• 締切済み

東南アジアでの契約社員

私は現在北米で修士の学生をしております。卒業後は日本に戻らず海外に残りたいと思っております。ひょんなことから見つけた東南アジアでの契約社員の仕事に興味を持っております。 職種は経理で、現地採用に当たるので給与は現地で並以上の生活が出来る程度です。この職種では私の修士号はもちろん無駄になります。 心配なのは、契約終了後果たして職を見つけられるかという事です。その時は、それなりの職に尽きたいと希望しております。このような冒険を出来るのも今だけだと思いますが、将来のことを考えると不安も多々あります。知り合いはもったいないと申します。 この現地採用をお受けする事どう思われますか?

みんなの回答

回答No.2

私も質問者と全く同じ境遇におります。 ただ多分違うのは既に日本での職務経験があるということでしょう。確かに仕事があって海外に残れるのは魅力かも知れませんが、個人的にはあまりお勧めしません。 まず、せっかくの学位と専門が生かせないこと、そしてあまり気にされていないかもしれませんが、現地採用というのは非常に理不尽な扱いを受けると思います(一般論ですが)。同じ年齢・経験年数で企業の現地採用と本社採用の駐在の待遇を調べてみれば愕然とすると思いますよ。 出来れば専門の分野で職務経験を積むために日本でしばらく働き、英語等の語学を磨きながら数年後に駐在などのポストを狙われるのが得策かと思います。 北米大学院の修士なら英語力は相当ついているはずですから業務経験さえ積めばかなり有能な人材として重宝されると思います(特に理系)。

tmphays
質問者

お礼

御礼が遅くなり失礼しました。 おっしゃる事、ごもっともです。このお話を受ける場合、やはり失うものの方が多いようですね。良く考えて見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stamkm
  • ベストアンサー率25% (71/280)
回答No.1

せっかく北米での経験また、修士号まで取得されているのですから一旦、日本企業に就職し、海外勤務可能な所を探されては? 英語が出来て、+専門能力があるのであれば たくさんあると思いますよ。 そうしたほうが日本給料+現地給料=1ヶ月の支給額になると思うので給与面もかなりいいと思います。

tmphays
質問者

お礼

御礼が遅くなり失礼しました。 stamkmさんのおっしゃるように、もう少し視野を広げて検討していきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東南アジア系に間違われるのは何故?

    よく東南アジアの国と間違われる事があります。 質問者(女) 例 タイ マレーシア シンガポール 等 なぜですかね? 現地でも現地の人だと思われてよく向こうの人に親は英語で話しかけられていますが、私は現地の言葉で話しかけられます。 容姿の特徴 色白 身長160以上 ロングヘア(結構長め) 鼻ふつう 平均より細め体型 目元はハッキリしてる 年齢より上に見られる事が多い 上記のような特徴で何故東南アジア系に間違われると思いますか?

  • 語学留学後の東南アジアでの転職先

    こんにちわ。29歳、男です。 ゲーム制作会社に勤めていたのですが、リストラにあい、 現在、無職歴2ヶ月目です。 中々、転職先が決まりません。このまま転職活動していても、 この不況の時期に年内の転職は厳しいと思うので、 いっそ日本を忘れて、東南アジア(タイやシンガポールなど)の現地採用を狙おうと思ってます。 給料は日本の3分の1くらいなのですが、一生そこで骨を埋める覚悟です。 英語または、その国の言語を日常会話程度喋れるように語学留学を検討中なのですが、東南アジア(タイやシンガポールなど)で、日本人を現地採用する場合、言語以外にやはり付加価値というか、その会社の職種にあったスキルや経験がないと転職は難しいのでしょうか? ちなみに職種・業界は問いません。 経験者の方いらっしゃいましたら、教えてもらえないでしょうか?

