• 締切済み

共依存

共依存を治すにはどうしたらいいのでしょう。 ネットや本で調べてみましたが、自身ではどうしても抜け出せそうにありません。本やネットには専門の病院等に相談とありますが、専門の病院の探し方がわかりません。 現在、東京都に住んでおりますが、病院探し等の方法を教えてください。

みんなの回答

  • mina1204
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.4

soyamosaさん、はじめまして。 お互い苦しいのに離れられない「共依存」な関係の辛さ、 私も過去に何度も経験をした一人です。 私も今でこそ30代半ばとなり、数年前には幸せな結婚をし、 心穏やかな毎日を過ごしていますが、 20代の人間関係は「共依存」の繰り返しでした。 頭では分かっているのにどうしてもはまってしまういつものパターンに、 本当に苦しいけど逃れられない日々でした。 で、あるときまた一つの「共依存な関係」が終わって、 そのあまりの空虚感から本やカウンセリングなど様々なものに助けを求めた際に、 下記の機関の本に出会い、そこから私自身の育て直しが始まりました。 (東京都にお住まいとのことでしたので参考までにURL書かせていただきました) 私はこちらの自助グループに参加したり、講座も受講して色々なことを学びました。 soyamosaさんは、 今まさにご自身の中にある問題に気づかれたところなのですよね。 私自身の経験からもつくづく思うのですが、 人は「気づく」ことで変わっていかれると思うのです。 自覚できれば問題への対処の仕方を考えることもできると思います。 soyamosaさんの未来がより幸せなものでありますように・・・

参考URL:
http://www.teenspost.jp/
soyamosa
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mentis
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

具体的にどの様な共依存状態なのか分からないのでなんとも言えませんが、女性特有の悩み(献身的過ぎる・固有の女性観に縛られている等、その他女性関連何でも)でしたら、フェミニスト・セラピーなどが関連していそうなので、参考URLに載せておきます。 病院も重要ですが、同じような状況に過去いた人々が 行っている自助グループなどに参加するなどもいかがでしょうか? 共依存と気付いただけでも、とても大きな前進だと思います。 soyamosaさんの抜け出したいという意志を、陰ながら応援しております。

参考URL:
http://www.macska.org/saic/hotline.html
soyamosa
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.2

こんにちは。 私は親や恋人との関係に悩みましたが、共依存ということでは治療しませんでした。 抑うつ症状が出たのでカウンセリングを受けられる精神科を探して、そこに行きましたよ。 共依存ということで探さなくても、たとえば、女性の心理に詳しい病院/カウンセリングルームとか、青少年の心理に詳しいとか、親子問題を考えるとか、恋愛の困難とか、具体的な内容で探してみるのもいいんじゃないでしょうか。 乱暴な言い方をすれば、呼び名はどうでもいいのであって、<何に困っているか、何を変化させられるとより良く生きられるのか、何を今のまま大切に持っておいてよいのか>を整理したり、発見できればいいんだと思います。 うつ病と書いてありますが、精神科全般ですので、合いそうな方針の病院があったら電話して問い合わせてみてください。精神科は予約制が多いです。 http://utsu.jp/09.html http://www.utu-net.com/search/index.html   ↑ 病院ごとの詳細情報が不足していたり、URLリンクが切れていたら、病院名でネット検索してみてください。 病院のHPが見つかったり、紹介情報があるかもしれません。 カウンセラー探しならたとえば、 http://www.f5.dion.ne.jp/~with/netu.htm http://2.csx.jp/~counselor/ 自分は電話帳で探したことがあります。あまりピンと来なかったけど(相性もあるので)、変なカウンセラーではなかったです。 病院で紹介してくれるカウンセラーは一定水準を期待できると思いますが、ネットで探すといろいろだと思うので、ちゃんとしてそうな人を選んでください。 精神科医とカウンセラーの違いについて&探し方。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2303613
soyamosa
質問者

補足

精神科医とカウンセラーの違い。 大変参考になりました。ありがとうございます。 病院探しに役立てたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm525
  • ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.1

精神保健福祉センターに、相談されてみてはいかがでしょう。 東京ですと3ヶ所あります。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/kikan/seishincenter.html 質問者さんの共依存からの回復、相手の方の依存症からの回復をお祈りいたします。

soyamosa
質問者

お礼

ありがとうございます。 電話しましたところ、センターから病院の紹介をされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わたしは共依存におちいっているのでしょうか。

