• 締切済み

あと半年で本番なのに古文が無勉強!

はじめまして高3の者です。今まで時間を見つけてやらなかった自分に反省しています。1年前から参考書買ってたのですが一回も手をつけていません!そして学校が現代文しかやらない学校なのでまったくの0からです!志望校は中央大です。今持ってる参考書は「565ごろご」と「はじめからていねいに 古典文法」です!本当によろしくお願いします!

みんなの回答

  • sha-penn
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.4

こんにちは まず今までやらなかったという心がまえの時点でおそらく今年の中央の古文は不可能くさいですが・・・(自分も現役時代そんな感じでしたので・・・、やはりそんなに付け焼刃的にできるほど甘くないですよ) と、これではなんにもアドバイスになっていないので、やはり家庭教師の方を付けて徹底的にマンツーマンでアドバイスしてもらうほうがいいのではないでしょうかそれもpesさんの状況のように「半年でほぼ0レベルの古文を中央にまで引き上げた経験がある人限定」ということで家庭教師会社などに打診すればもしかしたら見つかるかもしれません、それにプラスして河合塾などの冬季講習などでほんとによさそうなものを数をしぼって受講し反復するなど(とにかく時間がないので使うテキストは徹底的にしぼりかわりに反復は何度もやることが大事かと)。 ではでは参考になれば幸いです。

pesrou
質問者

お礼

すみません。なんか古文は冬からでも間に合うと書いていたのでそれを信じこんでしまいました!半年で終るかなあと思ったのですがそんな甘くないのですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.3

まず、高校の先生と相談すべきでしょう。

pesrou
質問者

お礼

はい。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.2

質問者さんが通っていらっしゃる学校が現代文の授業しかない為に、古文の勉強を全くされてないということですよね。 その場合、独学では無理なので家庭教師という方法がありますが。

pesrou
質問者

お礼

無理ですか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanminasa
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.1

 質問の内容が分かりません。何が聞きたいのか明確にお願いします。

pesrou
質問者

補足

すみません!まず何から始めるのか聞きたかったです。この参考書を買っておけとかいろいろアドバイスお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古文勉強方法

    同志社志望で浪人です。 今は「富井の古典文法をはじめからていねいに」 を解いています。 これが終わったらどのような参考書に進むべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古文勉強

    今は古文の参考書は 古文上達、ゴロゴを使っています。 あと学校で尚文出版の古典マーク完答24 を使っています。 古文上達にとりくもうとしたのですが最初から難しく感じてつまずきました。 だからもっと簡単な問題からやろうと思ったのですが、 もしよさそうな参考書がありましたら教えて下さい! あと、古典の勉強法を教えて下さい! また、上智大学志望なのですが記述の練習もした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします♪

  • 古文が出来ません・・・

    今年受験するのですが(ちなみに1浪生、宅浪です…) 現役の時から古文が苦手で浪人してからもずっと古文に手を付けていませんでした。 今になって焦りだしたのですが単語も文法も分かりません。 とりあえず単語と文法をやろうと思います。 そこでなのですが、今からでも古文は間に合うでしょうか。志望校はmarchレベルです。 他の科目で手一杯なので古文にあまり時間をかけられません。 勉強法を教えて下さい。 単語は英単語の様に1日100個位をざっと覚えてそれを繰り返して行った方が良いでしょうか? 文法書は東進の古典文法をはじめからていねいにを持っていますが、これを短期間で終わらせ何周もした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • この勉強の計画についてどう思いますか

    現在高校2年で和歌山大学の経済学部に行きたいのですが、この計画ではどうですか。 国語 現代文 現代文のアクセス 古典 富井の古典文法をはじめからていねいに→マドンナ古文 漢文 早覚え速答法 数学 黄色チャート 英語 大岩のいちばんはじめの英文法→ネクステージ その他地理、生物、現代社会については7月から勉強をはじめようと 思いますがまずはそれまでにこの3教科を固めていきたいと思っています。 ちなみに今の学力は偏差値で言うと45~50辺りです。 どんなことでもいいので回答をしてくださるとうれしいです。よろしく お願いします

