• 締切済み

ウェルカムボードの新規デザイン募集 相場について

結婚式のウェルカムボードを販売するサイトを企画中です。 既存競合サイトを比較したところ、図案集から流用した同じようなものばかりです。 差別化のため、オリジナルデザインで出したいと考えています。 イラストレイターやグラフィックデザイナーにデザインを公募したいのですが、提示額の相場がわかりません。 技術的には簡単な部類なので、専門学生など幅広く応募を募る予定です。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示のほどお願いいたします。

みんなの回答

  • mm007
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

やはりイラストレイターやグラフィックデザイナーと肩書きを持ってる人に依頼すると金額はお高いでしょうね。ウェルカムボードの販売でそれだけ売って元が取れるならそれもありですが、難しいでしょうね。 企画しておられるボードはイラストでしょうか、またはミラー彫刻などの加工物でしょうか。それほど込み入ったデザインでないならウェルカムボードってパターン決まってますから、プロにデザイン依頼するほどでもないんじゃないでしょうか。 参考までに記載のサイトはウェルカムボードのデザインを各パーツに分けて素材集のように提供してお客様が選べるようにされています。 これも差別化をはかるひとつのアイデアですね。

参考URL:
http://www.w-board.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

できるだけ多くのテイストのイラストレーターやデザイナーと契約して、お客さまに指名していただく、という形ではいかがですか? 原画買い取りで商品にしても、結局は「この中から選んでください」っていうパターンには違いないですし、その限りでは「図案集から流用した同じようなものばかり」の範疇から出ないと思いますが。 ですので、質問者様の会社?で規格として決めておくことは、 ・できあがりサイズや形状の仕様 ・価格(サイズや形状の難度等で、段階的にいくつかのパターンがあると、注文する側は選ぶ楽しさがある) ・何を納品するか(できあがったボードだけなのか、イラストもCD-ROMなどで渡すのか) といった実務的な部分で、図柄そのものは受注生産という形になるでしょう。 ウエルカムボードと連動して、オリジナルアルバムなどもセットで売るというのもいいかも知れません。 いずれにしても、多用なテイストを揃えていないと魅力が薄いと思います。 イラストレーターとの契約はしっかりと詰めて書面で行うのもお忘れなく。 こういったオリジナル製品は価格で勝負はダメです。 安あがりにしようと思って安いイラストレーターばかり揃えても、結局受注がなければ何もなりませんから。 >技術的には簡単な部類なので、 そんな風に思われるのなら、企画自体撤退された方がいいかも知れませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 図案集からの流用を希望しない、オリジナルのものをと考えていらっしゃる方は多いかと思いますが そういった方々の要望は「○○社オリジナル」ではなく 「完全オーダー」という意味合いが濃いのではないでしょうか。 「○○社オリジナル」といっても「ひな型」があるワケですので 個人的にはあまり魅力を感じませんね…。(すみません) 下記のURLは、イラストレーターさんが 同様にウェルカムボードの制作を請負っているサイトです。 サンプルや内容、金額の設定なども掲載されてますので、御参考にされてはいかがでしょうか。 ここまで個人に特化して、且つクオリティがあるのならば、お願いしてみたいなとは思いますね。 まだ結婚の予定はありませんけど(苦笑)

参考URL:
http://w-boards.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 奇をてらったデザインにしても、よく選ばれるのはご覧になった既存のデザインがほとんどです、データとして在庫を抱える分にはいいですが  需要が無いから元が取れないですよ。  学生さんを募ったら安いというのは間違いです、デザインに自信の有る奴は10万20万と請求してきます、、相場だし。  社内でデザイナー雇ってそいつに書かすのが一番安上がりですよ。  あと、ウエルカムボードだけじゃ商売にならないって、(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェルカムボードのデザイン例

    ウェルカムボードを手作りしようと思うのですが、デザイン集などがのってるサイトはご存知ではありませんか?ちなみにイラストレーターで作成しようと思うのですが、使える素材などがあったら教えてください。

  • ウェルカムボードについて

    ウェルカムボードを自作しようと思っているのですが(当方素人)、 このサイトにあるような似顔絵や衣装、背景は どのようにして作ることができるのでしょうか。 http://welcome.piary.jp/arrangement/portrait.html フォトショップやイラストレーターで作成可能なのでしょうか。 それともデザイナーの方に依頼するしかないのでしょうか。 恐れ入ります、よろしくお願いいたします。

  • ウェルカムボードの素材

    パソコンを使ってオリジナルウェルカムボードを作成したいと考えております。 よくウェルカムボードにあるバラや天使などのフレームのデジタル素材をネットで探しております。 白黒のデザインは見つけたのですが、カラーのデザインのサイトが見つからないです。 よいサイトがあれば教えて頂きたいと思います。

