• 締切済み

寝返り、舐め舐めの対処はありますか

7ヶ月の赤ちゃんです。 ものすごく寝返りが好きで、部屋中ごろごろ動き回っています。しかも、舐めるのも好きなので、カーペット、クッション、手近のものを何でも舐めてしまいます。 普段はフローリングに小ぶりのカーペットを敷いてあります。できればカーペットは舐めてほしくないので、赤ちゃんがいる時は、その上に座布団、バスタオルを敷きますが、とにかく動きが大きくて、よくはみだして、予想外のものを舐めています。 夜寝る時も、ベビー布団は勿論、私や夫の布団まで転がって舐め舐めしてます。 寝返りや、あらゆるものを舐めることに対する良い対処方法はないでしょうか。

みんなの回答

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.1

寝返りについては、寝返り防止クッションのようなものがあるので、似たようなものを作ってみるのも1つの方法かなと思います。 http://www.rakuten.co.jp/babyshop/504705/585467/ >予想外のものを舐めています 舐めて欲しくないもの、舐めたら危険なものは置かないのが鉄則です。 赤ちゃんは舐めることによっていろいろな刺激を受け、学んでいくそうです。 成長の過程で必要なことだったと思います。 >夜寝る時も~ 喉が渇いてるとか、お腹が空いているとか、そういう理由はないんですよね? スヌーピーに出てくるライナスの毛布のように何か1つに決めるようにしてみるとか。 動き回る範囲を制限したいなら、ベビーサークルやゲートを使っては? うちでは箱を置いたり、その前に魅力的なおもちゃを置いたりしてなんとかしています。 http://www.akachan.jp/web_shopping/products/list.cfm あんまり直接の回答ではなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コタツを出すことについて

    コタツを出すのはいいのですが その際、座布団を敷いても、クッションに座っても どうしてもお尻が冷たくなるので、 ホットカーペットの電気まで入れてしまいます。 こうなると電気代がかさみますし、 贅沢だと思うんです。 それで、みなさんは、どのように対処されていますか? 良い方法があれば、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月のうつむせ寝

    6ヶ月になる娘がいます 最近娘が夜寝ている時に 寝返りをして うつむいたまま寝ます 娘はベビーベッドに寝させています 窒息しないか心配です 布団はベビー布団なので 敷き布団は固く 周囲に物は置いてません 寝返りうたないような 枕の両サイドに固いクッションがついてるやつをしていても 上手に寝返りをうちます 何かいい方法はありませんか?

  • 8ヶ月半の赤ちゃん:夜中の寝返り防止法は?

    夜中、縦横無尽に寝返りをします。 寝ながら、果てしなくごろごろごろ・・・。 壁にぶかって泣いておきますが、ふとんの上に戻してあげるとすぐに寝付いてくれます。ですが、それが30分おきというくりかえし・・・。 夜中の授乳もやっていません。 夫、私、赤ちゃんの順で並んで寝ています。 赤ちゃんんの布団は、大人用敷布団を2枚しいて、 寝返りをどこに打ってもクッションできるように敷き詰めているのですが、 はてしなく寝返りをしてしまいます。 寝ながら赤ちゃんが動くのは、その日あったことを思い出しながら動いているから・・・というCMもみますが ある程度、食い止めたいと思います。 (1)市販グッズを使わないで、寝返りを防止する方法はありますか? (2)そもそも寝返りを防止するのは赤ちゃんにとってマイナスでしょうか? (3)いつごろから寝返りはしなくなるのでしょうか?

  • フローリングの上に座ると腰が痛くなるのですが・・・

    フローリングの上にカーペットを敷いています。 そして必ず座布団の上に座るのですが、30分後ぐらいから腰が痛くなります。 フローリングは、やはり腰が痛くなりやすいのでしょうか? 座布団を2枚重ねると、腰への負担は減るでしょうか? ちなみに畳の場合は、腰が痛くなることはほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • どうすべきか迷ってます!