  • 現代文と古典の勉強方法について

    同志社 関学志望の浪人生です タイトル通りなのですが 現代文と古文のどちらかでも構いませんのでどうかよろしくお願いします 使ってる教材↓ 現代文 入試現代文へのアクセス 発展編 古文 ゴロゴ ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 古文教室 古典文法編 改訂版 (超基礎がため) 現代文も古典も8月に入ってから始めたのであまり進んでいません。 そこで質問なのですが上記の教材で十分でしょうか? 古典は今は本当に基礎固めに徹したいと思っています 現代文は苦手ではないので発展編を買ったのですが基礎編から始めた方がいいでしょうか? まだ少ししか解いてないですがちょっと難しいかと感じました。 またこれからのそれぞれの勉強の進め方を教えて欲しいです よろしくお願いします

  • センター試験 参考書

    只今高3国公立文系志望の受験生です。 現代文 古典(古文、漢文) 英語文法 のオススメの参考書を教えて欲しいです。 センターは7割は絶対取りたいと考えています。 模試の偏差値は50位です。

  • 早稲田の古文について

    早慶法志望の者です。 早稲田の古文の文法対策ですが、富井の古典文法をはじていと、古典文法基礎ドリルだけで大丈夫ですか? 古典文法基礎ドリルって応用編みたいな物も出版されていますが、やる必要ないですよね?

  • 古文知識全くゼロ!!!!!!!!!!!!からの勉強法。

    大学受験を目指してる高3生です。高卒認定試験の資格を取り、現在は家で独学しています。来年、早稲田の法学部を一般入試で受けます。 科目は英語、国語、日本史で、最近までは英語だけずっと勉強していましたが、そろそろ国語(現代文、古文漢文)も始めようと思いまず古文から、古文知識全くゼロなので参考書「富井の古典文法をはじめからていねいに」を購入しました。がこの参考書は高校で習う古文のはじめからしか載ってなく中学で習う古文知識は知ってて当然みたいな感じで除かれています。僕にとっては本当に古文知識ゼロなので中学古文(歴史的仮名使いなど)から勉強したいのですが如何なものでしょうか? それで、高校で習う古文の大前提として絶対必要な知識はなんでしょうか?家庭教師の先生は歴史的仮名使いを覚えて、富井の参考書に入ればいいと言っていましたが皆さんの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。 それで中学古文の参考書が必要な場合なんかお勧めなのがあったら教えてください。 最後になりましたが、僕は本当の本当に古文知識がゼロです。そのことを踏まえた上で回答お願いします。それと「あきらめろ」とか「今からやっても間に合わない」とかいう回答はしないでください。

  • 龍谷大学公募 勉強法

    龍谷大学文学部哲学科教育学専攻の高3女子です。 過去問の正解率は英語80%、国語78%、評定は4.3です。 英語100点、国語100点、調査書50点(評定を10倍する)が満点で、 志望の教育学の、昨年度の合格最低点は186/250でした。 つまり、今の私は200/250ほどで、かなりギリギリです。 あと2ヶ月しかありませんが、最低限何をすべきでしょうか? 英語 ☆シス単1・2・5章(多義語)、ネクステ24章(文法と語法と450個程のイディオム)までを繰り返す ★「10日あればいい 大学入試 速読英語長文」を2周やる 現代文 ☆「船口のゼロから読み解く最強の現代文」を何度も読む ★「河合 マーク式基礎問題集現代文」の夏休みの残り3題、 学校から配布された「進研[センター試験]対策国語-重要問題演習-現代文 」10題を解く 古典 ☆古典文法と単語を見直す ★学校から配布された「実践センター演習古典編」10題を解く +龍谷の公募推薦の赤本 ☆→2ヶ月ずっと続けるつもりです ★→10月上旬には終わらすつもりです 他に、やっておきべき問題集・参考書などありますか?