    こんにちは。 少し不安になっています。相談させてください。 わたしには今お付き合いしている彼がいます。 その彼なんですが、一緒にいてとても楽しいのです。 好きだということもはっきり言えます。 ただ、彼はちょっとした金銭トラブルを抱えていてそのことを考えると私自身、とても苦しくなります。そしてそのトラブルについて、金銭的援助を一度だけしました。するとさらに苦しくなりました。 彼は、断りましたが、わたし自身がみていて苦しいからこれだけさせてほしいといって援助しました。 ほかに、彼はわたしに援助をもとめたり、わたしを頼ろうとしたことは全くありません。 トラブルを繰り返しているということもありません。 彼と一緒にいるときに、とても楽しくて大好きだという感情と、金銭的トラブルを抱えているということに対して苦しいという感情と同時に湧き上がってきています。 あまりにわたし自身がたえきれなくなり、数回、別れをいい渡したこともありますが、彼にひきとめられ、結局別れないでいます。 この彼がかわいそうだという感情はたしかにあるかと思います。 ですが、好きだという感情もあると思います。 このトラブルさえなければなんの迷いもなく彼と笑って過ごせると思っています。 でも、「共依存」という言葉を知った時に、もしかして自分があてはまっているのかと思い心配になっています。 ネットで共依存チェックなどをいくつかしてみたのですが、問題はなさそうなのですが・・・。 しかし、共依存に陥りやすい傾向の人などの説明をよむと、家庭不和や自尊心が低いなど数か所自分自身にあてはまっているのでなんだか不安になっています。 これは、専門家の方に相談をしてみたほうがいいのでしょうか。 専門家の方に相談をするのにはお金は結構な金額になるのでしょうか。 わたしも彼と別れたくはないです。 なので、まちがった判断で彼と別れたほうがいいといわれるのだけは絶対に嫌なのです。 どこに相談をしたらいいのでしょうか。 ちなみに、わたしは五年前にうつを患い現在も働きつつもまだ精神科に通っています。 そこの主治医にきいてみてもいいものでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • ネット依存

    教えてください。中学生の子供がネットゲーム依存です。少し不登校気味です。色々手をつくしましたが、病院などに相談すべきかと思いました。病院を調べましたが見つかりません。病院の紹介をお願いします。東京の八王子市、立川市、昭島市、福生市、あきる野市、羽村市、青梅市などでゲーム依存などを治療できる病院を教えてくだい。よろしくお願いします。

  • 恋愛依存症の克服方法について

    恋愛依存症の克服方法について教えて下さい。 いろいろな本や情報から、自身がこの依存症だということがつい最近、わかりました。 わかったところで、自分はもう、まともに恋愛することはできないのかと絶望するばかりで、どうすればよいのかわかりません。 アルコールやギャンブルと違うのは、依存する対象が「人」であるため、これからの人間関係全般において自信を 無くしています。 いま現在は過去の恋愛を数年かけてふっきり、やっと心の平静を保っています。 今は1人ですが、この先そういった対象の異性が現れても、心にブレーキをかけなければいけないのかと思うと、 とても、辛いです。 治療および回復の方法について、専門的な知識をもった方からのご意見を伺いたいです。 また、この依存症を克服したという経験のある方がいらっしゃれば、そういった方からの具体的な克服方法も 参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 共依存について

    母70代と娘40代(私 )が、共依存です。 東京、秋葉原あたりで勉強できる場所か、参考になるような本、知っていたら教えて下さい。 基本的に、母が私に金銭的に依存しています。それを振りきれなくて、困っています。

  • 共依存=アダルトチルドレン?

    70代母と40代私は共依存とは病院で聞いていましたが、今日、病院の相談室でACAミーティングを薦められました。 1,共依存とアダルトチルドレンは同時になるものなんですか? 2,ACAミーティングってどんなところですか?(来ている人は治療中? 克服した?)問い合わせが出来ないため、知りたいので。 3,何回位通えば、克服できるんですか? 本を読んだだけでは、克服出来ませんか? 4,その他アドバイスがあれば。

  • 共依存について理解するための書籍等

    あなたとお母様は共依存の関係にありますとある人から指摘されました。カウンセラーからも同じように指摘されています。 そこで「共依存」について、理解するためのテキスト(書籍等)を教えていただきたいのです。 たくさんあるので、どの本が良いか、またどの方のものが良いか、これというものがあれば教えていただきたいのです。 できましたら、専門家の方にご推薦いただければうれしく思いますが、そうでない方でもこの分野に明るい方のご推薦のものがあれば参考にさせていただきたいのです。 よろしくお願いします。 また、克服する方法などをざっと説明していただければ助かります。

  • 彼氏に依存してる?

