• ベストアンサー

私の死後遺産相続権は妻にもありますか?

先日叔母が亡くなり相続が長引くようです。 私も体調が悪く、仮に相続が解決しないうちに 私が死亡したなら妻に叔母の遺産相続が出来る でしようか?子供は無く二人暮しです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

できますよ。 ただし、配偶者の法定相続分は、「enpitu1212」に存命の直系尊属がいれば3分の2、 直系尊属が全て他界していて、兄弟姉妹(やその子)が健在ならば4分の3、 そして、兄弟姉妹(やその子)もいない場合は、配偶者が唯一の法定相続人となります。 「enpitu1212」さんの叔母上が遺言をされていなければ、 叔母上に対する「enpitu1212」さんの(代襲相続人としての)法定相続分は、 叔母上が他界した時点で既に承継されているものとみなされます。 従って、「enpitu1212」さんが他界された場合、 叔母上からの相続分も上述した配偶者の法定相続分に従った割合で、 ご伴侶が相続できます。

enpitu1212
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。 最近体調が悪く気が弱くなっておりました。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20836
noname#20836
回答No.2

「叔母」には子供がなく、「叔母の兄弟姉妹」に相続権が発生する事案であり、「叔母の兄弟姉妹」のうちの一人である「質問者の親」が叔母よりも先に死亡しており、質問者が「質問者の親」の代襲相続人として相続権が発生している。 こういう前提でよろしいでしょうか。 違うのであれば、回答も異なります。 上記前提でいいのであるならば、質問者の持つ「叔母の相続権」は質問者の死亡によって「質問者の配偶者」及び「質問者の親」または「質問者の兄弟姉妹」に相続されることとなります。 「叔母の遺産」は「質問者」に相続されており、「質問者」が相続した「叔母の遺産」は「質問者の死亡」によって質問者の相続人となる質問者の配偶者に相続されます。

enpitu1212
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。 年をいけば後の事が心配で・・・ 安心しました。

enpitu1212
質問者

補足

叔母の姉妹は皆亡くなっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

>妻に叔母の遺産相続が出来るでしようか? それはできませんが、あなたが死んでも、一度あなたが相続後、妻があなたから相続するといった形になります。

enpitu1212
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    遺産相続を真面目に考えなければならない歳になりました。 そこで、このような場合どう対処すればよいのか教えてください。 1.現状   夫婦2人で子供なし・夫婦共に両親死去・夫婦共に兄妹3人づつ健在。 2.私(夫)死亡後の相続について   妻は障害者2級の身体のため、私死亡後の相続について、私の兄妹には相続を放棄してもらうように考えています(すべて妻が相続する)。ただし、相続の放棄に当たっては、次の点をハッキリ話しておく必要があると思っています。 3.問題点   相続後、その妻が死亡した場合、相続権はどうなるのか教えてください。   (1)すべて妻の兄妹が相続するのでしょうか。   (2)私の兄妹は一度相続を放棄したため、ないのでしょうか。   (3)仮に、相続権があるとしても、私の相続分は全部使ってしまい、全く無いと言われた場合はどうなるのでしょうか。

  • 遺産相続の権利について

    遺産相続について分からないことがあり質問させていただきました。 私には兄(実兄)がいます。 まず私(弟です)が死亡し、その後、兄が死亡した場合、兄に遺産があった場合遺産相続の権利はどうなるのか知りたいのです。(インターネットでも調べてみたのですが、完全に当てはまるケースがなくはっきりとわかりませんでした) (A)私と兄の父母は死亡 (B)兄は独身のため、妻も子もいません (C)私には妻と子どもが2人います。(男女) この場合、兄の遺産は誰が相続する権利があるのでしょうか? 私としては私の妻に権利があるといいなと考えているのですが、私の子どもにしか権利はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続のことで教えてください。

    次の場合相続権はどうなりますか?田舎で義父母と同居の子供がいない夫婦。夫には弟がいて子供が二人います。もし同時に義父母が亡くなったら遺産は夫と弟で半分ずつになりますね?夫が亡くなったら妻が全額相続できるのでしょうか?弟から相続の請求は起こりませんか?またその妻が亡くなったら、その遺産はどうなるのでしょうか?妻の親に相続権がいくのでしょうか?その親が亡くなっている時は妻の兄弟に相続権がいくのですか?そうなると妻の兄弟の配偶者らにとっては、兄弟が亡くなっている場合は配偶者には相続権がなくても子供がいたら子供が相続人となり必要としない財産が発生しますよね?そのような関係ない土地や家をもらっても必要ない場合ふせぐ方法は?田舎の夫の弟の子供には妻の死亡時に遺産請求はできないのでしょうか?

