• ベストアンサー

MTBコンポーネントのグレードアップについて

非常に初歩的な質問で申し訳ございませんが… 現在ルイガノのLGS-XC-CASPER PROに乗っておりますが、変速機周辺コンポーネントをSHIMANO ALIVIOからDEORE若しくはLXに変更する場合一体どのくらいの予算が掛かるのでしょうか? 現在は街乗りが主ですが、将来を見据えてちょくちょくイジっていきたいなと思って…(必要ないと言う方もいらっしゃると思いますが) 色々調べてますが、分からない事が多いので、皆様のお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

アリビオは8段変速だと思いますが、デオーレやLXは9段変速となります。 交換が必要なパーツは スプロケット、リアディレーラー、シフター、クランク、フロントディレーラー、チェーン です。 シマノのサイトからの情報によると、デオーレグレードでの上記のパーツの総額は約\25,000です。 ただし、シマノパーツは2~30%の割引は普通に行われています。オークションなどで探せばさらに安く手に入るかもしれません。おそらく1万円台で交換できると思います。 MTBメンテナンスの本を一冊買ってきて、自分で交換すれば仕組みも覚えますし、今後のためにもなります。自転車屋に頼むと、パーツは定価で購入させられ、更に工賃を取られますので、ご自分で交換することをお勧めします。

ktmori
質問者

お礼

必要なパーツについても詳しく教えて頂きましてありがとうございます。 確かにネットを介してパーツを購入すると安上がりになると思いますので、本やネットで勉強をして自分の力で頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • xx7xx
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.3

純粋に8速から9速化をするためのパーツだけを購入するのならば1万から2万以内くらいで済むと思います。 ただ、2の方の言うとおり始めてやるということでしたら自分でやるのは止めたほうがいいと思います。 調整等をホントにいろいろやらなくてはなりません。自転車での調整不足は即事故(場合によっては死)に繋がる危険があります。 自分でやりたいってのは良く分かるのですがせめて1回自転車屋さんにやってもらって細かいところまで教えてもらって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38757
noname#38757
回答No.2

全く交換の知識がない場合、自分で交換しようとしないでください。 失礼ながら申し上げますが、ここで質問しているようなレベルで交換しようとしている方には調節は難しいかと思います。 ディレイラーなどの調整は微妙はセッティングなので、ちょっとセッティングを間違うとチェーンが外れたりして思わぬトラブルを起こしかねないです。 リア側のチェーンが外れて、リアのスポークを壊してしまうことも有り得ます。 そうなってくると、スポークの交換に始まってフレ取りをしなければならないから何のために自分で交換したのかわからなくなりますよ。 また、何処のショップでも定価販売とは限りません。 なじみのショップになってくると割引は当たり前になってきますよ。 もちろん、どのような調整を行えばいいのか、どういう手順で交換すればよいのかちゃんと教えてくれますよ。 なお、自転車とて精密機器です。 日頃のメンテナンスは大事です。 長持ちさせたいのならばこまめにメンテナンス、フレ取りなどの自分で出来そうにない所などはショップを利用しましょう。 最低限の交換ならば、 リアのスプロケット、リアディレイラー、シフターもしくはSTIの交換でカバーできます。 もっとも、メーカー保証ではないので快適な変速が期待できるとは限りませんが

ktmori
質問者

お礼

厳しいご指摘ありがとうございます。 調整が難しいのですね。分かりました。 なじみのショップはありますが、なかなか行く機会が無かったので、時間を見つけて相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めてのMTB 購入

    はじめまして。 bonと申します。 最近MTBの購入を検討しているのですが毎晩悩んでます、 どれが入門1台目にいいですか? 予算があまりないので...。 ・ジャイアント    XtC840、ROCK5500 ・KONA        Fire-Mountain ・ルイガノ      LGS-XC-CASPER ・スペシャライズド  ハードロックSP ・GT         AVALANCHE2.0 デザインはKONAのFire-Mountainが気に入っています。  初心者なので、まずは妻とサイクリングロードなどからはじめて 山道デビューしようと考えてます。 皆さん宜しくお願いします。

  • SHIMANO ALFINE(内装式8段変速)

    SHIMANO ALFINE(内装式8段変速) を装備してるクロスバイクを探してます。 ルイガノLGS-RSR 8 があるんですが、 ディスクブレーキが要らないんです。 そんな仕様は無いでしょうか?