    先日、 彼氏のことを友達に相談していたら、 依存してるみたいだね。 と言われました 私自身、 依存してるのかな? と思うこともあり、 私にとっても彼にとってもよいことではないな…… と考えています。 そろそろ付き合って二年、 現在は遠距離恋愛をしています。 彼とはこれからも一緒にいたいし、 結婚とか憧れるね!なんて会話をしたこともありました。 彼とこれからも仲良くしたいからこそ、 距離を置く時期を作る必要があるかなと考えています。 また最初みたいに純粋に?好きでいたいって思います。 今は、 彼を絶対手放したくないとか、彼がいないっていう生活を考えられません。 こういうのは良くないと思っていても、 好きすぎて、依存しちゃってます。 そこで、 今度会った時に距離を置かせてって話をするつもりなのですが、 1.依存しちゃってるから 2.彼にも改めて私のことを考えてほしいから(遠距離になってからも、彼から連絡は全くなし。好きと言われることもなし) ということを伝えてもいいでしょうか? 彼的には気分を悪くするでしょうか…… 彼が好きだからこそ、 本当に悩んでいます。 長文すみませんでした。 文章があまりまとまりませんでしたが、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 共依存について悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが、私は共依存について悩んでいます。 前置きしておきますが、長文です。苦手な方はお戻りください。 私は昔から人付き合いが苦手です。その場限りの友達はいても、卒業すると呆気なく疎遠になってしまいます。 それはもちろん相手のせいだけではなく、私自身に大方問題があります。家庭が崩壊していることもあり、基本的に人間不信で心を開くことができず、気を遣いすぎて疲れたり、逆に相手に合わせられず嫌われることも沢山ありました。 そんな私が出会ったのが、現在の恋人です。 彼自身も人付き合いが苦手で、卒業後に続くような友情を育むことができない人でした。 お互い初めての恋人でもあり、似たもの同士の私たちは意気投合し、現在交際約6年、2年以内に入籍予定です。 しかし、今になって色々と悩んでしまっています。 今までそんな私達が言われてきたことの中には、 『それは好きなんじゃなくて共依存なだけ』 『共依存は良くない、もっと外の世界に目を向けるべき』 『そんな付き合いをしていたらますます二人だけの殻に閉じこもって共倒れする』 といった、共依存を指摘・否定するようなことも多くありました。 確かに私たちはお互いに依存していると思うし、ネットでも共依存について良い事は書かれていません。でも私は本気で彼を愛していて、彼もそうであると信じているのに、それすらただの依存だと言われてしまうのがとても辛いです。 でもこのまま私が彼のそばにいて、ますます彼の世界を狭くしてしまうのもいけないのかなと最近思い始めました。彼の親御さんは、私のような人間と息子が結婚を決めているのは内心嫌なのではないかと不安で仕方ありません。 私たちは子供を望んでいません。人付き合いが極端に苦手な私たちに子供ができても、苦労させてしまいそうで可哀想だからです。でも、それも彼には良くないことなのかなと思います。彼には、もっと人望があって、子供を産み、子供と一緒に彼も成長させてくれるような人の方がいいのではないかと考えるようになりました。 私はどうなっても構わないのですが、彼が私との依存関係を続けて、この先本当に幸せなのかどうかがとても心配です。嫌がる彼を引き剥がしてでも、別れた方がいいのかなどと考えて前に進めません。 共依存のこの関係は、やはり無理やりにでも終わらせるべきなのでしょうか。 真剣に悩んでおります。なにかご意見頂けますとありがたいです。

  • 依存しやすくて怖いです

    今現在携帯は使っておらずパソコンばかりで引きこもり気味です パソコンにも依存してます 病院にも行ってます 何か対応策はないですか

  • 彼に依存しすぎてるのでしょうか?

    好きな人と、三日間逢えないだけで涙が出てくる私っておかしいですか? 逢えなかった理由は 彼が部活や病院や親が許さなかったりで 彼自身から逢いたくないと言われた訳でもないし、彼からは逆に色んな所に誘われてます。 なのに涙が出てくるんです。 そして、最近寝言で彼のことを呟いてるらしいです。 起きてる間は彼の事ばかりで、他のことに集中できません。°・(ノД`)・°・ 私は、彼に依存しすぎてるのでしょうか…。

紙詰まりの解消ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWでの紙詰まりを解消する方法がわかりません。
  • 試した解消法を全て試しましたが、紙詰まりが解消されません。
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法や関連ソフト・アプリに問題があるのかもしれません。
回答を見る