  • 初めての 東南アジア旅行

    女2人で始めて6月から東南アジアでの2ヶ月の旅行したいと検討中です。行きたい国はタイ、ネパール、インド、マレーシア 等です。インドと、ネパールはビザが必要との事ですが、それはあらかじめ日本で取得しなければならないのですか?飛行機のチケットをとるなら始めはどこの国を購入して、現地で次の国の航空券を購入。と考えていますが、おすすめの買い方おすすめのルートなどありましたら、教えてください。なにしろ、初めて長期の旅行を考えていますので、わからない事だらけです。なにからはじめて良いのか?すら迷っています。たくさんのアドバイスよろしくお願いします。 

  • 東南アジア(タイかシンガポール)での就職

     この度初めて投稿させて頂きます。現在、大学(土木工学卒)を卒業して2年目になりますが、今年の1月末に会社(ゼネコン)を退社しました。以前から海外で働きたい意思があり、以前の会社は、入ってみるとあまり海外戦略に積極的でなく辞めました。そこで、今年10月からオーストラリアへ語学留学をします。約半年です。皆さんにお聞きしたいのですが、私は社会人経験は1年未満で英語も日常会話程度です。その他には話せる言語はありません。このような方で、現地採用で東南アジア、主にタイかシンガポールで働いておられる方がいましたら、どのように就職されたか?就職は可能か?等いろいろ何でもいいのでお答えいただいたらうれしいです。或いは現地採用で働いておられる方も何でもいいのでお答えいただくと嬉しいです。ちなみに私は、あまり業種にこだわっておりません。営業、貿易関連、不動産関連など・・・

  • 東南アジアの燻煙式殺虫剤(?)について

     主に東南アジアの国で屋外にて頻繁に使用されている、燻煙式の虫除け(?)殺虫剤(?)について、ご存知の方いらしたら教えてください。    出来れば、この煙の正体(成分)などがわかればなお安心ですが、日本で一般的に見かける物では無い?かと思いますので、海外で同じような体験をされた方の情報でも結構です。  私は現在、東南アジアのマレーシアに在住しております。  もうこちらに住んで3年ほどになるのですが、ずっと屋外で使用している虫対策の煙について現地のマレーシア人に聞くも ”わからない ”知らない ”人体に安全なので心配ない”と 言われるだけであまり気にしていない様子。それでもずっと疑問でした。    ちょうど先程も部屋の外でモクモクと煙が上がっており、しかも何も告げられずに始める ので煙を吸ってしまい、少し後で気分が悪くなりました。  煙の感じは白っぽい、いつも機械の様な物で”ブーッ”っとかなり大きな音を出して煙を拡散させています。臭いもあり石油とかガソリンのようなとても ”人体に安全”とは言えない感じの臭いです。  インターネットでこの煙の正体を突き止めようとしましたが、ヒットするのは室内の燻煙式殺虫剤の件ばかりでよくわからず。。。  また煙の事を調べていた時に、東南アジアではマラリア蚊対策の為に、日本では禁止されているDDT等の農薬を使用する事もあると読み、この煙はもしかしたらDDTなの?と不安になってしまいました。  たしかにマラリアやデング熱も怖いのですが、外で広範囲にブーッと煙を撒かれると不安です。  どなたかこの謎の煙の正体ご存知ではないでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • 零細正社員か大手契約社員

    現在30手前の経理職希望のフリーターですが、一応零細(23名くらい)の会社に内定をもらいました。  職種は経理ですが小さい会社の為、ほかにもいろいろ(営業)とかもやらされるらしいです。 それは構わないのですが、年間休日100日足らず、サービス残業約毎日2時間、土曜も完全営業で社会保険も完備しておりません。(年内に予定してるとは聞きました)給与は22万です。賞与も実質なしに等しいです。 正直、ほかに選択肢があれば絶対選びませんが、この不景気、正社員経験、経理経験ゼロの状況で断る理由はないでしょうか? それとも、契約社員、バイト(フルタイム、社会保険あり)でもいいので福利厚生のしっかりとしたところを探すべきでしょうか?  

  • 東南アジア出身の彼からお金を貸してと言われています。

    20才女です。 某英語圏の国(A国とします)に大学留学していて、現地で23才、シェフの某東南アジアの国(B国とします)出身の彼と1年半一緒に住んでいます。 現在は私、彼ともに一時帰国中なのですが、私のB国訪問を2週間前にして、2人の間に問題が発生しそうです。 発端は彼からの5000ドル貸して欲しいと言うメールです。 しかし私は学生の身分である為、自由に使えるお金がそんなにありません。 私が無理だという事を伝えると彼はどうしても家族を助けたい、お願いだからB国に私が来る時に5000ドルを持ってきてくれというのです。 しかし無理なものは無理なので困っています。 彼のことは信用できる人物だと思っていますし、高い婚約指輪ももらっているので、お金を持ち逃げされる可能性はほぼ無いと思われますが、 ちゃんと理由を相談してくれないことに納得が行きません。 私は彼が貧しい国出身でも、関係なく愛しているし、(普通そうだと思いますが)彼がお金を貸してと言ってきたこともいままでなかったので、そこも信頼がおける点でもありました。 今日話し合ったところ、助けてくれられないならそれでいい、自分でなんとかする。 と言った後に、また助けて、と言ってきたりして、言い方は悪いですが、少しうんざりさせられてしまいました。 そして私はついに、「私が欲しいの?お金が欲しいの?そういうことを言うなら、私はB国に行けないよ」と言い泣き出してしまいました。 彼は私が泣いている事に電話越しに気づき、「いいよ、その話は忘れて、何も持ってこなくて良いから2週間後にきて」と言いました。 私は一体どうしたらいいのでしょうか。 お金を持たずに彼の国に行ってもいいのか。 彼を信じて5000ドルを貸すべきでしょうか。 こんなことで愛し合ってるはずの2人が別れるのはいやです。 皆様だったらどういう決断をされますでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 契約社員?

    本日専門職の面接に出かけました。 ハローワークの求人ですが、そこには、「正社員」(試用期間3ヶ月)と書かれており、「賃金は同じ」となっていました。しかし、実際は試用期間の3ヶ月は「契約社員」で「時給制」、「賞与もなし」ということでした。 こんなことは、中途採用ではよくある事なのでしょうか? 試用期間が終ったらきちんと正社員にしていただくことはできるのでしょうか? 今年大学を卒業したばかりで、雄恥ずかしながらよくわかりません。 どなたかご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • プログラミングとエクセル、どっちを選べばいい?

    CADセンター&ゼネコン関連の職種で限定して考えていただき、プログラミングとエクセル(マクロ、VB)でしたら、どちらが勉強して実用性あると思いますか? また、おじさんがプログラミングを勉強してそれを活かせる市場とは、どのようなものがあるか参考までにお聞かせ願えないでしょうか。 当方、東南アジア圏内の現地採用者として数年を過ごしており、今後もその延長で先行きを考える者です。 よろしくお願いいたします。

  • 29歳で契約社員ってどうなんでしょうか?

    私は現在29歳の男性なんですが、先月末に3ヶ月間試用期間で勤めていた会社だったんですがどうも会社の求めている基準に合わなかったみたいで退職という形になりました。失業保険をもらい切ってからの転職だったんで今は全くの無収入状態です。今一人暮らししているんでとにかく収入を得ないとならない状況なんですがそうそうすぐに正社員採用の会社も見つからないみたいですのでとりあえず契約社員でしばらくは勤めたいと思っているんですが今まで正社員勤めしかした事がなく契約社員がどういうものなのか全くわからないんですが、昨日新聞の求人広告で契約社員の募集をいくつか見たんですが一応年齢はクリアしています。職種は工場勤務が殆どみたいですが実際29歳で契約社員の方って割合的にどうなんでしょうか。私くらいの年齢の方で契約社員されている方おられましたらぜひ職場状況など教えて頂けないでしょうか。また社会保険制度などはしっかりしてるんでしょうか?ぜひ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ELECOMのMiracastレシーバをXPERIA5ⅳとREGZAと接続した際、映像が表示されずに困っています。
  • スマホの画面は映るのに、プライムビデオを見ると映像が映らない状況です。
  • 設定の画面は映るのに、何故か映画の映像だけが表示されません。
回答を見る