

職場での私語

hanzo2000の回答

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

まずは上司に相談すべきです。 上司は遠くて聞こえないみたいだから このサイトでアドバイスを受けて対処しよーっと、というのは 社会人としてちょっとどうなんでしょう。

ik99875132
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり上司に相談するしかないですかね。 社会人としてちょっと・・・ですか? 上司に結果的にチクることになるので、そうする前に対処法がないかな、と思っただけなんですけど・・・。

関連するQ&A

  • 職場で私語がうるさい            

    職場で私語がうるさい             職場で隣の女性の私語がうるさくて迷惑しています。周りの男性社員と盛り上がって一時間でも話します。 私は以前話しかけてこないよう注意したことから口もきかない間柄になりました。 私語を止めてもらいたいので、上司に相談しましたが何故か私語は無くなりません。 会社も会社、上司も上司ですが、この私語を止めさせる手立てはないでしょうか?

  • 私語が多い職場

    こんにちは。職場の私語について相談させて下さい。 職場といっても、大学のラボの中のことですので、 構成メンバーのほとんどは学生です。 (私も学生の一人です) 私が困っているのは、ラボの中である特定の人達 が延々と大きな声で私語をし続けることなんです。 すごくうるさくて、なかなか集中することができません。 私語の内容は、研究に関することではなく、家庭の不満や ラボのメンバーの批判等、およそ研究には関係ないものばかり。 私語をしているメンバーは、研究員(うちのラボ出身のお局様) と、学生の一人です。この二人は、6~7年はうちのラボにいて、 注意がしにくい状況です。 学生の部屋は二つあって、私はこの二人と留学生一人という構成の 部屋にいます。留学生はほとんど来ないので、日中は、私語を する二人と私だけになってしまいます。 人間関係は、ギクシャクとはしていませんが、私語が始まると、 またか・・・という気持ちになってしまい、そのうるささにも うんざりしてしまうのです。しかも内容はネガティブなものが 多く、いや~な気持ちになってしまいます。 自分と同期の悪口なんかを一日中聞き続けるのにうんざりしています。 私語をするなとは言いませんが限度というものがあるのでは? と感じています。 人間関係をこわさずに、このいや~な気持ちになる私語から逃れるには 私が、ラボにいる時間帯をずらしたりして、自分から距離をとっていくしかないでしょうか?? 皆さんでしたら、どうされますか??

  • 職場での私語

    私の職場にそりの合わない女子社員が一人います。 4年位前私がメンタルヘルスを患ってから態度が冷たくなりました。その後二人の間には険悪な雰囲気が漂うようになり、あるとき2度ほどささいな事で私が因縁を付けられました。 それが面白くなかった私は彼女に1回目は私のそばの男性社員のところへ来ては長々とお喋りをしていくのを辞めてもらうよう伝えました。無視されました。2回目は私の机に資料を持ってきた時に不備があったので思いっきりどなりつけてしまいました。 おそらく会社の労務担当に怒られて病気になりそうですとかなんとか言ったんだと思います。 私は呼び出され口頭注意をうけ次は業務命令書だといわれました。私語のこともその時話したのですが、あなた管理職なんだからということで固唾けられました。 その後も相変わらず午前中1時間、午後1時間と男性社員のところへ来てはムダ話をしていくのがうるさくてたまりません。又私が注意すると、またまた私が怒られ業務命令書を出されてしまう事になりそうです。この女の私語を辞めさせる手立ては無い物でしょうか。

  • 職場での私語、神経質な性格について。

    アルバイトが多い職場で、私語について少し困っています。 私もアルバイトの一人で、20名近くいるアルバイトの中では、入ったのが遅い方です。 比較的若い(20代がほとんど)せいか、学校の休み時間のようになってしまうことがしばしばです。 とくに特定の2人は、仕事の話し→仕事に関係ない話しに移ってしまいそのまま、話し続けているパターンが多いです。 その人達がいない時間は比較的静かです。 仕事に直接関わる話しだったり、コミュニケーションとしてのちょっとした私語であるならば、むしろ、職場の雰囲気も和んで良いと思うのですが、 完全に仕事と関係ない話しが、ずっと続いたりすると、ちょっと困るなぁ・・・と感じてしまいます(脱線した話しは、長引く前に切り上げますよね?この私の感覚がズレているのでしょうか・・・)。 私自身が神経質なのもあるだろうし、そもそも集中力が足りないから、 気になってしまうのかもしれないのですが・・・、できれば、もう少し、私語について彼女らに意識をもってほしいと思っています。 しかし、その人達は先輩に当たる人で、直接思っていることを言いにくいです。 上の立場の人は、仕事の手が止まってなければ良いと考えているのか、仕事の話しをしていると思っているのか、何故かその二人には注意をしません。 多分、自分が気にしないよう、仕事に集中するのが一番良いのでしょうが・・・なにか、アドバイス等いただけないでしょうか(私の考え方について客観的な意見がほしいです)? その特定の2人は、そもそも私語について、あまり罪悪感を感じていないようです。 私も仕事と関係ないことを話したいときはあるのですが、(そっちでもりあがるのはどうかと思って、)控えるようにしているので、彼女らが当たり前のように私語を話しているのが聞こえてくると、我慢している自分がばからしく感じてきてしまします。私の頭が固すぎるのでしょうか。