  • デザイン料の相場(お礼としての)について教えてください。

    デザイン料の相場(お礼としての)について教えてください。 今年の初夏に結婚式を行う予定を控えている者です。 先日、フリーで広告デザイナーをしている兄(結婚して別世帯・ 依頼主である私にとっては実兄)に招待状のデザインを依頼しました。 文章は私が原稿を書いて送り、日程としては2週間弱の期限で 招待状・返信はがきのデザインを依頼しました。 すると期日ぴったりで2パターンのデザインもらえまして、 (デザインは、私、相方ともに大満足のものでした。) 気に入った方使ってね、という感じだったのですが、 その2つのデザイン、ひとつは招待状とウェルカムボードに使って、 もう1つは、メニュー・席次表につかわせてもらいたいなぁと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)「お礼(デザイン料)は気持ちでいい」と言われていますが、 いくらぐらいが妥当でしょうか? (2)提示された2つのデザイン、こういう場合両方もらってしまうって、 よいものでしょうか?(デザインの中に私たち二人の名前をあしらったもの が使われているのですが…) また、席次表等にもデザインを使わせていほしい、というのは 私の勝手な妄想で、その旨はまだ伝えていません。 (取り急ぎ招待状のデザインをお願いした形でしたので) 以上の2点について、常識的に見て、または、同じお仕事をされている 方から見て、アドバイスいただけたらと思います。 印刷関係業は昨今さらに厳しさを増している、という話を よく兄嫁から世間話の中で聞いていました。 私は兄のデザインがとても好きで(身内の欲目かもしれませんが) 厳しい中、フリーでがんばっている兄を尊敬しています。 そんな兄に、自分の結婚式のペーパーアイテムをデザインしてもらうのは 私の勝手な夢でしたが、幸運にも相方も了承してくれ、 兄も期限も短く忙しい中がんばってくれました。 そこで、十分なお礼を、と思う気持ちと同時に、 多すぎても、かえって兄の気持ちを混乱させてしまうかも しれないと感じています。 皆様の客観的なご意見、お待ちしています。

  • WEBデザインの著作権について

    WEB系のデザインについて質問があります。 制作したWEBサイトのデザイン(HTML化されたものではなく、PhotoshopやIllustratorのデータです)の著作権は会社側のものですか、それともデザイナーのものですか? とくに一人のデザイナーが制作していて、制作途中で退職せざるを得なくなってしまった場合、その未完のWEBデザインの著作権はどちらのものになるのでしょうか? デザイナーからすれば、完成していないものであるから、後任の者が引き継いでデザインすることを拒む気持ちはよく分かるのですが。 チームで制作していたのならともかく、一人のデザイナーが制作していた場合、その著作権はどうなるのでしょうか? あるいは、完成していないということで、著作権は発生しないのかな・・・う~ん。 よろしくお願いします。

  • タバコのパッケージデザイン

    ここのカテゴリでいいのか迷いましたが… ご存知の方、教えてください。 昔、出会った人でオリジナルのタバコの箱を 作ってる方がいました。 是非、私も作ってみたい!!…と思ってるのですが、 イラストレーターとかが、使えるわけでもなくて・・。 そういうパッケージを作ってる方は、 いちから自分で寸法から作っているのでしょうか? デザインは自分で考えたいのですが、 イラストレーターとかで作る自信はないです・・。 どなたか、私でも作れるオリジナルのタバコの箱の 作り方を紹介しているサイトをご存知ないでしょうか? 2ヶ所ほど見つけたのですが、もっと分かりやすい サイトがあれば・・と思いまして・・。 どうか皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • WEBサイトのデザインをパクられた時の対処

    当社のWEBサイトのデザインをパクられました。 メインカラーや画像・文章の配置、レイアウトは殆ど同じです。 画像処理の方法もパクられてます。 しかし文章は丸パクリではありません。 パクった会社は競合です。 素人が見ても、弊社と競合他社のサイトはソックリだと思えるレベルです。 修正するよう、競合に抗議文を出し返答が来たのですが まったく違うと一方的で非を認めません。 Googleに報告をしようと思いましたが、画像や文章は弊社のオリジナルを使用してるわけではないので 訴えることは難しいのでしょうか? 悩んでるところが、競合を蹴落とすような気がして、躊躇してしまいます。 でもデザインをパクられて悔しいです。 競合がデザインを修正するような脅迫的なメール文などあれば、アドバイスをお願いします。

  • イラストレーターでのデザイン依頼

    オリジナルTシャツ作成にあたり、デザインを制作していただける個人の方を探しております。(当方素人にてフォトショップやイラストレーターなど使えません)そのようなアウトソーシング先を探せるサイトはありませんか?

  • Webデザインの勉強の仕方

    大学生です。 Webデザイナーに興味があり、IllustratorでWebサイトのデザインを作成したり、作成したものをHTMLとCSSでコーディングしたりしています。 質問なのですが、皆さんはWebデザインをどのように勉強しているのでしょうか? 私は理論から入ろうと思ってドナルド・ノーマン『誰のためのデザイン?』『エモーショナル・デザイン』 やユーザビリティの本を読むことから始めたのですが、理論を学んでもデザインに活かすのが難しく、断念した覚えがあります。 それ以降は好きなWebサイトのデザインをIllustratorで再現してみたり、思いついたデザインを紙に描いて試行錯誤した後、Illustratorで作成するといった工程を経ています。 デザインというのはただでさえ学ぶのが難しい領域ですが、体系的な勉強方法はあるのでしょうか。

    • 締切済み
    • CSS
  • WEBデザインについて悩んでおります。

    WEBデザイナーをしている者ですが、ホームページを作成する際の配色、デザインなどの センスがないのではと思い数多くのサイトを見ては勉強し、レイアウトを繰り返しております。 しかし今一歩プロフェッショナルにデザインを仕上げている方の作品などを見ていると 自分のセンスのなさを実感します。 お客様に対してより良いものを提供したいと思っておりますので 先輩デザイナーの方の意見や、デザインセンス磨くための勉強方法など 技術向上へのアドバイス的なものをお伺いしたく、質問をいたしました。 フリーで会社を立ち上げているためデザイナーの先輩など周りに いませんので是非ご意見をお願いいたします。 またWEBデザインを行う際、イラストレーター、フォトショップのどちらで メインで行っているのかを理由付きでお聞きしたいです。 参考までに私がデザインした画像を載せておきます。 http://maybem.main.jp/sample.gif