• ベストアンサー

旦那に求めすぎているのでしょうか

process9の回答

  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/272)
回答No.7

人間やりなれないことをやるとき、1度にたくさんのことを要求すると そんなことやれるわけがないって思うものです。 それならやれそうだと思うような簡単な要求を1つ1つ、半年単位で やってもらう(習慣にする。歯磨きと同じですね。) ようにしむけたらどうですか。 んで、期待はせずに、やってもらったら感謝の言葉を贈る。 10年後は満足する旦那になるかも。

noname#21538
質問者

お礼

皆さんからのアドバイスを読んで考えていました。 私は題の通り求めすぎだったのかも知れません。 ちょっと反省しています。腹がたち何か言いたくても ごくんと飲み込むようにしました。立派な奥さんになるには 時間は掛かりそうですが・・・少しづつ変われるよう頑張ります。 皆さん有り難うございました。

関連するQ&A

  • 旦那の家事・育児って

    私は、結婚4年目で3歳と8ヶ月の子供がいます。今は育児休暇中で1日中子供を見てて、正直かなり疲れています。精神的にも肉体的にも『いっぱいいっぱい』です。でも、旦那は,仕事してないんやから、俺が食わせてるみたいな態度で、私の愚痴も聞いてくれません。自分は土日には、サッカーにいったり、友達と遊びに行ったりと自分の趣味ばかり優先させて、私たちと出掛ける時には、『疲れとるんやから』と嫌々!!!!!! 疲れてるなら自分の趣味も行くな!!!でしょ。。。 子供と遊んでやってっていうと、お前が働き出したら、嫌でもめんどうみなあかんやろ!ときたもんだ。(私は三交代の不規則勤務)子供のめんどう見るのは親なんだから当たり前でしょ!もともと、家事は私がするから、育児は協力してと話してたのに、それもいい加減。独身気分が抜けてないのです。 この前、旦那が急な来客があるからって、トイレ掃除をしたみたいで、家事を手伝ったのだと、いつまでたっても、『トイレ掃除してやった!!してやった!!』ってしつこくて。恩着せがましいから、つい『頼んだわけじゃない!』っていってしまい、、、喧嘩に。。 私はかなりがんばって、ほぼ一人で家事育児してるのに、ちょっとは褒めてくれたり、助けてくれてもいいと思いませんか??

  • 旦那より子供優先 おかしいですか?

    旦那から、子供を産んでから変わったと言われ続け三年 もう疲れました 開き直る訳じゃありませんが、子供を産み母親になったら そりゃ、前とは変わるでしょうと思います。 文句が多い スキンシップが少ない てを繋ごうとすると嫌がる などなど。 子供がいて外出してる家族で夫婦がてを繋いでるなんてみたことがありません (3人で子供が間でてを繋いだりはします) 昨日もささいなことから喧嘩 息子と旦那がお風呂に入ってて 「一緒に入ろう」といわれたから 「やだ。休みの日くらい一人で入らせてよ!」 っていったら怒る始末。 そのまま喧嘩になりつい私が 「もう離婚だよこんなんじゃ、続かないよ」 っていったら激怒。 「わかったよ」といいドアを叩いて怒りを表し、それから口も聞いていません。 (連休だというのに旦那は部屋にこもってます) 息子は私が育てて、もう子供と会わなくてもいいとか 酷いことまで言われました。 そんな簡単に子供との別れを考えられる旦那が理解できないんです。 (本気なわけないと訂正されましたが) 今本当に育児に息詰まってて(イヤイヤ期?反抗期?) わがまま三昧な息子の対応でいっぱいいっぱい。 そんな私の精神的なサポートをしてほしくて、 愚痴や子育ての方向性などを親として語り合いたいのに、 「聞いてるじゃん、時間があれば」(私からすれば、ぜんぜん足りません) と言われてしまいます。 仕事が忙しく平日の夜は厳しいです 休日になると不満が爆発するのか、毎回週末は喧嘩 本題の育児の悩みまで行き着かないまま(月)の朝を迎えます。 …このままでは今回もそうなりそうです 今頭の中がいっぱいいっぱいで、全く自分を客観視でません。 はたから見ると、どうなんでしょうか? 私の気持ちは仲良く3人で暮らしていきたいと思ってます 解決策、ご意見ありましたら よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 旦那と喧嘩ばかりです。