  • 職場で周囲の私語が気になります

    フリーでソフトウェア開発をしているものです。フリーといっても、契約社員や派遣社員のようなものです。 今つ勤めている職場は上司があまり勤務態度に口うるさくないため、社員の私語がとても多いのです。 それも、仕事と全く関係のない、野球の話だったり、人の噂話だったり、飲み会の話ようなものです。 仕事に集中しているときは全く気にならないのですが、資格試験の勉強をしているときなどは、私語が 気になり、勉強に集中できません。 (特別に勤務時間を少なくしてもらい、スキルアップのための時間をいただいています。) ひそひそ話をしているときは、私の悪口を言っているのではないかなどとと勝手に想像してしまい、全く 勉強が手につかないこともあります。私と関係のないところで、盛り上がっていると、疎外感のようなものを感じます。 周囲の話など、無視すればいいのは理屈ではわかっているのですが、どうしても気になってしまうのです。 気にならないようにする方法はないでしょうか。

  • 勤務中の私語について

    当方、30台の男性です。 職場の私語についてアドバイスをいただきたく投稿しました。 勤務中の男女二人(20台、仲がいい)の私語が非常に目に付くので(一度、話が始まると15分以上、それが日に何度も)その二人の上司に報告し、注意してもらいました。 しかし、上司に注意されたのにも拘わらず無視して話続けているので、 自分が「私語が多いんじゃないか」と注意したところ、 「さっき注意されたからわかってます!」と逆切れされました。 (自分の言葉もきつかったと思います。) 本人達は仕事の話をしていたと言うのですが、二人はそれぞれ違う部署の平社員で二人の采配で仕事が回っているわけではありません。 また、毎日そんなに話し込む仕事の話があると思えませんし、話している雰囲気も大声で笑っていたりと、とても仕事の話をしているようには見えません。 自分は二人とは違う部署なのですが、立場的に職場内を定期巡回しているのでどうしても目に付き、気になります。 二人は仕事のミスも多く、度々、自分がそれをフォローしたり、仕事の相談をされた時もできる限り協力してきました。(大きい会社ではないので違う部署の仕事もできる事はやります。) ですのでダラダラとした姿勢が感じられると、余計に腹が立ってしまいますし、 一度、注意されただけであんな態度を取る彼らにもあきれてしまいました。 正直、今まであんなに協力してきたのに・・・・と残念でなりません。 また、今日のことで嫌われたと思います。 自分は間違っていたのでしょうか? 自分はどういった行動をするべきだったのでしょうか? 今後、彼らとどう接していいかわかりません。 諸先輩方、アドバイスお願い致します・・・。

  • 仕事中の私語

    私は25歳(女)、派遣社員です。 プライベートでは、割りと話す方ですが職場ではキャラがガラリと変わり無口です。 今まで、何度か転職をしてきました。 どの会社も同じ理由で更新せずに退職してきました。 それは、仕事中の私語です。 元々、私自身仕事をすることが好きです。なので、つい周りが見えなくなるくらい?に集中します。 すると、近くの席の人達がそんな私を変人扱いします。 「一言もしゃべらない」 と毎日「しゃべらない」ばかり言います。 でも、それを決して私に直接は言いません。 私の目の前で、同僚とじろじろ見ながら言ってきます。 ただ、黙って仕事しているだけです。それが、そんなに可笑しい、いけない事なのでしょうか? 私の目の前で悪口を言っても、徹底的に無視し、仕事に集中します。 すると、今度はひらすらじろじろと見てきます。それも複数で。勤務時間中ずっと・・・。 それでも、私が無視すると「どんなにじろじろ見ても、絶対に目を合わせない、合わせてくれない」と怒ってきます。 私のそういった勤務態度は、そんなに変なのですか? 仕事中に平気で私語をする人の方が可笑しいと思います。仕事に関する話なら良いと思いますが・・・。 決まって、私の悪口ばかりです。 普段から、無口でその人達に何一つ危害を与えてはいないのに、なぜ毎日私の観察をされ、悪口を言われながら、仕事をしなければならないのですか? 上司も、注意するどころか同じように毎日私をじろじろ見ます。 睨んでいるわけではないのですが・・・。 やはり、仕事中でも少しぐらいは私語がないとコミュニケーションがないということになるのですか? わかりません。教えてください。

