• ベストアンサー

喫茶店で面接。会計は誰が払うの?

nagihaの回答

  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.1

状況にもよります。 大体は指定してきたほう(会社側)が払うのが普通です。(過去に5回位このような状況がありましたが全部相手の会社が払ってくれました!) でも、念のため自分の分は支払うように申し出て相手の反応をみるのがいいと思いますが・・・

Pro03
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 会計は先方にまかせればいいのですね? で、こちらも払う意志を見せておく。 一つ気になるので教えてもらえませんか? 「状況にもよります」とありますが、そのあたりもう少し詳しく教えてはもらえませんか?

関連するQ&A

  • 喫茶店で面接を受けることになりました。

    昨日、質問した会社とは別になります。 以前にも正社員での面接を受ける時に喫茶店で面接をしたのですが、困ったのは「喫茶店選び」です。 面接を受ける側、つまり、こっちが喫茶店を指定するということなのですが、会社から少し離れた方が良いのか、会社に一番近い所が良いのかわかりません。 以前面接を受けたとき、私が指定した喫茶店は困ったことに定休日でした。自分がちゃんと下調べしなかったのが大きな原因です(- -;) その後は面接を受けてくれる方が会社に近い喫茶店を案内してくれて、そこで面接を受けました。(まあ、今バイト探しているので当然落ちたのですが…) 今回受けるバイト先は事務なのですが、知らない土地の為、Google地図などで会社から近い喫茶店を探しました。 幾つか出て来たのですが、なんせ調べてもHPすらないので、口コミサイトもその喫茶店の情報があまり載ってません。面接は昼の13時からで、「出来ればランチがない喫茶店で落ち着いて面接したい」と言われました。 あと服装ですが、私服で行こうと思うのですがスーツの方がやっぱりいいですか?バイト先の職種がPC事務です。(実はスーツが小さくて着れなかった…orz) もし喫茶店で面接を受けたことあるって方がいれば、アドバイスや注意事項があれば教えて頂きたいです。

  • 喫茶店での面接

    ハローワークからの紹介で面接をする事になりました。 担当者から喫茶店を指定され、そこで面接との事。 喫茶店での面接ってよくあることですか? 注意点とかもあわせてお願いします。 会社自体は自分で通勤時間など測るために実際に行って見ていますし、電話を掛けて実態があるのは確認してありますが…。

  • 喫茶店でのオーダー

    他人とほとんど喫茶店へ行ったことがないのですが、今度、初対面の人と喫茶店で待ち合わせすることになりました。どちらも主婦。 誘ったのは先方ですが、私が少し年長です。(会計は私が持つつもりです) どちらがどのようにオーダーしたらよいでしょうか。 私から相手に「何にしますか?」と聞くのですか。そして私が「ホット二つ」と頼むのですか。 それともそれぞれに注文するのですか。その場合はどちらが先に注文するのですか。 台本のようにやり取りを表記していただければよりうれしいです。

  • 現地面接について教えて下さい。

    現地面接について教えて下さい。 現地で面接ということになり、喫茶店ですることになったのですが、当然、お茶なり珈琲なり注文すると思うのですが、会計はどうしたらいいのでしょうか? 面接の最後にありがとうございました、と挨拶しますよね?その後に、ご馳走さまでしたと言うのでしょうか…。 喫茶店での面接が初めてで、まったく分かりません。どなたか教えて下さい!

  • 喫茶店で注文しないで帰る

    今、喫茶店にいます。 喫茶店の店員の態度が悪く、水だけのんで帰っても大丈夫ですよね。具体的には他の客にはご注文きまりましたらこちらのボタン押しておよびください。お会計の際はこちらのカードをレジニお持ちください。といってましたが、その説明が私にはありませんでしたので。勉強だけしてかえろうとおもってます。店内は4分程度の混み具合。

  • 出張面接の時

    アルバイトの面接をうけるんですが、面接地が遠いので面接官に来てもらうことになりました あまり打ち合わせはしてないんですが、こちらから喫茶店など指定してもいいのでしょうか? その場合注文した飲食物は面接官のも自分で払うのですか?