    二歳の男児がいて、私も正社員で共働きです。 イヤイヤ期もひどくて、もう少し子供とゆっくり向き合える時間が欲しいと思っていますが、旦那の給料だけでは生活できないので働いています。 旦那は朝早く仕事へ行き、帰りは10時頃です。 一人で家事育児をしていてとても疲れてしまいます。 毎日時間を気にしながら家事をしている時に子供のイヤイヤが重なるとイライラしてしまい、子供に対してキツく怒ってしまうこともあります。 今日は旦那も休みで一緒にいましたが、子供があまりに癇癪を起こすのでつい叩いてしまいました。 すると旦那が、お前はすぐに怒りすぎなんだよ!イライラするな!と怒ってきました。 確かに子供に手を上げてしまったのは私が悪いので、すぐに子供に謝りました。 でも旦那に対して腹が立ってしまい気持ちがおさまりません。 毎日子供の面倒を見る時間がほとんどない旦那には、私のストレスがわからないのでしょう。 私を責め立てるのではなくて、少しでも私の大変な気持ちを理解して欲しかったです。 いつも一人で家事育児をこなすのがどれだけ大変な事なのかを伝えた事もあったけど、あまり聞く耳持たずでした。 子供がイタズラしても、旦那は、そんな事をするとお母さんに怒られるよ~と言うだけで、叱る事すらせず、まるで私だけが悪者です。 疲れてしまったので、しばらく子供を連れて実家に帰ろうと思います。 このまま子供と二人きりの生活を続けていても、子供に当たってしまって可哀想なので… どうすればもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか。 旦那に対しても子供に対しても、怒ってばかりの姿を見せたくないのです。

  • 育児、旦那の愚痴2言う言葉

    子供は今月24日で4ヶ月になります。 旦那は最近毎週日曜日しか仕事の休みがなく帰りが遅くて疲れて居るので育児に家事は全て私がやっています。 旦那は日曜日になると暇とか言いながら寝ているか実家行っているかゲームしているだけです。 子供産まれる迄は子供が産まれたら休みの日位は育児手伝うよと言ってたのに今は子供と接したりお風呂入れたりする気持ちはあるけど体が動かないとか言い訳して私が子供の世話家事におわれているのに見ているだけで暇、眠いを連発していいます。 しかも俺は疲れたとか愚痴2いいあー休み1日だけとか嫌だとかいいます。 しかも私がたまには子供と接したらって言うと言い訳して逃げます。確かに仕事で疲れているのは分かりますが愚痴2言い訳して逃げるだんか。自分から進んで育児手伝わないなら何もしなくていいからと旦那にいいました。そしたらまた愚痴2いいます。こんな旦那どう思いますか? イライラして悩みます

  • 旦那の態度について

    こんばんは。 長文になると思いますが、宜しくおねがい致します。 結婚4年目になる3歳と2ヶ月の2人の子供を持つ専業主婦です。 旦那の事なのですが… 私が悩んだり苦しんだりツライ時に旦那が親身になり話を聞いてくれない事がツライです。。 親身なってくれないどころか面倒くさがられます。 普段は優しいし、いい旦那なんです。 でもなぜか、私がそうゆう時は冷たいんです。 面倒くさいとも言われました。 相談の内容はいつも家族や子供、育児の事です。 連日の夜泣きの睡眠不足とカナリ手のかかる時期の3歳児の育児、閉鎖的な空間での孤独な育児、熱があっても休めず2人の育児に夜泣きに授乳…まだ産後2ヶ月だし産後ウツもあるのかもしれませんが、ストレスも限界、体もへとへとです。 でも、仕事をしている旦那の前で疲れたと言ってはいけない、自分が辛くても旦那、子供を優先にしなければならないと、頑張ってしまうため、ストレスもためやすく、爆発したりもします。。 爆発して、そーゆー事を伝えたりもしてしまいます。 爆発して弱音を言っても、軽い返事で面倒くさがられて終わり。 私は、ただ共感してくれたらそれでィィ。嘘でも、 「大変だったね、きついよね。気づいてあげれなくてゴメンね。」とか言ってくれたらィィと何度も伝えました。それだけで気持ちは救われるから、お願いだから面倒くさいみたいな態度しないでほしいと伝え続けてきました。 でも駄目でした。 旦那いわく爆発した時にイライラしながら言われるから面倒くさいと言います。 やはり、自分では毎日、家族のためにと凄く尽くすのですが、それが裏目にでているのでしょうか。 昔から私は自分が我慢して相手を優先させてしまいます。 だから爆発するし、旦那に面倒くさいと言われてしまうんですよね。 いつもこんな性格の自分が嫌になります。 私は旦那が仕事でストレスためたり疲れたとゆう時は、いつもより更に献身的に尽くします。 どこかで、旦那がツライ時は私ゎ支えるのに、私がツライ時は私を支えてくれないんだ…と思ってしまいます。 どうすれば上手くいくのか、分からないんですm(__)mやはり、私が日頃から頑張りすぎるから、ストレスをためるからイライラして上手くいかないんでしょうか。 ただ、話を親身に聞いてほしい、ただ、認めてほしくて大変だったね、ってなぐさめてほしいだけなんですけど、なかなか難しいんですね。。 ホントに育児、主婦って孤独ですツライですね。 やはり、男性にとっては妻のそーゆーのは面倒くさいものなのでしょうか。。

  • 軽い鬱のようですが市販の薬は・・

    たまにですが頭痛がしてイヤイヤ病になりイライラし泣きたくなる日があります。まぁなんとか家事・育児をこなしていますし死にたいとかは思ったことないので軽い鬱症状なのかなぁと思っています。病院へ行くほどでもないですし、市販で何か良い薬ご存じ有りませんか?宜しくお願いいたします。

  • 旦那が溜めてからキレる。ギャップについていけない

    さっき、些細なことで喧嘩になりました。 shopping中に無言で違うとこに行ったことに怒られたんです。 違うとこといっても隣のフロアーです 「もうその癖どうにかならないの?いいかげんにしてくれ!」 いきなりキレて目の前に現れた旦那に疑問を感じました。 たしかに悪かったけど、そんなに怒らなくてもいいじゃん! って気持ちが先にきました。 だから「謝ってよ」ったいわれたんですが 「謝るようなこと?」って返したら 勝手にしろ!と子供と私を置いてshoppingモールから消えました。 普段冷静でおとなしいのに、たまに訳のわからないところで 凄いキレます。そんなに?ってくらい。 結婚前からありましたが、年に2回とかだったのでおとなしい分反動なのかなーと 解釈してましたが、最近頻度が高くて月に1回レベル。 正直、何なんだろうこの人…ついていけないかも と思ってしまいました。 結局shoppingモールの駐車場で旦那は待ってたんですが まだ怒ってて子供の前なのに怒鳴るわ暴言吐くわで うんざりです。 普段は優しいパパであり、旦那であります でも豹変ぶりも頻度が高いと、子供がいるし不安になります。 帰宅しても自室にこもってます。 男はずるいですよね、子供がいるのに 喧嘩と子供の生活は関係ないのに… ご飯あげたり、お風呂いれたり寝かしつけたり イライラしてたら放棄できちゃうんですから。全く。 私はどうすればいいのか…わかりません。 いつもお前が口うるさいからつもり積もって爆発する。 いつも俺に対して冷たい! など、いつも同じようないい訳をされます。 金銭的余裕があれば明日の朝イチ市役所で離婚のサインしても いい!ってくらいイライラしてます。 でもこのままの感情でぶつかれば旦那とまた喧嘩だろうし どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 夫婦喧嘩をして旦那が実家へ帰ってしまいました

    今朝旦那と夫婦喧嘩をしました。 最初は些細な言い合いでしたが エスカレートしてお前鬱陶しいと言われ 実家へ帰ってしまいました。 喧嘩の原因は育児のことです。 旦那は育児に無関心でなにもしてくれません。 休みの日も昼まで寝て起きてご飯食べてすぐ ベットに行きゲームをしています。 仕事を終わっても帰ってきたら 携帯ゲームをしてYouTubeを見ての 繰り返しです。 何気なく手伝ってくれる?聞くと 俺は仕事で疲れてるから お前はどうせ家で子供見てるだけだろと 言われてしまいます。 最近はよく友達と遊びに行ったり 飲みに行くと出て行ったりで私も 我慢の限界がきてしまい 自由に遊べて何処にでも行けて好きなことできていいねと嫌味を言ったら 子供を見るのはお前の仕事であって 俺のやることではないからと言われてしまい そこからわたしはイライラが収まらず今日爆発してしまいました。喧嘩してる時は頭に血が上り冷静ではなかったのですが頭を冷やして 仲直りしたいと連絡をしたら 連絡してくんなと言われてしまいました。 この場合少しの間ほかっとくべきなのか 連絡を取り続けた方がいいのか どちらがいいのかわかりません。 この場合みなさまならどうしますか?

  • 旦那にイライラします

    旦那にイライラします 結婚7年目、私30代夫40代、子供2人です。 子供は3才と6才なのですが、夫が自分の感情を押し付けるだけのような叱り方をするのが嫌でたまりません… まだ小さいので食べ物をこぼしたり、下の子はおもらしもよくあります。それは仕方ない事だと思うのです… 注意なら良いのですが、夫は汚されるのを異様に嫌うので、口汚く怒鳴ります。何故いけないのか、次から気をつける点などを冷静に伝えてあげて欲しいのですが、到底無理みたいです… 育児してたら冷静ではいられない、感情的になる時があるのはわかります。が、夫は私より子供達と一緒にいる時間が少ないのに沸点低すぎるんです。慣れてないからかもしれませんが… 普段は温厚なほうだと思いますが、スイッチが入ると感情を抑えられないようです。 子供達の事を『おまえ』と言うので、下の子はお友達や姉におまえと言うようになってしまいました 夫は子供達に『何回言っても直らない』と怒っていますが、私からしたら『あなたも同じ』です 感情にまかせて怒鳴るのはやめてと何回言ってもわかりません だんだん夫の存在が苦痛になってきました。『亭主元気で留守が良い』です。このままあと何十年もこの人と一緒かと思うとため息しか出ません…

  • 旦那にイライラ

    2歳の男の子の母親です。 子供はイヤイヤ期真っ只中で、旦那へイライラすることが多くなってきました。 旦那は、休みの日に子供とたまに遊びに行く位で、基本的に自分中心です。自分が見たいテレビがあれば、一人部屋に籠って見ます。夜泣きがあると、次の朝に響くからと、生まれた時から、一人別の部屋で寝ているし、仕事から帰ってご飯を食べ終わって、一段落したらリビングのテレビでゲームをします。 旦那に子供をみてもらっている間に、私は洗い物等をするのですが、リビングでゲームやテレビを観ている時は夢中になっているからか、子供が話しかけても反応が薄く、それに対しても『もっと話してあげればいいのに』とイライラしてしまいます。 今日は、旦那は一人で泊まり掛けの旅行に行っています。先程、旦那から連絡があり、『○時台に着く電車で帰るから、時間調べて迎えに来て』との事でした。 子供が愚図って余裕が無かった私は、『時間は自分で調べてよ』と言いましたが、忙しいのにと不機嫌になり一方手に電話を切られました。 一人で旅行なのに、どこが忙しいの?と、そこでまたイライラ…。 もう、旦那にイライラしすぎておかしくなりそうです。 今は、イヤイヤが激しい息子に手一杯で、それを旦那に分かって欲しいと思うのはおかしいでしょうか? 旦那が仕事から帰ってきて、家のテーブルが片付いてなかった時があったのですが、『また家のことやってない』と、すかさず言われたことがあります。 その日は、子供が何をするにもイヤイヤが激しくて、グッタリしてしまってたのですが… 旦那の友人(既婚者で子供がいます)が、休みの日に度々自分の趣味のために一人で出掛けていたようで、あまりにも頻繁だったので、奥さんから文句を言われたそうなのですが、それについて『(旦那の友人の)嫁さんは心が狭い』と言ってました。 私も旦那の言葉に対して、(一人で海外旅行に行きたいと言います。)子供が大きくなってからと言うのですが、『心が狭いな~!狭すぎる!』と連発されます。 旦那も普段は仕事を頑張っているので、ストレス発散したいのは分かりますが、まだ子供が小さいうちは、私も大変なので、できれば一緒に面倒を見て欲しいのです。 どなたか、宜しければアドバイスよろしくお願いします。