  • MTBのFショックのつまみについて

    MTB初心者野郎です。 去年、「ルイガノ・XC キャスパー」というモデルを買ったんですが、 Fショックの上のつまみの働きがわかりません。 右のヤツはショックアブソーバをロックさせる為のもの…と容易に判ったのですが、 左のが判りません。 減衰力を変えるものか?とも思ったのですが、変わってる気がしません。 これは私がまだ乗りこんでない(それにふさわしい場所で走らせてないから)ワカラナイのでしょうか? 買ったトコの店のヒトも「わからない」・・・って、あんたプロやろ? まあ、ロードが主の店だからしかたないか・・・。

  • コンポーネントの交換について

    現在、ビアンキのバックストリートを使用している者です。 高校生だった99年くらいに乗り始めて、メンテナンスの「メ」の字すら怠ってきました。 しかし最近、年を取ってきたんでしょうか、モノは大切にしなきゃいけないという 気持ちになるようになってきました。 いろいろなところがボロボロで、暇を見つけてはパーツを買って交換しています。 目標としては、ロード寄りのクロスバイクにしたいなと思い、700c x 32cのホイールを 28cに変えたりしているのですが、いっそのこと思い切ってコンポーネントあたりも 交換したいと考えています。 バックストリートのコンポーネントはシマノAlivioですが、下記のページを 見る限り、オフロード用のコンポーネントだという事がわかりました。 http://www.chari-u.com/shimano.htm 私は、シマノ105などのロード用コンポーネントを装着しようと漠然と考えていました。 ここで質問なのですが、オフロード用のコンポーネントからロード用の コンポーネントに交換しても何ら不具合がないのでしょうか? もし不具合がコンポーネントにとどまらず、その周囲(ホイールやハブ)などに 発生する可能性があるようでしたら、教えて頂けないでしょうか?

  • 初めての自転車選び、クロスバイク?MTB?

    自転車の購入を検討中です。 周りに詳しい人がいないので、ネットで少し勉強してショップへ行ってみました。 目的は、街乗りと遠出(週末に50~100キロ程度)で、予算は8~10万円。 当初、クロスバイク(GIANTのESCAPE)が手頃かなと思っていましたが、 ショップでルイガノのXC CASPER PROを勧められました。 理由としては、このMTBなら、山で遊ぶこともできるし、 タイヤを換えれば遠出もできて、遊び方が広がるというものです。 話を聞いていたら、山で乗るのも楽しそうだなと思います。 そこで、質問です。 1、”MTBを買って、スリックタイヤで遠出(50~100キロ)”という乗り方は無理なくできるものなのでしょうか? 2、上記の乗り方が可能な場合、ルイガノ以外でおすすめのメーカー・車種を教えてください。

  • ジャイアント escape R2 or R3 or ルイガノMTBメンテナンス

    Louis GarneauのMTB、LGS-XC Casper を所有しています。 2002モデルで初期に屋外自転車置き場に雨ざらしとなっていたため、 色々錆付いています。 メンテナンスの仕方も余り分からず、サビ取りしようとしたら、 却ってサビが増えたような感じで。 クロスバイクが軽くて乗りやすいと聞いて、 GiantのescapeR3かR2の購入を検討しています。 Casperもデコボコした太いタイヤが乗りづらかったので、細いタイヤに替えていますが、クロスバイクの方が街乗りには向いているのかなと。 自転車屋に持ち込んで古いCasperをメンテナンスしてもらうとか、軽量化するとかするくらいなら、新しいのを買おうかと安易に考えています。 外見だけでブルホーンにも憧れているので、改造してみたいとこっそり野望を抱いていますが。 ただでさえ手足が短いので(身長155cm)、小さいサイズの自転車しか乗れないので、選択の幅が狭いのです・・・。 クロスバイクの方がいいよ、とか マウンテンバイクの方が乗り心地いいよ、とか escapeR3乗ってるよ、とか 優柔不断な私にアドバイス・意見いただけると嬉しいです。

  • シマノ Deore、LX、XTの重さは?