  • 遺産相続について

    遺産相続について 妻の父親が亡くなりました。(母親は2年前に死亡) 妻の兄弟は弟と二人です。 相続について妻と弟夫婦3人で話しているようですが私には何も相談がありません。妻は遺産はほとんど無いと云いいますが家屋・土地等の不動産があることは分っています。 口出ししようかどうかと迷っていますがどうしたらよいものでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 遺産相続について御教示ください。

    遺産相続について御教示ください。 夫・妻・子供2人の家庭で妻が死亡しました。 妻の遺産は遺言が無い場合、どのような配分になるでしょうか。 子供は2人とも成人し、うちひとりは養子に出ています。 恐縮ですが至急お願い致します。 抜けている情報があれば、補足いたします。 皆様の御知恵をお貸しください。

  • 遺産相続についての質問です。

    遺産相続についての質問です。 妻と私の間には子供が1人いますが、妻は離婚暦があり前夫との間に子供が1人います。 子供は前夫と暮らし親権も前夫にあります。 私・妻が死亡した場合、子供(私と妻の子供)に全財産を相続させたいと思っています。 財産と言っても家と預金が少し(両方私名義で家は私の親から相続)程度で、私はサラリーマン、妻はパートです。 そこでご教示頂きたいのですが、 (1)私が先に死亡した場合、「私が全財産を子供に相続する」という遺言書を作成し、妻がそれを認めれば子供に全財産を相続できると聞きましたが、実際そうなのでしょうか? (2)妻が先に死亡した場合、そもそも妻の遺産はどう計算されるのでしょうか?(妻名義の預金はありません) (3)妻の遺産が算出されたとして、妻の遺産は私が50%、私の子供が25%、妻と前夫の子供が25%。妻が遺言を書いたとしても遺留分?があるので一部が妻と前夫の子供に相続されると聞きましたが、実際はどうなるのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    夫婦にこどもがいる場合は夫が死亡すると妻とこどもで遺産を相続します。 こどもがいない場合は妻と「夫の親や兄弟」が相続できるようです。 私の疑問は「こどもがいない場合」だけ「夫側の親や兄弟」が相続人となることです。別に妻だけが相続すればいいように思えます。 何らかの立法意義がありそうに思えますので教えてください。

  • 遺産相続について質問させて下さい。

    遺産相続について質問させて下さい。 経緯説明します。 祖母が死亡。 遺産相続者は、祖母の長女と、その兄(私の父、すでに死亡)の子供である私と弟です。 祖母は認知症で、施設に入っており、財産管理は長女(私からすれば叔母)がやっていたようです。 今回祖母が死亡し、遺産相続となったのですが、長女(私からすれば叔母)は、 200万しかないからこれを分けよう、と言ってきました。 ですが、弁護士に相談して調べて貰った所、5000万の遺産があったようです。 と言うのも、亡くなった祖母には、もう一人の子供がいたのですが、その人は祖母より先に亡くなっており、その遺産4000万以上が祖母に相続されているのです。(祖母死亡の直前) 既に通帳からは引き出されているとの事でした。 これはもう泣き寝入りしかないのでしょうか? もちろん弁護士には引き続き相談して行きますが、今現在腸が煮えたぎっておりまして(笑) 何か回答頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 遺産相続

    最近離婚したもの(男)です。 私には2人息子がいますが、離婚の際妻は同姓で別の戸籍を作り、2人の息子は私の戸籍から妻の新しい戸籍へ移りました。 将来私が死んだ際、2人の息子の遺産相続権はどうなるのでしょうか? 特に私が死亡した際、別の妻(後妻)に子供がいた場合、先妻の息子、後妻、後妻の子の相続権はどのような比率になるのでしょうか?

  • 遺産相続について

    遺産相続について 私は お互いに再婚同士です。私には3人の子供がいて 別れた母親と生活してます。妻には二人のこどもがいて 一人は 母の子として私の姓を名乗ってます。もう一人は 父親と暮らしてます。 父親と暮らしていた子供が 人身事故を起こして 現在 少年院に入ってます。 妻の子には 私の財産を相続させたくないのですが 私が死んだ後 妻が相続してその 妻の子供にも 私の遺産が 流れて行きます。 人身事故で 膨大な慰謝料の支払いがあるため 私の遺産はその支払いに使われるでしょう。 妻の子に 私の遺産がわたらない方法がないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11でパソコンを変えたら、ブラザー製品MFC-J6583CDWの両面印刷設定ができなくなりました。USBケーブル接続でトレーから用紙を印刷してくれなくなりました。
  • 両面印刷の設定が「いいえ」になってしまい、片面ずつ印刷してひっくり返す必要があります。Windows11での設定方法やトラブルシューティング方法について詳しく教えてください。
  • 両面印刷ができなくなった原因は、パソコンを変えたことによる設定の変更です。USBケーブル接続での印刷は正常に行われていないようです。解決方法としては、Windows11の印刷設定を確認し、両面印刷を有効にする必要があります。
回答を見る