• ベストアンサー

任意継続の手続きについて

みなさん、こんばんわ! 7月31日で退職予定で、なおかつ入籍間近の者です。 退職前は組合の健康保険に加入していたのですが、退職後は任意継続に切り替えようと思っています。 離職票や必要書類が届いてから手続きに行くのですが、入籍のほうが早くなってしまいそうなので、手続きがよく分からなくなってしまいました。 新住所は恐らく現住所とちがう市になると思います。 もちろん氏名も変更します。 この場合、どのような手続きをすればいいのか、どのような書類を揃えればいいのか、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

>病院にも通っているので、できれば早い目に保険証は手元に欲しいのです。組合と自宅が遠いので、できれば二度、三度手間はさけたいと思ってるんですが、うまく事が運ぶでしょうか? 保険証が早く必要なら、先に旧姓で任意継続の手続きをして、後日住所変更と氏名変更をすればいいと思います。任意継続の手続きをするときに事情を話して、氏名変更と住所変更の届用紙を同時に貰い、後日郵送すればいいと思います。氏名変更の時には、一時的に保険証は手元を離れる事になると思います。しかし法律的には保険に入っていますので、一時的に全額立て替えがあるかもしれませんが、後日医者か健康保険から返金手続きが出来ますのでご安心ください。貴方様の健康保険と手続きについてよく相談すれば、うまくいくと思います。

george38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり先に任意継続の手続きをした方がいいのですね。 8月3日に早速産婦人科に行く事になっていますので、念のため明日もう一度組合のほうに電話で問い合わせしてみることにします。 丁寧にご回答頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

>任意継続の支払いをストップすれば任意継続の資格がなくなり、夫の扶養家族になれるというのは本当なんでしょうか? 任意継続は、2年間加入しなければいけません。途中脱退を想定した制度では有りません。しかしながら、任意加入の健康保険のため、保険料を払わないと、加入意思がなくなったとして脱退させられます。わざと保険料を払わないで、意図的に脱退される方がいらっしゃいますが、言葉は悪いですが、制度の悪用と言えるかもしれません。 >もちろん、夫の扶養家族の保険の手続きが先に済んでからということですが・・・。 任意継続中に扶養になることは出来ません。もし手続きするとすれば、任意継続を脱退してから手続きすることになります。しかしながら、扶養になれるかどうかの判断は、ご主人の健康保険です。貴方様が任意継続をやめたからといって、すんなり扶養になれない場合もありますのでご主人の健康保険に事前に良くご確認ください。

george38
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます! 制度の悪用・・・確かにそう仰られても文句の言いようがありませんね。 ただ、出産手当金について組合に問い合わせした時に、手当金を受け取った後に主人の扶養に切りかえれますかと聞いたところ、軽い口調で出来ますと言われたものですので、簡単にいくのかと思っていました。 主人の健康保険に、任意継続から扶養に入りたい旨と、扶養の資格や手続きなど、詳しく聞いたほうがよさそうですね。 ただ、それも出産予定日がわかってからのことですので、しばらく時間はかかりそうです。 どうもありがとうございました。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.1

健康保険の任意継続の手続きについては、次の通りです。 直接健保組合にご相談するのがいいと思いますが、一般的には、 (1)任意継続の書類(離職票の取り寄せも含む)、氏名変更の書類を新しい住所に取り寄せる。 (2)退職日の翌日から20日以内に任意継続の資格取得申請をする。健保が求める添付書類も必要です。役所に氏名変更が終わっていない場合は、役所に手続き後健保に届出すれば問題なし。 離職票は、任意継続の加入には必要ありません。遅くなるようであれば、それを待たずに任意継続の手続きを先に進める事が必要です。 年金は、最寄(その時住んでいる住所地)の社会保険事務所で年金手帳を持参して手続きください。 なお、地方税は、住所変更すれば、後日納付書が届くでしょう。

george38
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 年金や雇用保険の件にもご回答頂いてますね。本当にありがとうございます。 実は、この質問では住所が変わるという内容にしたのですが、入籍後はしばらく別居になるのです。 入籍したらすぐに同居しないといけないと思っていましたので、このような内容になってしまいました。 なにぶん急な事でしたので、なにから手を付けたらいいのやら・・・という状態です。 8月16日に入籍なのですが、任意継続の届出が20日以内なので、先に任意継続の届出(旧姓のまま)したほうがいいのか、それとも入籍後に氏名変更と任意継続の手続きをしたほうがいいのか・・・。 病院にも通っているので、できれば早い目に保険証は手元に欲しいのです。 組合と自宅が遠いので、できれば二度、三度手間はさけたいと思ってるんですが、うまく事が運ぶでしょうか?