    もうすぐ2ヶ月になる子供がいます。 何だかんだでまだ実家にいますが, もうすぐアパートへ帰ります。 そこで質問ですが ・寝室が洋室でベットなので旦那の親に  ベビーベットと布団セットを買ってもらった  んですが今のところモロー反射?やうなりが  ひどく寝付きも悪いので添い寝じゃないと  厳しい状態です。手を押さえたり少し  目覚めたときにトントンしたりで睡眠を  続けさせてます。今はダブルベットに三人で  寝ようと思ってますが,そのうちベットでも  寝てくれるかもしれないのでベビーベットは  持っておいたほうがいいでしょうか?  あまり長く使えなかったという意見が  多いようですが,洋室の場合2歳,3歳になったら  子供はどこに寝かせてますか?? ・うちはリビングで昼間過ごしていますが,  フローリングにカーペットとカバー2枚をしいてま  すが,ずっと寝てると骨が痛くなります><  動かないうちは座布団とかでいいですが,  寝返りを打つようになったらフローリングの方は  どうやっって昼間寝かせているんでしょうか??  リビングにベビーベットが必要ですか??  多分寝てくれないと思いますが・・。   まだ開封してないので返品できるそうです。 が,もらい物なので親に理由を言って返品 したはいいけどあとから必要になっても 購入しずらいです>< とっておくべきですか?返品(他にほしいものと 交換)するべきでしょうか?

  • 授乳クッションを使わない授乳方法

    2か月の赤ちゃんを完母で育児中です。 いつも授乳クッションを使っていますが、外出先ではクッションがないので授乳に困ります。 縦抱きは授乳クッション不要ですが、赤ちゃんが足を延ばそうと動いてしまい、腱鞘炎気味の手で頭を支えるのが無理でうまくいきません。 縦抱き以外で、授乳クッションを使わないで授乳するにはどうすれば良いでしょうか? 椅子に座る想定でアドバイスいただけますでしょうか。 バスタオルや座布団等、他の道具も使わない前提でお願いします。

  • リビングでの赤ちゃんの過ごし方

    秋に出産予定です。 昼間、赤ちゃんをリビングに寝かせるとき、どうしたらいいか教えて下さい。 我が家は和室がなく、リビングはフローリングです。 ベビーベッド、ハイローチェアは、寝返りができるようになったら狭いと思うし また、リビングにある程度の広さがあるので リビングのフローリングの上にマットを敷き、その上にベビー布団を敷いて 赤ちゃんのスペースを作り、過ごそうと思っていました。 ほこりやダニ対策に、掃除はきちんとやるつもりです。 また、ペットは飼っておらず、第1子なので踏まれたりする危険はありません。 リビングに面した和室に赤ちゃんを寝かせているのはよく見ますが フローリングのリビングの一角に、赤ちゃんを寝かせても問題ないでしょうか?

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • 寝返りで頭をゴツン

    7ヶ月の赤ちゃんがいます。 6ヶ月に入って寝返りをするようになり、今ではゴロンゴロン寝返りをしてます。 フローリングの上にホットカーペットがひいてあるのですが(ちなみに、カーペットは安物なのでフカフカ感はありません)たまにうつ伏せの状態から元気良くゴロンっとなった時に、「ごつんっ!」って頭を打ってしまいます。結構な音がします。。 泣かないのでそんなに心配はないと思いますが・・・こんなに頭をゴンゴン打ってて大丈夫なんでしょうかー?

  • 5ヶ月です。マットの購入を考えています。

    現在5ヶ月です。 1ヶ月ほど前から寝返りが出来るようになり、最近では戻しても戻しても繰り返し寝返りをしています。 日中は、お昼寝布団の敷布団をリビングに敷き、その上で寝返りしたりして遊んでいますが、すぐに敷布団からカーペットにはみ出してしまいます。 うちの子は足の動きが異常なくらい激しくて、常にバタバタさせています。 敷布団の上でも踵がぶつかる音がゴンゴン聞こえるので、カーペットの上にはみ出した状態で足をバタバタさせると、その下がフローリングなので踵の骨にヒビが入るのでは?と思うくらいかなり鈍い音がゴンゴンしています。 それに、カーペットの上でうつぶせになってしまうと、頭を上げているのに疲れて途中でおでこからゴンってしてしまうのも心配です。 過去の質問を見てみたところ、コルクマットやパズルマットはあまりよくないようなことが書かれていました。 それ以外のマットで、痛くないような厚めのマットというとどんなものがあるでしょうか? 大人用のマットレスという回答もあったのですが、うちはベッドの為マットレスがありません。 みなさんは、寝返りの時期のお子様にどのようなマットをお使いでしたか? 初めての子育てで分からないことだらけなので、アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。

NS550/Dで地デジ放送を見たい
このQ&Aのポイント
  • NS550/Dを使用して地デジ放送を見る方法について教えてください。
  • 無線LANを使用してNS550/Dで地デジ放送を視聴する方法を教えてください。
  • NS550/Dを使用して地デジ放送を視聴する際の注意点や設定方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう