• 締切済み

傷害事件の告訴について

はじめまして。次の事について、みなさんの知恵を貸していただきたく投稿しました。  経緯説明  A(未成年)B(未成年)がいつものように話をしているときに、つい、AがBをからかってしまいBを怒らせ、Bから胸倉をつかまれた。Aは詰め寄られたため、Aは思わずカーッとなってBを叩いてしまった。 Aはそのとき、すぐに謝罪し、Bとわかれた。 後日、Bの親が警察に通報した。  ここで皆さんに伺います。 ・警察に通報後の流れ、また、告訴された場合はどうなるのでしょうか?未成年の場合は?告訴しない場合でも弁護士さんに相談したほうがイイのでしょうか?   

みんなの回答

  • onimaki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

そもそも、このケースに於いて 証拠も無ければ証人もいないわけですから、告訴されたところで どうというわけでもないと思うのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

警察の本音 友達同士の些細な喧嘩に親が出てくるなよ 告訴しても、医師の診断書がないと傷害にもならないよ 説諭でおしまい 無駄な手間かけないでくれ というところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gooes
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

この場合違法性は極めて低く、相手の挑発行為がある為逮捕は考えられないと思います。書類送検くらいでしょう。 しかし、違法性が阻却される事由(正当防衛)にもなりえませんので行為自体は違法と評価でき、治療費並びに慰謝料の支払い義務はあるでしょう。 ですが、相手側の過失も認められるため、慰謝料に関しても微々たる金額だと考えられます。

kuropannda2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷害事件で告訴できますでしょうか?

    1ヶ月半ほど前に起きた事ですが、夜近くのスーパーで買い物した後、駐輪場で友人と話をしていると2人組みの酔っ払いに絡まれました。 因縁を付けられ、私が言い返すとその2人が近づいてきて友人がその内の1人に胸倉をつかまれ誹謗中傷を言われ、もう1人が私の頭を4~5発殴打しました。 私が殴られた後に友人のほうにいた1人がこちらへ来て胸倉をつかみ誹謗中傷を言われました。 さんざん言った挙句、最後は逃げようとしました。 その後すぐに、見ていた人が通報してくれた警察が来てすぐに逮捕してもらいました。 この間、私は手を出していません。 私を殴った1人は、すぐに被害届けと傷害で告訴しました。 殴った1人しか出せないと思い込み、もう1人に被害届けを出していませんでした。当然、この人は処罰されていません。 供述書を書くときにも「殴られていません。」と書いてサインをしてしまいました。 その後、相手と話をする時があり、殴ってない方は「全く覚えていない、わたしはしていない、しているんだったら、捕まっているはずだ。」と反省することなく逆切れする始末です。 殴った方は、罰金刑が科されました。 そして事件発生の日から1ヶ月ほどたって被害届けを出せると友人から聞き被害届けを出そうと警察へ行ったら「もうこの事件は終わっている。被害届けは出せない。一度処罰された人を処罰できない」と言われてしまいました。 友人も当初は被害届けを出さないと言っていたのですが、相手が全く反省していないので、刑罰を受けさせたということです。 胸倉をつかまれ、誹謗中傷を言われたことは、私の場合は、友人や近くにいた人、友人の場合は、私や近くにいた人が証言できます。 殴っていない方を、処罰(告訴)することはできますでしょうか? ご返答よろしくお願い致します。 (文章が読みにくくてすみません!間違い等があれば何でも言ってください。)

  • 傷害事件について

    私どもの従業員が勤務中に傷害事件を起こしました。相手が因縁をつけてきて、最初に手を出した(胸ぐらをつかんできた)のは相手ですが、その後私どもの従業員が一方的に殴りつけ手術を要する怪我を負い、入院となり、全治1ヶ月です。相手は被害届けを出すと言っています。こちらでも怪我を負わせた事は悪いと思い謝罪はしましたが近々被害届けを出すとの事です。そういった場合は逮捕にきますよね?だったら自ら警察に行った方が良いですか・・・?警察に行った場合の拘留日数、流れ的なものをお教え願いたいです。尚、相手は一切自分から仕掛けてないと言い出しています。どうしたら良いでしょうか?アドバイス等もありましたら宜しくお願い致します。

  • 傷害事件での慰謝料について

    初めての投稿なので読みにくいかもしれませんがお付き合いください。 友人Aが友人Bを殴り目の下を骨折をする傷害事件となりました。 Aは告訴され未成年だったため鑑別所に1ヶ月入りました。 その時、Bの親はAの親に対して慰謝料として(治療費・入院費・入院中に仕事ができない分のお金)50万の請求をしてきて、それで解決するならとそれを承諾し支払いました。 Aが鑑別所から出てきてからまたBの親は慰謝料として120万の請求をしてきました。 Bのつけた弁護士が「それぐらいは取れる」と言ったので請求してきたそうです。 この場合Aの親に支払義務はあるのでしょうか?

  • 警察が刑事告訴を受け付けないのは問題では?

    警察が刑事告訴を受け付けないのは問題では? (1)警察がなかなか、刑事告訴を受け付けない場合、法律上、問題ではないのですか? (2)(1)の場合、担当している警察官も法律上、問題ではないのですか? (3)例えば、Aさんの所有物が壊されたとします。Aさんは後日、壊したのがBと知り、Bに確認した所、Bは壊したことを認めました。で、Aさんが刑事告訴をすると、警察は受け付けなかった。この警察及び担当している警察官は法律上、問題ではないのですか? 以上、3の疑問について、お手数をおかけしますが、お教え下さい。 できれば、該当する条文を含め、お教え下さい。

  • 傷害(暴行?)での刑事告訴について

     夫から暴行を受けました。  揉めた時にもみ合いになって肩を強打され、その勢いで肩と腕をひねり、打撲と打ち身で診断書をとりました(アザは出来なかったので外傷はありませんでした)。  その後警察に行って、暴行を受けたので刑事告訴したいと伝え、現場検証や調書をとってもらいました。  告訴状というものは書くように言われなかったのですが、その時には、夫の名前の前に「被疑者」と書いてあったし、「来月には検察庁に書類を送ります」と言われたので告訴が受理されたのだと思っていました。  しかし後日になって、私の届は告訴ではなく被害届になっている事が分かりました。それで警察に尋ねてみたら、「傷害は親告罪ではないので、被害届をもとに警察で捜査し、その上で告訴状が必要ならばあなたにご連絡します。ですからあなたの方から自発的に告訴状を出してもらう事はありません」と言われました。  意味が良くわからなかったので教えてください。  良く、「傷害で告訴」と聞きますが、今回のような場合、被害者側から刑事告訴出来ないのでしょうか?また、被害届でも検察に書類送検される事があるのですか?このまま警察から何も連絡がない場合は、加害者は無罪放免になるという事でしょうか?  夫とはこの揉め事以後別居していますが、刑事事件の弁護士まで頼んで徹底交戦の構えです。このままだと、警察だけの判断で告訴も出来ず私は泣き寝入りになりそうで不安です。アドバイスお願いします。  

  • 傷害事件について

    私は人に殴られました。被害届と診断書を警察に出しました。告訴はしていませんが、警察も事件性があると判断されたのか、捜査してくれています。供述調書を取られ、相手が任意出頭で警察に来ている時に、マジックミラー越しに確認もさせられました。相手も私を殴った事は認めているようです。警察の方には書類を検察に送ったら連絡します。と言われました。書類送検後、どのような流れになるのでしょうか?起訴、不起訴が決まるまでが知りたいです。相手には国選弁護士又は代理人を必ず付けられるのでしょうか?又、検察からの質疑とか私にあるのでしょうか?詳しい方お答えお願いします。

  • 傷害事件

    先日、店の定員と口論になり相手の胸ぐらを掴んでしまいました。その後警察を呼ばれ、現地で警察に容疑を否認していたので、現行犯で警察署に連行されました。取り調べでも容疑を否認していたので、その日に逮捕されることになりました。次の日の取り調べで事情を話、容疑を認め、反省したいのが考慮され、48時間いないに釈放されました。ですが相手が被害届けを出したので、傷害事件として取り調べられることになりました。釈放される前に後日検察から呼び出しがあるので、検察庁に行くようにと指示されました。相手は弁護士をたているようです。 こういった状況の時は起訴などされるのでしょうか?教えてください。

  • うつ病にて傷害罪、刑事告訴

    知人(女性)の嫌がらせにより、うつ病となり、警察に何度も通い、診断書も何度も書き直してもらい、とうとう傷害罪に適用されるから告訴するならしなさい、と言われました。 疑問がたくさんあります。 告訴して起訴される可能性があまり高くないように思われます。 知人女性(相手)の旦那さんに連絡して、告訴すること、もし示談にするなら、という話をしたいのですが、仕事先に連絡してもかまわないものなのでしょうか? 告訴しても警察が動かない場合がある、と聞きますが、その場合はこちらは、どのような対応をしたらよいのでしょうか? 不起訴になった場合、それが不服の場合は、どのような処置をすればいいのでしょうか? 告訴状は作成してもらっていますが、司法書士に頼みました。今後弁護士をお願いすべきなのでしょうか? 民事訴訟も考えています。

  • 傷害で刑事告訴される?

    かねてより仲の悪い同僚に大変侮辱されることを言われたので、ついカッとなって殴ってしまいました。 その際一度警察で簡単な調書をとられました。相手は軽傷だったのですが、診断書をもらって刑事告訴すると息巻いています。どうやら相手の目的は慰謝料などではなく私の評判を落とすことのようです。相手が刑事告訴を起こすことは可能なのでしょうか?また、その場合、相手が自分を侮辱したこと(目撃者はいません)は考慮してもらえるのか。また殴ったことに対しては謝罪の意を見せたほうがいいと言われたのですが、本当でしょうか。

  • 虚偽告訴罪

    すみません。友人が知人に(私にとっては)「実は(とある方)に〇〇をされて、警察に行こうか考えてたんだ」と相談したところ、 「もし自分(知人)が警察に行くか通報して、(とある方)が無実の罪だったらあなたは虚偽告訴罪だね」と言われたようです。 知人は法律に詳しいようですが、虚偽告訴罪の成立とは「自ら」が申し出た場合はじめて成立するものじゃないんでしょうか? 法律に疎くて、wikiで調べてみても申し出た場合としか書いておらずよくわかりません。 友人が警察に行こうか悩んでいたことを、知人(第三者)が勝手に警察に申し出て、仮に(とある方)が容疑を否認し続けたら結果として友人は虚偽告訴罪に問われるのでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。