  • 同僚派遣の度を越した私語について。

    今現在、数時間だけのパートに出ておりますが、 向かいに座る二人の同僚派遣さんの私語が度を越していて、 ストレスを感じています。 真向かいに座るAさんは同じ派遣会社、 その隣のBさんは別の派遣会社から派遣されています。 仕事は受発注で、来客等はない部署なので割と自由な雰囲気なのですが、 それにしても大声で毎日毎日仕事に関係のない話をされると、 とても気になってイライラしてしまいます。 電話が鳴ってもすぐには出なかったり、 彼女たちの後ろのFAXに書類がたまっていたり・・・。 以前、Aさんが席を立ってまた別の派遣さんのところに赴き、 延々立ち話していた時にはさすがに社員さんに注意されていましたが、 それからは自席で私語に勤しむようになりました。 とはいえ所詮は短時間のパートの身。 社員さんが何も言わないのであれば私が我慢するしかないのでしょうか? それとも派遣会社に伝えて注意してもらってもいいでしょうか? 因みに、今の事務所は大きなフロアを仕切って隣に別部署が入っていますが、 そちらにいる女性に「私語がすごいよね・・・」と言われた事があります。 それほどフロアに響き渡っているようです。

  • 私語が多く、言葉づかいが荒い契約社員の雇い止め

    ポイントは、この程度では雇い止めの理由にはならないのだろうか、という点です。 対象の契約社員は30~40代女性、同じ職場に複数います。 簡単に言えばフロア全体が同じような雰囲気なのですが、その中でも中心になっている数人の雇用を止めて状況を改善できないだろうかと考えています。 女性達は基本的に会社に対しては反抗的な姿勢のためやんわりと注意したくらいでは効き目がありませんし、あまり強く注意すると「パワハラだ!」という反応になります。大変困ったものです。 私語は毎日非常に多いのですが、全く仕事に関係の無い話題ばかりということではなく6~7割はお客さんに関わる話でただ決して必要な会話とも思えない内容がほとんどです。「無駄話をするな」と強制すればかえって反抗的に当てつけにまったくコミュニケーションをとらなくなることも考えられ、それが伝播すると業務に支障が出ることも考えられるため、あまりしつこく注意することは行っていません。また使う言葉の汚さも問題視していまして、とても会社の職場で使いような言葉でない乱暴な汚い言葉づかいで特定の女性の間では大声で盛り上がっています。 もっと昔の職場ならきつく注意されて、それでも改善されなければ容易に解雇できた話だと思いますが、今の時代では何かとトラブルになりかねないとも思いますし、効率の点を除けばお客さんとの業務自体は特に問題なくこなしていますし、そう考えると「この程度のことなら我慢しておいた方が良いのかな」とも思います。ただこれが「普通」になっていると今後新しく入ってくる人達も同じようにしていかないと仲間はずれや嫌がらせを受けることにもなりますし(これまでも何度か目にしました)、いずれにしても今の状態が"あるべき姿"ではないと思います。 私の考えや感覚が古臭く、今どきの職場と言えばそれまでなのかもしれませんが、こういう話に詳しい方の話や皆さんのご意見を伺えればと思い質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 身勝手に思える職場の人について

    同じような質問があるかも知れませんが・・・  現在私はパート勤務をしています。 その職場は複数の会社が出入りしており、所属、配置によって雇主が異なります。 出勤時間も様々です。 社員、パート問わず勤務する人全員が利用する休憩室があるのですが、そこで休憩中の人や、食事中の人、出勤してきて勤務開始時刻まで雑談をしている人等がたくさん席についているにもかかわらず自分の休憩が終わったからといって休憩室の電気を全て消して立ち去る人がいて非常に困っています。私は昼過ぎからの出勤なので、電気を消されたとしても真っ暗になる訳ではありませんが、消された瞬間、「きゃっ!」と叫ぶ人もいますし、我慢しているのは私だけでは無い筈です。  その人は私と所属が異なり、接点がありませんので、上司に報告して改善をお願いしました。 しかし、「社員のする事ではない」と言われました。 私はパートですので直接言える立場ではありません。 確かに節電は大切です。 でもそこまでする必要がありますか?  何か良い解決策はありませんでしょうか?  社員が動いてくれないのが困りますが・・・  私に知恵を貸してください。 よろしくお願いします。