george38
質問者

補足

雇用保険のご回答の中に、出産手当金のことについてありましたが、自分で調べたら、退職後6ヶ月以上の出産でも保険の任意継続をすれば手当金がでるとありましたので、任意継続の手続きをとり、手当金を受け取った後に夫の扶養家族になろうという手筈になっています。 ただ、来年の4月から法が改定されて、任意継続しても5月12日までの出産予定でなければ手当金がもらえないとか・・・。 私の場合は今のところ子供の発育が不調で、まだ予定日どころではなく、教えてもらってはいないのですが、計算上手当金が出るか出ないかの瀬戸際です。 予定日次第でひょっとしたら任意継続から夫の扶養家族へ変更になると思います。 他の方の質問なども参考にさせて頂いているのですが、任意継続の支払いをストップすれば任意継続の資格がなくなり、夫の扶養家族になれるというのは本当なんでしょうか? もちろん、夫の扶養家族の保険の手続きが先に済んでからということですが・・・。

関連するQ&A

  • 任意継続について

    私は4月の末に退職し、国保か社保の任意継続にするかを迷っていましたが、傷病手当金を受給することにしたので任意継続するつもりです。20日以内の手続きが必要とのことで早速週明けにも健保組合に手続きに行くのですが、社会保険事務所から届くはずの離職票がまだ届きません。 調べたところ、資格喪失証明(離職票)、保険金、印鑑が 必要だとわかったのですが、離職票なしでも大丈夫でしょうか?または、代わりになるものはありますか?退職後に、前の保険証を返還したので私が退職していることは健保組合もわかっていると思うのですが・・・ 任意継続の手続きの期限がせまっていて、あせっています。よろしくお願いします。

  • 任意継続健康保険の手続きについて

    この20日で退職にしました。すぐにでも任意継続の手続きをしたいのですが、退職を証明する書類が必要なのですよね。(前の職場は2月5日頃でないと離職票を出せないと言ってきました)。このままだと21~31日は健康保険に未加入となってしまいますが、後で手続きをする時にこの11日間の健康保険料はまるまる1ヶ月分徴収されることになってしまうのでしょうか?それとも、日割り計算できるのでしょうか?

  • 健康保険の任意継続について

    健康保険の任意継続について、 以下、2点の質問があります。 退職時に会社に健康保険の任意継続を希望したところ、 産業機械健康保険組合の「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」と、 「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を渡されました。 (1)任意継続の手続きは、浜松町にある産業機械健康保険組合に直接行き、「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を提出すれば良いのでしょうか? (2)任意継続の手続きには「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を提出しなければならないようですが、厚生年金→国民年金の切り替え時に必要なため、返却はしてもらえるのでしょうか?(他の退職を証明する書類は無い(離職票は6月上旬までかかるとのこと)ため、資格喪失証明書が必要です)

  • 国保と任意継続

    先月末に退職し、今月中旬に新たに別の職場転職することになっています。最近まで健康保険の任意継続制度を知らず、市役所の窓口へ行き国民健康保険の加入手続きをしました。のち市役所より、郵便で「国民健康保険交付通知書」が届きました。その書類を確認したところ保険料が任意継続の方が国民健康保険より安いことが分かりました。そのため、任意継続を選択したいのですが、市役所で国保の申請をしてしまったわけですが改めて、任意継続に変更を受け付けてもらうことは可能なのでしょうか?ちなみにまだ、保険料は支払っていません。

  • 一旦入った国保を中止して、任意継続できますか?