  • 面接の時間と場所

    今日転職の面接なんですが、指定された時間が17時30分、場所がなぜか会社ではなく、喫茶店。喫茶店と先方はいっていましたが、確かにコーヒーなどもおいてはいますが、どう考えてもお酒を飲みながらお食事をするという雰囲気の場所なんですよね。 コーヒーを飲みながら、さらっと面接で終わると思いますか?時間的にも、食事でもしていかない?ってことにならないか、なんだか億劫です。会社ではなく喫茶店を指定したのは、遠くまで来ていただくのも申し訳ないからご自宅の近くまで伺いますとの理由です。普通、面接って会社でやりませんか?会社の雰囲気もその方が分かるし。ちなみに会社の本社は確かに少し遠いですが、勤務地となる場所は徒歩10分です。その「喫茶店」も徒歩10分です。本当はどこどこのシティホテルのラウンジにしたかったんだけど、その時間は混雑するから、とも言っていました。堅苦しくなくざっくばらんに話をして(もしかしたら食事もして)、よさそうなら採用、という方針なんでしょうか。どう思われますか?余計なこと考えすぎですか?

  • 喫茶店経営

    モーニングセットをメインにした喫茶店を経営したいと思います。 こんな喫茶店だったら良いなー、こんなメニューがあったら良いなーと思うような事がありましら 教えてください。 また注意する点がありましたら教えてください。 喫茶店の雇われマスターの経験がありますが自分で経営するのは 初めてです。

  • 警察の面接試験

    今日がもう7月3日。明日は県警の面接です。 なにか注意する点があったら教えてください。 また、実際に受けたことがあったら体験談なんかもお願いします。 人生における初めての面接なんで、いまからかなり緊張です。 時間は20分で、1対3の面接です。 アドバイスお願いします。

  • 会計事務所面接の不合格後、仕事の紹介をもらいました

    こういう紹介ってよくあるんでしょうか。不合格のメールをもらってから、3週間後の今日。仕事の昼休みに携帯をのぞくと一通の留守電が。「○○会計事務所の△△です。先日は面接にきてくださって有難うございました。メールのほうにメッセージ入れてますのでご確認お願いします」とのこと。私はそのとき、面接での出来事を思い出しました。「いつから来れます?」「3月1日から行けます」そこで私は「内定辞退者が出たのでしかたなく電話をかけてきたんだな。落としておいて失礼な奴!(面接との会話から担当の面接官が同い年だということが判明しました)。今は選考も進んでいるし断ってやろう」と意地悪く考えていたのですが…。家に帰ってメールの文面を確認すると、「先日は面接にお越しいただいてありがとうございました。お話をさせて頂いた際、残念ながら当事務所でのご縁を作れませんでしたが、個人的にはとても好感が持てました。 もし、お仕事を探されているという事でしたら、知人に経理事務の募集をしている方がいるのでご紹介させて頂きたいと考えております。」とのこと。 私自身募集して内定を頂けるのならとてもありがたいのですが、懸念事項があります。 それは、現在某民間企業の経理職の最終面接結果待ちで毎日どうなるか気が気で仕方ない状況です。明日か明後日かし明後日てか・・・。週明けには別の会計事務所の面接も控えてますし・・。落ちたおかげで退職せずまだ働いてますし・・・。 紹介してもらいたいという気持ちと今のこの状況をどう説明したらいいか考えあぐねてます。 先方も紹介する限りは第一志望と言って欲しいでしょうし…。 (落ちた会計事務所はパート採用でした。今話が進んでいるのは正社員採用です。それも言い出しにくいですよね・・・。)ですので、条件によっては紹介して頂きたいし、条件によってはお断りしなくてはいけません。今日連絡をもらった以上明日にはお返事したほうが良いですよね。どんなふうに切り出したらいいと思いますか?紹介してもらう以上相手の顔も立てなくてはいけませんし、悩んでます…。