• ベストアンサー

この学校信用できますか?

riripasuの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

いっそのこと、高卒認定は受けず、さっさと大学卒業資格を取得してしまうというのも1つの方法です。 通信制大学・短大には、中卒者や高校中退者のための「特修生」という履修コースを設けている学校があります。 「特修生」として1年間、通信制大学・短大が定めている規定科目の単位を全て修得することで、翌年に正科生(通信制大学・短大を卒業するためのコース)として入学出来るシステムです。 もちろん、このコース経由での入学であったとしても、高校卒業者と同様、通信制大学・短大で、幼稚園・小学校・中学・高校・養護教諭(保健室の先生)の教員免許や保育士などの様々な資格を取得することが可能です。 ↓通信制大学や短大に関する情報サイト

参考URL:
http://betweenweb.jp/tsushin/index.html
misapon1212
質問者

お礼

目から鱗!! でした。そういう道もあったのですね。 息子にも、一つの道 と言う事で耳に入れたいと思ってます。 が、 こればかりはホント・・本人ですよねえ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この協会は信用できますか?

    下記URLですが 電気管理協会といいますが http://www.den-kan.com/ ここで10万円ほど支払ってDVD講座を受講しようと思います。 過去のトラブルを調べましたが出てきませんでした。 お試し版を見る限りではよくできています。 しかし、過去の資格試験の通信教育でだまされた経緯がありまして。。。 もし情報お持ちの方いましたら教えてください。

  • 翻訳学校の通信講座について

    翻訳家(英語)を目指すため、翻訳学校の通信講座を受講しようと思っています。 そこで質問なんですが、お勧めの翻訳学校を教えて頂きたいのですが。 自分でしらべった結果、    ・サンフレアアカデミー  ・フェローアカデミー  ・メディア総合研究所語学教育センター  などがいいと思いましたが、どこの講座を受講するか迷ってしまって決断できません。 なるべく、丁寧に指導してくれる学校を選びたいと思いますので 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 警察官採用試験の勉強法

     友人が来年5月に受けるのですが実務教育出版の通信教育講座で勉強しようと考えてます。実務教育の通信講座は他と比べ、安価のようですが内容が気になるようです。この講座のみの勉強で試験に対応できるかとても悩んでます。私は通信教育を受けたことがないので友人にアドバイスができません。どなたか実務教育の通信講座を受講した事のある方、経験談等教えてください。

  • 日本易学センターって安心?

    占いに興味があり、自己流で書店の本などを読み、簡単な占いはしていました。 最近新聞にやたら「九星の神秘」などと、小さい広告を目にしており、「資料は無料」ということで先日この日本易学センターに資料請求しました。 すると薄いパンフレットが届き、見てみると易者等占いで開業も出来るようになる通信教材が「姓名判断講座」「気学講座」「風水学講座」等・・・各々28000円~38000円程度の学費で受講できるとか。 名前も「日本易学センター」だなんて、安心できそうだし、「指導から開業まで責任を持って指導します」と書いてありますので、大丈夫とは思いますが、頻繁に新聞広告が出されていたり、HPも宣伝効果を感じますし、夫は「危ないからやめろ!」と言います。 こうした通信講座を受けたことがないので、どういうものか見当がつきません。 安心して受講できる業者かご存じの方いらっしゃいますか?

  • 副業について

    僕は会社員をしています。収入が足りないので副業を持てないかと新聞広告を見ていたところ、「がくぶん」と言う所が目に入りました。 ここでは資格を取るまでの事を、通信教育で教えてくれて資格習得後は、「がくぶん」が企業などから仕事がもらえるまでのサポートをしてくれるというものです。 そこの資料にはここで資格を取って、成功した方の体験談が写真入で掲載されているのですが、知り合い等でそういった方をご存知の方は居ますか?又そこで成功した!という方居ますか? 今 僕がそこで習おうとしているのは、パソコン・ワークという講座です。 ご存知の方がいればそこで受講して本当に仕事が貰えるようになるのか教えてください。

  • 通信教育 保育士について

    この度 新しい自分を探すため、通信教育で保育士の講座を受講し、今後保育士の資格を取得したいと考えています。 保育士の通信教育でお勧めの会社(メーカー)は何処でしょう? 受講料(教材費など)はメーカーのより、違うのでしょうか? また、通信教育を受けられた方で、心構えや、資格取得までの道のりなど、何でも良いので教えて下さい。

  • 個人情報を無断で漏らされました

    今、通信教育を受講しているのですがその講座で問題が発生しました。 その通信講座の会社では個人情報の保護をセールスアピールとしている所です。 先日、提出課題を提出し講師の方からのアドバイスの返信を待っていました。 すると、県も名前も違う方から電話があり『ウチに間違えて送られてきたんだけど』と言われました。 封筒の宛名もその電話をかけてきてくれた方の住所、名前になっています。 その方は、封筒にその通信講座の会社の電話番号が書いてなかった為に封を空けて中をみたそうです。 すると中には私の名前、住所、電話番号、年齢、性別、通信講座内での会員番号が書いてあったそうです。 その方は良い方で私に送ってくださいました。 まだ、通信講座会社にクレームの電話をしていないのですがこれは『個人情報保護法』に違反していますよね? 今日中にクレームの電話をしようと思っているのですが、どこを重点的に言えば良いと思いますか? 早急に返事が欲しいです!よろしくお願いします!

  • マンガ・イラスト講座について

    何年か前に雑誌(りぼんかちゃお)でみかけた 通信教育のマンガ・イラスト講座を 受講したいと思っているのですが、名前が思い出せません。 その講座では、受講生達のイラストが掲載されるオリジナルの雑誌を 発行しているようでした。 このような感じの講座を知っていたら、教えて下さい。 また、受講された方は感想、本当に上達したかを書いてくれると 参考になります。

  • 講談社フェーマススクールズについて

    絵の勉強をしたいのですが、その選択肢として通信教育も考えています。 いろいろと情報を集めていたところ「講談社フェーマススクールズ」の ホームページを見つけましたが、受講費用や入会退会について説明があ りません。この講座の内容を受講生の立場から知りたいので、講座を受 講している方、過去に受講した方、知り合いが受講生の方、何でもいい ですから教えて下さい。

  • 通信教育のボールペン字

    ユ○キャンのボールペン字講座を受講するかどうか考えています。 他に、資格試験に関する講座は受講を決め、既に教材が届いているのですが、 ボールペン字は本当に効果が期待できるのか、気になっています。 ユ○キャンでなくても良いのですが、通信教育のボールペン字講座の受講のご経験のある方、 よろしくお願いいたします。