    退職した際の健康保険のことで教えて下さい。 9月8日に、数年間勤めた会社を退職しました。 家族もいるので、早急に国保の手続きをしないと、病院にも いけなくなると思い、14日に市役所に行って国保加入の 手続きをしました。。。 その際、市役所の窓口の方より「任意継続しないのですか?」と 聞かれましたが、会社からそんな話しを聞いたこともなく、また 自分自身の知識不足から任意継続のことをよく理解していなかった ので、そのまま国保の加入手続きをしました。 即日、市役所より新しい保険証をもらい、また健康保険料の計算式 の資料も頂きました。その後、自宅に帰ってからその計算式を元に 計算したところ、国保に加入するよりも、明らかに任意継続した方が 保険料が安くなることに気付きました。(任意継続とはどういうもの なのかも、この時点でネットで調べてようやく理解出来ました。) 退職して、少しでも出費を抑えたいので、今更ですが任意継続したい のですが、一旦加入した国保を止めて、任意継続することは出来るの でしょうか? 大変、困っていますのでよきアドバイスをお願いいたします。

  • 任意継続被保険の手続きについて

    お尋ねします。 今回、この不況のあおりを受け、4月末日をもって、整理解雇の体操となり、退職することになります。 そこで、健康保険の切り替えをしなければいけないのですが、 それには、2通りあって、国民健康保険か、任意継続被保険で今持っている健康保険組合の保険を継続して加入するかどちらかを選択できるととある情報を入手しました。  これは、今持っている組合の健康保険証を返さず、所定の手付きを取ればそのまま継続してその保険証を使えるのか?ということです。  支払う金額は、会社に在籍中の時、個人負担分と会社負担分というのを自分が全額支払うという点はわかっています。それでも国保に比べれば、やすいということです。  そしてその手続きの方法がよくわからないのですが、実際どのような手続きを踏めばよいのがご教示いただきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 任意継続健康保険について

    会社で入社・退社手続きを担当しています。 退社手続きで 退職者に「任意継続健康保険に加入されるか」を確認する項目があるのですが 任意継続健康保険を希望された場合に会社側ががやるべき手続きを教えて下さい。 任意継続健康保険に加入するには 「任意継続被保険者資格取得申請書」に必要事項を記載し 退職者が本人の住所地周辺を管轄する社会保険事務所に手続きに行かなければならないのですが 私がやるべき事は (1)任意継続健康保険とはどんな保険かを説明する。 (2)手続きの方法を説明する。 (3)「任意継続被保険者資格取得申請書」をダウンロードして渡す。 (4)退職者本人の住所管轄の保険事務所を探して教える。 (1)~(4)のどこまででしょうか? また(1)の「任意継続健康保険はどんな保険か」 と説明する際にどのように説明すれば理解して頂けますか? 私の説明が悪いので 退職者の方にあまり理解して頂けないのと 私自身も国民年金保険ではなく任意継続健康保険にしたらどんなメリットがあるのかが良くわかりません。 薦めるべき保険なのでしょか? 皆さんはどう説明されていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 任意継続の手続きについて

    以下についてご教示ください。 私、先日、数年間勤めてきた会社を退職し、自営業を始めました。(数日前まで社会保険に加入) また、私の退職とほぼ平行し、妻が営んできた自営業を出産の関係から、昨年末の届け出で自営業を廃業にしました。(現在、国民健康保険に加入中) 今後の健康保険について、私は任意継続をしようと考えており、また妻も今年より専業主婦となるっている事から、私の任意継続の扶養として追加したいと考えているのですが、任意継続の申請と同時に、扶養者の追加するといった事は可能なのでしょうか? また、可能であるとして、扶養者追加について用意すべき書類等はあるのでしょうか? 素人質問ですいませんが、宜しく御願い致します。

  • 健康保険任意継続について

    勤めていた会社を解雇され約一週間になります。解雇通知と退職証明書は手元に届きましたが、離職票はまだ届いてない状況です。 家族が闘病中であるため健康保険は重要なので手続きを早急にしたいと思っています。 友人から国民健康保険へ切り替えた場合、前年度の年収からかなりの保険料負担増になるので、 当時加入していた社会保険の「健康保険任意継続」の手続きをしたほうが良いとアドバイスを受けました。その手続きを進めるつもりなのですが、その場合すでに会社を解雇され保険失効していると思われる私と家族は、任意手続きが完了して新しい保険証を入手するまで医療行為は受けれない( 受けた場合、10割負担)のでしょうか? つなみに任意継続手続きは離職後20日以内に申請をしないと執行すると書かれています。

  • 任意継続で

    来年6月末頃に出産予定ですが、今年11月末で会社を退職します。保険は任意継続で手続きを取りますが、出産育児一時金と出産手当は任意継続をしている保険組合から両方とも貰えるのでしょうか?あと、退職後の出産なので書類に会社の署名が必要な場合は退職前に記入してもらい、出産後、保険組合に直接、書類を提出すればいいのでしょうか?