• ベストアンサー

職場でのため息・独り言

green88の回答

  • green88
  • ベストアンサー率1% (1/67)
回答No.3

これは・・・・止めるのは無理ですね。 全部無視でいいと思います。 なぜなら、本当に無意識に出てくるからです。年齢を重ねればその時分かりますよ。

tomaretto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか無理ですか・・。 無視を決め込んでもいいでしょうか。 無意識であっても「これはどう思う?」とか「こんな場合どうすれば?」と、問題を他人にハッキリ尋ねる努力を惜しんでおきながら、「雰囲気を察してねぎらってくれない?」という傲慢にも思える態度がどうも苦手です。 自分の手は汚さず、あくまでも相手から。という「甘え」が無意識に身についているAもチンケに見えて不快です・・。 キッパリとありがとうございます。 「無視」を試してみようと思います!

関連するQ&A

  • 上司のため息、舌打ち、独り言を止めさせたい

    社員5人の狭くて小さな職場の中、私の斜め前の上司のため息、 舌打ち、独り言を一日中聞かされています。夕方になって事務の 女性が帰ってしまうと、社長もいないことが多いため、もう一人の 社員と3人だけの職場で、それらはさらに酷くなります。 その上司はいつもこちらを向いた状態で、「はぁ~」 「くっそ~」  「なんだよ」 「え~」と独り言、舌打ち、ため息の連発です。 独り言の中には、「あっ」 「だよね」 「へぇ~」のような、話しかけ られているようなものも多く、返事をして振り向いても知らんぷり。 私の席の後ろを通る時でもその状態は続きます。 更に状態が酷くなると奇声を発します。それはアヒルの鳴き声の ような声で「ホゲェ~」「ハッ、ヘッ、ホッ!」などなど。 お昼も自分の席で食べる職場ですので、食事中もその状態が続き、 あからさまにいやな顔をしても、気づかないのか、気づかないふりを しているのかよく分かりません。 何度か、「どおしたんですか?」 「ため息がすごいですよ」と、柔ら かくは言ってみたものの、「あ、そうかな。」と返事をするだけで、 全く変化はありませんでした。 上司は50才を超え、大きなお子さんも3人いる人です。そして社長の 甥っ子です。 見た目は真面目そうな人ですが、立ったり座ったり落ち着きがありません。 家族の生活もあるため、ブチ切れて会社を辞めるわけにもいかずに 毎日が憂鬱です。 少しでも直してもらえるような何か良い方法はあるのでしょうか?

  • 教室で独り言をいう女子高生

    私(男)の隣の席には、おとなしそうな女子生徒がいます。 その子は頻繁に独り言をいいます。授業中には「わかんないよ~」「あぁ~眠い」「へぇ、なるほどね~」など、他の時間には「暑いな~」「今日はさっさと帰ろう!」などです。私はつい聞いてしまうので、何を言ったかすぐ分かります(もちろん聞こえぬフリをしています)。 迷惑だから辞めてくれ、ということではありません。「自分ならそんなこと声に出して言わないけどな~」って思うことがあるだけです。 なお、先ほど http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1836408 の『仕事中に独り言を言う心理』を拝見したところ、仕事で行き詰まった人について書かれていました。この質問の方とは違って、この子は、話のネタには規則性がありません。良いネタの言葉も、悪いネタの言葉もあります。 しかし、なぜ独り言をいうのでしょうか? ただのクセにしては堂々としていると思うのですが・・・よろしくお願いします。

  • 女の子の独り言について

    同じクラスの女の子なのですが、席が隣になる授業のときは必ずと言っていいほど独り言を言う子がいます。 「つかれたー」とか「イス壊れてる」みたいな感じです。 その子とは特に仲がいいわけでもなく、普通に顔見知りのような関係なのですが、 普段はそんなに独り言を言うような子ではないので、何か言ってほしいのかもしれないと勝手に思ってます。 このような独り言に対して何か話しかけるべきなのか、それとも黙っているべきなのかいつも迷ってしまいます。回答よろしくお願いします。

  • 上司のため息

    こんにちは。 何がよい対処法がないか、皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせてもらいました。 私の部署(経理)に上司が辞めるにあたり、某銀行から57歳の男性が出向して後を引き継いでやることになりました(銀行では副支店長までいったらしいです)。 ただいま引き継ぎ中で、私の目の前の席に座っています。 その人のため息が毎日ひどくて悩んでいます。 一日に20回以上はため息をついています。 ため息をつく時は様々で、仕事をしながらや、席を立ち上がる時など、何かやるときは必ずため息から入ります。 なるべく気にしないようにしていましたが、最近特にひどくなりました。 ため息の他にも独り言や、口で変な音を出したりしています(例えるなら、つまようじを使っているときのようなあの音です、勿論つまようじは使ってませんが)。 耳栓をして仕事ができるなら、いっそ耳栓をして仕事をしたいくらいなのですが、電話もとる手前それもできません。 同僚なら軽く注意なりできるのですが、にわかに出向してきて上司になった人には、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 独り言が多くてうるさいっ!!

