• ベストアンサー

折り曲げてもいいでしょうか?

yanyanziの回答

  • ベストアンサー
  • yanyanzi
  • ベストアンサー率38% (54/141)
回答No.3

折り曲げることによって、記載事項が読めなくなったりしない限り 折り曲げることそのものは何の問題もないでしょう。 現にディーラー製の車検証ケースはほとんどの場合二つ折りになっているはずです。(折り目がつくことはあまりないようですが) 運行時に車検証不携帯だと30万円以下の罰金になります。 ただ、コピーを積んでおくというのは代車などでよくあることですね。 事故が起こったときに警察官から車検証と自賠責の提示を求められますが 無車検運行でないことと、そのクルマの同一性が証明できれば現場では見逃してもらえるのかもしれません。 ただ、代車の場合は自動車の管理者が善意でクルマを貸しているという状態なので見逃してもらえるのかもしれませんが 自己所有のクルマの場合「コピーを携帯する必然性」が認められるのか疑問です。 現場の警察官が道路運送車両法違反(車検証不携帯)を主張し最悪裁判になった場合、「車検証の盗難を防ぐため原本は自宅に保管していた」というのが裁判所に認められる可能性は限りなく低いような感じがします。

noname#50560
質問者

お礼

ご丁寧に説明いただき有難うございました。不携帯ですと厳密には30万円以下の罰金とは知りませんでした。あまりリスクは踏まないほうが良いですね。

関連するQ&A

  • 車検証の保管方法は

    先日知り合いに「自分の車の車検証って何処に保管してる?」と聞かれました。 私は「もちろん車内にいつも保管してるよ」と答えましたが彼は「車検証を車に保管すると盗難にあった時に危険らしいよ」と言うのです。 その理由を聞くと彼も友人からの又聞きで理由は知らないが、とにかく良くないらしいというのです。 単なる噂なら良いのですがもし本当に危険な事ならと気になってしまいました。 車検証をなぜ車に保管すると危険なのか、御存知の方教えてくださいませんか?

  • 標識交付証明書と自賠責の書類はコピーを携帯?

    中古のバイク(125CC)を購入したのですが、知り合いの人に標識交付証明書と自賠責の書類は、コピーをバイクに携帯して原本は家に保管したほうが良いといわれました(盗難されたときに直ぐに売られてしまわないように)。 標識交付証明書と自賠責の書類は、車の車検証のように原本を車体に保管する必要はないですか(通常、コピーを車体に保管するのが普通ですか?)? 警察の検問などでそのバイクに乗っているときに止められて標識交付証明書や自賠責を確認された場合、携帯している標識交付証明書と自賠責がコピーであっても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検証の保管場所

    皆さんは車検証をどこに保管しておられますか? 私は車のダッュボード内に車の取り扱い説明書などが 入ってるファイル?のようなものに入れて保管しています。 今までそれに対して何も思ってませんでした。 しかし、ふと思ったのですが、万が一車両盗難に遭った場合 その車に車検証が無いと盗んだヤツは困るのでは?と思ったワケです。 売買が困難になったり・・・。 また、車検証だけを狙うヤツもいるとか・・・。 そう思うと車検証は家内に保管しておくのが得策かなぁと思うのですが。 どうがいいでしょうか? 車両を盗むヤツは車検証が無いなら無いで車体をバラバラにして 売ったりするかもしれないので無意味でしょうか?

  • コンビニのコピー機のセキュリティ

    預金証書を盗難などに備えコピーをとって別保管しておきたいと考えています。コピー機はコピーしたものが記憶されていると聞いたことがあるのですが、コンビニのコピー機もそうなのでしょうか?だとすれば預金証書などをコピーするのは危険でしょうか?

  • バイクの車検証・自賠責保険証書の携帯について

    こんにちは バイクの車検証・自賠責保険証書の携帯について質問します 盗難の問題から原本を車両に搭載するのは危険と聞きました ですが 不携帯の場合罰金です それも なかなかの高額です 乗車毎 持ち歩く 忘れそうor無くしそう そこで コピーと言うわけですが このコピー 縮小コピーでも可能でしょうか? そして どこまでの縮小が認められますか? もし後日 警察に提出を求められるにしても 違反でないのであれば 選択肢として実行したいです

  • 原付初心者です!

    免許を取ってから十数年、ずっと車しか運転した事がありません。 先月友人から原付を譲り受けましたが、原付に関して何も知らない事に気がつきました。 1.車検って無いんですよね? 2.自賠責の保険証は常時携帯ですか? 3.2段階右折とは? 家の周りを30メートルくらいグルグル走って、恐ろしくてやめてしまいました。 このまま公道へ出たらきっと事故ってしまいそうです。 運転で注意する事とか、早く慣れる方法など、何でも良いので色々教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 車検のステッカーと自賠責のステッカーについて 

      つい最近ユーザー車検でバイクの車検を受けてきました。 車検を受けに行く前に自賠責2年継続し、もっらたステッカーに「ナンバーの左上に張って下さい」とあります。  車検を合格して新しい車検証と車検のステッカーをもらったのですがナンバープレートのどの辺にはるかは指定がありません。  この2枚はそれぞれ何処に張ればいいのでしょうか? また普段バイクに乗っていて車検証や自賠責の保険証などは携帯しないといけないのでしょうか?他に携帯するべき物、コピーでもかまわないかなど教えていただけないでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 盗難車に当て逃げされました

    10日ほど前、弟が盗難車に当て逃げされました。 弟は軽自動車を運転していて、信号無視で運転席側に突っ込まれたようです。 幸い、鞭打ち程度のようですが、只今入院中です。 盗難車だったので、その車の持ち主は判ったのですが、張本人が見つからない。 警察は「捜査中です」を繰り返すばかり。 保険屋は「犯人が捕まらないと、車はどうにもなりません。入院代は大丈夫ですが」。 車はレッカー移動され、保管中。 本人は見ていないようですが、かなりぐっちゃりいっているみたいです。 そこでこの、保管代とかも取られますでしょうか? それと、事故った車はどうにもならないのでしょうか? 廃車にするしかないのでしょうか? もしそうならば、廃車にする前に手続き、しておかなければならないことなど教えて下さい。 私は弟と離れて住んでいて、今どうすることも出来ません。 家族は母と祖父母しかおらず、頼れないのです。 入院している弟も、あまり身動きがまだ取れない様子。 よろしくお願いします。

  • 車検証の保管場所

     みなさんこんにちは。 車のその他のコーナーで 車検証盗難のことが 載っていました。  前の車の時には、車の中の引き出し?みたいな ところにしまっておいたのですが、今 所有している車は、その中には入りきらないので 後ろの席のところに隠しておいてあります。  ついこの間、うちも停めている駐車場で 車上荒らしがあったばかりなので、心配に なってきました。  みなさんは車検証をどこに保管しているの でしょうか?  

  • 免許証不携帯にならない方法は?

     私の場合、クルマに乗るとき、免許証を財布に入れています。  さて、私は、よく使う財布が二つあり、それぞれ大きさが違い、それぞれに適当な金額のお札とクレジットカードとイオカードと……が入っています。だいたい、仕事に行くときと遊びに行くときで使い分けています。  で、たまに、免許証が入っていない財布を持ってクルマに乗ってしまうことがあります。  免許証不携帯ですよね。よくないです、はい。  皆さんは、免許証不携帯をしないために、どんな工夫をなさっているのでしょうか。  車内におくのは盗難の恐れがあり、免許証を身分証明書代わりに使えないし、コピーは無意味で、再交付で2枚持つことは違法、となると、……。