    はじめまして、ルイガノFLITE T を購入、乗り始めたばかりなのですが、次の楽しみはコンポーネントのアップグレードを目指しています。シマノのwebで調べてみたのですが、Deore、LX、XTの価格、重量は以下のようなものでした。 価格の割りには重量差が少ない(逆転も)のですが、これらは変速性能などの性能差が大きいだけなのでしょうか?調査が間違ってる可能性もあるとは思いますが、重量、価格、性能の違いについて教えてください。 週1、2日サイクリングロード中心30~60キロ走行くらいですが、年に1,2回は山にも出かけたいと思っています。時間が掛かってもお金をためてXTか、安いパーツの組み合わせで軽量化優先か、今後買い替えず長く使いたいです。 (ホイール、タイヤ、サスペンションの交換も検討してます) <調査結果> <モデル> <品番> <重量> <価格> Deore FD-M511 128 2,562 Deore FC-M530-L      686 8,287 Deore ST-M530-L 450 9,099 Deore RD-M530-L 316 3,990 Deore CS-HG50-9M ? 3,360 Deore CN-HG53 304 1,470 Deore 合計 1,884 28,768 LX FD-M581A-6 183 2,689 LX FC-M580 927 14,070 LX ST-M580 430 12,659 LX RD-M580-SGS 311 5,040 LX CS-M580 0 4,200 LX CN-HG73 304 2,205 LX 合計 2,155 40,863 XT FD-M761A-6 183 3,587 XT FC-M760 860 21,420 XT ST-M761 440 21,420 XT RD-M760-SGS 230 6,930 XT CS-M760 0 6,615 XT CN-HG93 304 2,625 XT 合計 2,017 62,597

  • 操作感の向上を目的としたFDの交換

    いつもお世話になっています。 私のクロスバイクのフロントディレイラーは、Shimano FD-M310 ALTUSが付いています。 フロントトリプル(48-38-28T)なんですが、ミドルからアウターに変速する時、スパッと決まってくれません。 ミドルからアウターに変えるときは、シフターを動かしたあと「ジャラジャラ…ガッチャン」といった感じで変速します。 また、シフターの感度もミドル→アウターの時だけやけに重く、おもいっきり押し込んだ状態を2~3秒維持しないと変速してくれません。 (最もこれはシフトケーブルの潤滑油が切れているなど、FDとは別の原因の可能性もあるかもしれません。) まだ検討している段階なんですが、ALTUSはMTBコンポでも下位グレードですので DeoreのものかDeore XTのものにしようと考えています。 費用対効果(操作感の向上)という観点から、これらのFDへの交換は有効でしょうか? 情報をこちらにまとめさせていただきます。 ○現在の自転車の構成 ・FD … Shimano FD-M310 ALTUS ・シフター … Shimano ST-EF60 ○交換予定のFD ・Shimano FD-M590 Deore もしくは ・Shimano FD-M772 Deore XT ご意見よろしくお願いします。

  • GIANT CS3200 2007年?

    GIANT CS3200 2007年?モデルだと思います。 現在ブレーキ廻りはシマノのDEOREと言うタイプに前後(レバー&ブレーキ)とも変更しました。 おかげでしっかり感が出たように思います。 でこの次に気になっているのが、変速機廻りです。 フロントがグリップシフトの3速なのですが・・・ 操作がしにくい上に、変速もきちっとしてくれません。 リヤも少しはましですが、変速しない時がちょくちょくあります。 調整も色々してみたのですが、何分まだ素人なので そのへんが駄目なのかも・・・とかも思ったりするのですが、 どうせなら、3x9速にしたいと思い質問させて頂きました。 ブレーキに使用したDEOREのものをつける事が可能でしょうか? 今現在の仕様は SR SUNTOUR 28/38/48T/CG 170mm Fディレーラー:SHIMANO C051 31.8 デュアルプル Rディレーラー:SHIMANO ALTUS シフター:SRAM MRX COMP TWIST 7S ギヤ:SHIMANO MF-HG37 7S 14-28T です。

  • クランクの換装

    クランクに関してです。 シマノ製ALIVIOのFC-M411Gと同じくシマノ製ACERAのFC-M341のどちらにしようか、迷っています。 現在はルイガノのLGS-SIXに乗っていて、入門用MTBですが、すぐにトップスピードに達してしまうため、歯数を42のものから48の上記2種が候補にあがりました。 Q1,どちらが良いでしょうか? Q2,差は歴然とあるものでしょうか? ご存知の方、御教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 結婚13年目にして、旦那と離婚の話が浮上。旦那の浮気疑惑により、突発的な行動に出たが、結果的に離婚へと向かうことに。
  • 旦那は、仕事の話や悩みを聞いてほしかったと語り、自身の自信回復のために頑張っていたとのこと。しかし、実際は好きになった女性がいると告白。
  • 旦那が離婚を迫る中、主人公は自身の突発的な行動に後悔を抱き、旦那への想いを募らせる。しかし、既に離婚の道を選んでしまったようだ。
回答を見る