• ベストアンサー

DifferentialとSingle Ended

電子回路でよくシングルエンドとディファレンシャルとかって聞くのですが、どう違うかあまりよくわかりません。知ってるのはディファレンシャルは雑音に強い、シングルエンドは片方を抵抗を介してグランドに落とすという事実くらいの知識です。なぜかとかいうのは良く分かりません。できればオフセット電圧と関連付けて教えてくださると嬉しいです。

  • esuki
  • お礼率33% (6/18)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

厳密さを欠く説明になると思いますがお許しを。 シングルエンデッドとは、アースに対して出力線が一本とか出力管(出力素子:トランジスタ)が1個と言う意味です。 一方、ディファレンシャル(差動)とは、出力線が2本、または出力管が2本(出力素子が2個)と言う事です。昔はプッシュプルと言っていました。 オペアンプなどでも+-両電源を使うものがありますがこれは、正負出力を出すと同時に、ディファレンシャルになっている事が多いです。 それはさておき、負荷はシングルエンドでは出力線とグランドにつなぎます。 一方、ディファレンシャルでは、グランドは無視し、2本の出力線間に負荷をつなぎます。 ここで、グランドに対して、全ての出力線に1ボルトの交流ノイズが乗ったとします。 シングルエンドでは、出力に、1ボルトのノイズが出ますが、ディファレンシャルでは両方の線のノイズは打ち消されて、出力ノイズは0ボルトです。 このようにアースに対してどの線にも生じる外部ノイズを「コモンモードノイズ(同相ノイズ)といいますが、ディファレンシャルは同相ノイズに強いのです。

esuki
質問者

お礼

ぼんやりとですが、分かってきたような気がします。 上のHPの紹介とあわせてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1のymmasayanです。 こんな参考URLを見つけました。NO.1と合わせて、見てください。 ディファレンシャルにすると距離が伸ばせる実態がお分かりになると思います。

参考URL:
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/storage/diskarray/keyword/

関連するQ&A

  • single ended とdifferential inputって何ですか?

    ある装置の設定項目にsingle ended or differential inputというものがあるのですが、これって何なのでしょうか? 検索してみるとかなり引っかかるのですが、これってAという装置とBという装置を接続したときに、それぞれの装置のグランドを一緒にするか別々にとるかということなのでしょうか? これってどっちの設定の方が良いとかはどうやって判断すれば良いのでしょうか?

  • 電流計、電圧計の実験の考察について

    こんばんわ~。 実は先週やった実験のことで皆さんに教えていただきたいことがあります。 全然わからなくって困っています(ToT) それはこのようなせつもんです。 1)まずある抵抗器の抵抗を電子電圧計で測りました。・・・(1)   次に電源電圧と抵抗の直流回路を配線し、電源電圧を   0から徐々に上昇し電圧と電流の関係を測定し、その結果から   抵抗値をもとめました。・・・(2)      Q1、(1),(2)で求められた抵抗は一致したか?異なる場合にそれぞれ      考えられる理由は何か?     2)今回の実験で直流、交流の電流、電圧計を使ったのですが、   これらにはそれぞれ固有の誤差が存在します。      Q2、この計器の持つ誤差と計器を回路に挿入したために生ずる      測定誤差の関連について考え、どのような条件の下で電圧計の      内部抵抗を∞、電流計のそれを0とみなせるかについて述べてください えっとこの2問なんですけど、全然意味わかりません・・・ どなたかわかる方いませんか?教えていただけるとうれしいです! どっちか片方でもいいのでお願いします! できたら今日の深夜2時くらいまでにお願いしたいのですが・・・ 明日提出なもので・・・すいません・・・ おねがいします!失礼しました~。      

  • 差動増幅回路の出力電圧オフセットについて

    お世話になります。添付回路に関してご回答お願いします。 電流を検出抵抗(R5)で電圧に変換して、オペアンプにて増幅する回路です。 この回路でオペアンプの出力電圧をADCで検出して電流計測を行う場合、オペアンプ特性、抵抗バラツを考慮すると計測電流値にはどの程度のバラツキがでますでしょうか? 抵抗のバラツキ、オペアンプのオフセット電圧のほか、入力バイアス電流、オフセット電流は影響してきますでしょうか?

  • 電源トランス2次出力電圧取り出し方法

    電源トランスの2次出力側に自分が欲しい電圧端子が無い時の対応策に付いて教えて下さい。 2次出力電圧170V欲しいが2次端子が0-10-30-200-250しか無いので30-200の間で 170V取れそうと思いますが、このような使い方での電圧取り出しに問題が有るのでしょうか? 当然ダイード整流し240V前後電圧でで300mA位消費する電子回路です。抵抗でのドロップは 極力避けたいです。W数の大きい抵抗になり発熱も無視出来ないと思うからです。それとTR/FET/などを使用し電圧ドロップも出来れば使用したくないです。忘れていました0V-10-30Vは単純にショートしてグランド(GND)として使用しても構わないのでしょうか?それぞれ巻線抵抗が有ると思いますのですが何せ素人に毛が生えかけたぐらいの知識しかないので、優しく教えて下さい。

  • オフセット回路

    オフセット回路を用いて、電圧をずらしたのですが(0.1V⇒0V)、ちょっといまいち納得のできないことがあるので、質問させてください。 このオフセット回路は、741のオペアンプを用いた反転増幅回路(2入力の加算回路)です。 入力電圧をV1・V2、入力抵抗をR1・R2とします。 ずらしたい電圧0.1VはV1です。 帰還抵抗はRfとします。 そのときの出力電圧Voは、 Vo=-{(V1/R1)+(V2/R2)}^Rf となります。 出力電圧Voを0Vにしたいので、 -{(V1/R1)+(V2/R2)}^Rf=0 になります。 で、ここで質問なんですけども、 右辺が0なら、理論的にはRfの値は何でもいいと思うのですが、実際は何でも0になるわけではないのです。 これはなぜなのでしょうか?抵抗のバランスなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カウンタのクロック

    ある回路図(74シリーズを使った論理回路です。)を見ていたら、 次のような回路がありました。 カウンタがあり、これにクロックが入力されている。 このクロックが、カウンタに入力される前に分配されて 抵抗を介してグランドに接続されている。 ここで質問です。 1.この抵抗を介してグランドに接続することの意味は? 2.抵抗を介さなければ、クロック自体がグランドに接続されると思うのですが、正しいか? 3.グランドの接続する事により、クロックになんらかの影響(電圧、電流)があると思うが、具体的にはどのような影響があるか? 以上3点です。 よろしくお願いします。

  • 回路につなぐと抵抗値が変化する

    100kΩの抵抗器(テスターで確認済み)をある回路にかました後,再びその抵抗器の抵抗値を測ったところ,50kΩとなりました.おかしいと思い,抵抗器を一度はずして再びテスターで計測したところ,やはり100kΩとなりました. このような現象になる場合とそのまま抵抗値が変わらない(これが通常ですが)場合があります.これは,やはり回路に問題があるのでしょうか? ちなみにその変化する抵抗をかましている位置はブリッジから計装アンプに入力する手前で電圧を下げるために二つ入れています.その二つともが50kΩとなってしまいます. あまり電子回路の知識はないのですがよろしくお願いします.

  • 電流源と電圧源が共存する回路

    電子回路において、電流源(電圧E)と電圧源(電流I)が逆向きにつながっていて、両方の+側に抵抗(R)があるような回路では、抵抗に流れる電流はいくらなのでしょうか? 電流源があるので、抵抗に流れる電流はIだと考えたのですが、それだと電圧源が何も仕事をしていないように思います。どういう考え方をすればいいのでしょうか?わかる人がいれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 単相3線式回路で2kWと8kWの負荷があり、中線が断線した場合、回路に

    単相3線式回路で2kWと8kWの負荷があり、中線が断線した場合、回路に流れる電流は何アンペアか(電圧200V)。また2KWに掛かる電圧は何ボルトか。ただし、負荷は電熱器とし電線の抵抗は無視する。という問題で質問があります。解答は32アンペア160ボルトなのですが、なぜ、電圧を100ボルトづつにして片方づつ抵抗を出して、計算するのか分かりません。抵抗が違えば片方づつ掛かる電圧も違う期がするのですが・・・。どうかご教示ください。

  • 抵抗値測定について

    電子回路初心者です。能動回路(抵抗体)にバイパス・コンデンサが設けてあるRC回路での抵抗値を測定したいのですが、わからないことだらけで困ってます。知識のある方アドバイスお願いします 《質問》定電圧測定と定電流測定の特徴・違いについて教えて下さい。(コンデンサが付いている場合には、一般的にどちらの測定方法が主流なのですか?)