    私は現在紹介予定派遣で勤めている者ですが、前の席の女子の独り言が激しすぎて、毎日ストレスを感じています。 面と向かってうるさいとは言えず、でも我慢にも限界があります。席はその女子と1対1の2席の島ですので、逃げ場所もありません。我慢するしかないのでしょうか?ちなみに、その子とも相性が合わず、会社の雰囲気もイマイチなので正社員になる予定はありません・・・

  • 仕事中に独り言を言う心理

    職場で近くの席にいる女性が、よく大きな声で独り言をいいながら仕事をしています。 「えー、なんで?」 「こいつバカかよー、何考えてんだよー。」 「もー、なんでこうなるのよー」 など、仕事で困ったことにぶつかると大きな声で独り言を言います。仕事が順調なときは静かなのですが、いったん何かあるとこのような状態が長時間続きます。 正直言ってちょっと迷惑していますが、偉い人なので何もいえません(笑) それはともかく、こういう仕事中の独り言って、自分を認めてほしいってことなんでしょうか? また、独り言って日本人に特有のものなのでしょうか? 外国の人もこんな独り言って言うのでしょうか? 何かご意見ありましたらお聞かせください。

  • 職場で独り言を言う不安定な女性の隣の席になってしまいました。

    職場で独り言を言う不安定な女性の隣の席になってしまいました。 私はシステム開発の仕事をしています。 初対面同士の技術者が集まってシステムを作って解散する、 というのを数ヶ月スパンで繰り返している職種です。 今の職場で、隣の席の女性が独り言を言います。 何を言ってるのか判別しない程度の音量で、ずーっと何か話してます。 ずーっとです。1日8時間しゃべりっぱなしです。 文句の類も多いのですが、笑ってるときもあります。 仕事のことでリーダーに注意を受けると、さらにヒートアップしてしまいます。 私もまったく独り言を言わないわけではありません。 「しまった」とか「よし」とか、仕事に集中してると出ちゃう言葉もあります。 今までも、不安定な人や、ぽろぽろ独り言を言う人、時々どなっちゃうような人とも 仕事してきたことはあって、多少の免疫はあるつもりでいました。 でも、今回の女性については、負担を感じるんです。 音量としてうるさくは無いのですが、頭の中をかきむしられるような不快感があります。 自分が絶好調のときは気にしないでいられるのですが、ちょっと疲れてくるともう気になりだして 考えがまとまらなくなります。 彼女の若干清潔感のないところとか、無神経なところとか、ひとつひとつ気に障るようになってしまいました。 年季の入ったコートを私の机に置きっぱなしにしたり、朝からお弁当を机のはじに置いて匂いを撒き散らせてたり、 頭をかきむしったり。 私はぜんぜん潔癖な性質ではないのですが、こと彼女においてはイライラしてしまいます。 気味が悪いのが辛いのではなくて、彼女の不安定さに引きずられそうになってしまう 不安感なのかも知れません。 私は「大人としてきちんと仕事したい」という意識で仕事していて、業務に関係のある ことでしたら、厳しい指摘もできるのですが、「独り言を言わないでください」とは言いにくいんです。 特別に声が大きいわけではなく、他にも独り言言う人もいますし。 注意することで彼女の不安定に拍車をかけるのではないか、という危惧もあります。 見た目は「おばちゃん」ぽい人ですが、若いのかもしれません。 肉付きはとてもよく、男性はスーツネクタイという職場なのですが、彼女は黒いスニーカーにトレーナーで きています。 仕事経験は、ちらっと見た感じだと3年目くらいのレベル。評価高くないです。 私は9年目ですが、仕事の直接の絡みはないので、見た目から「同じ年くらい」と判断されてる気がします。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 隣人のおばあさんの独り言がうるさい。

    隣の家に住んでいるおばあさんが、毎朝1時間~2時間以上庭で独り言を永遠に言い続け、そこらじゅうに響き渡っています。罵声ではないので怖くはないのですが、毎朝それで起こされたりで不快で耳障りなので大変迷惑です。耳栓もしましたがやっぱり聞こえてきます・・・。 やめさせるために地元の警察に通報しようと思うのですが、どうするのがベストでしょうか?

  • 職場でうつ病の方と席が隣なんですが

    職場で隣の席の人がうつ病の方(Aさん)で困っています。仕事上接点がある為、席変えで隣は免れたとしても近くの席にはならざるおえない状況なんですが、具合悪い、もうだめだ等のネガティブな発言、アピ-ルしながら薬を飲む、溜め息等が毎日一日中続くので困っています。放っておくよう努めていましたが、こういう状況で三ヶ月経ち、さすがに三ヶ月間毎日それなので上司には相談し、更に上に話が通っているようですが早急に答えが出る問題ではなく、そろそろこちらの気が滅入っている状況です。当然、他の社員もいますが、Aさんはなぜか私にだけ「自分はうつ病なんだ」とか「毎日会社に来なくちゃいけないなんて・・」と直接話し掛けてくる事もあれば、自分がいかに辛いかを大きい一人言等で遠回しにアピールしてきます。休職などして治療に専念すれば良いのではないかと思うのですが、こういう方はどう接したら良いのでしょうか?できる事なら静かにしてもらいたいのですが、うつ病の方に怒る訳にもいかず、とにかくネガティブすぎて参っています。

  • 仕事が大変な時、職場でちょっとだけ発散する方法

    仕事が大変な時、煩わしい時、他人の仕事を押し付けられた時など、ついつい独り言で文句を言ったり、ため息が出てしまいます。隣の人が耳にすると悪いと思いながらも、出てしまいます。しかし、このようなことは、社会人として好ましくないことであり、やめたいと思っています。 こういうときにどうするのか友人に聞いたところ、 ・席で、他の人に気づかれないように小さい声で文句を言う。 ・トイレでちょっと文句を言う。 と言っていましたが、みなさんは、このような時にどうされているでしょうか。 何かいいアイディアをお持ちでしょうか。

専門家に質問してみよう