• ベストアンサー

テレビについて

テレビのチューナーでデジタルダブルチューナーとはどのように違うのですか?またフルHDをそうでないものではどのようにちがうのですか??おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.4

ハイビジョン放送は 1280X720 の解像度となっています。 一方フルハイビジョンは 1920X1080 になります。これだけを見てもフルハイビジョンの方が、きれいな画像で映るということがわかります。 しかし現在は 1280X720 のハイビジョンTVで十分きれいに受信できます。送信している番組がフルハイビジョンに対応していないためです。 将来を考えてのご購入なら、フルハイビジョンがいいと思います。 ダブルチューナーとは番組を受信するチューナーが、2個内蔵されているということです。 これの主な使い道は、2画面表示ですね。TVの画面を左右2つに分けて、同時に違う番組を映すTVです。 家族で見る番組が違うときや、1人で野球とニュースを見たいときなどに使います。 音声は片側だけスピーカーで、もう一方はイヤホンでとなります。 2画面は意外と便利で良く使っています。 あれば便利ですよ。無くても良い機能でもありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

買うならダブルチューナーの必要性はないと思います.裏録画などするなら,DVDにチューナー付を購入した方が便利です.2画面などそう見る事はありません. フルHDは高いですので通常のハイビジョンTVで十分です.32インチ液晶が一番安く買えます.15万~21万円位まで下がりました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

デジタルダブルチューナーとは名前の通りデジタルチューナーを2個搭載し、デジタルハイビジョン放送等を二画面表示など出来る。 フルHDとは下記の方が述べている様に細かい数は忘れましたがデジタルハイビジョンはテレビの走行線が約1200本と従来のテレビの2倍の細かさで綺麗に表示されます。家電量販店でハイビジョン放送をご覧頂ければ綺麗さが分かると思います。 フルHD対応で無いワイドテレビは従来の放送を横伸ばしにのばしただけの、なんちゃってハイビジョンみたいな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 デジタルダブルチューナーは、単純にデジタルチューナーが2つ内蔵されていることです。画面が2分割できる機能と併設されている場合がほとんどで、同時に2つの番組を視聴できます。  デジタルチューナーを内蔵していない録画機器で裏番組を録画することも出来ます(出力端子がある場合のみ)。  フルHDとそうでない物の違いは、画面の解像度と思って良いでしょう。液晶の場合は大画面タイプはほとんどフルHDに対応している製品がラインナップされていますが、プラズマの場合は難しいらしく一部の高級機に限られているようです。  デジタル地上波は本来フルHDでの放送ですが、今のところはそこまで至っていないようです。ただ、将来的にはフルHDによる放送が標準となるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • j:comでダブルチューナーテレビは無駄?

    テレビにダブルチューナー(2画面表示可能)がついていてもHDなしのシングルチューナーのSTB経由(j:com)だと2画面表示もBSを録画しながら地上デジタルを見るということはできませんか?

  • ケーブルテレビを契約する場合のテレビについて

    ケーブルテレビ(デジタル)に加入することを前提とした場合、 ダブルチューナー内蔵のテレビ(例えば松下のVIERA-PX600) を購入するメリットって何でしょうか? ケーブルテレビの他に、スカパーに加入するくらいしか想定 していなければ、ダブルチューナー内蔵のテレビである必要は ないということになるでしょうか?

  • テレビにデジタルチューナーが2つあると便利ですか?

    テレビにデジタルチューナーが2つあると便利ですか? 私の素人考えですと、テレビには1つだけあればよく、 レコーダーのほうだけがダブルチューナー搭載であればよいような気がするのですが。

  • テレビ画面の両端がきれてしまいます

    地デジチューナー( マスプロアンテナ DT35)をアナログテレビにつけました。 テレビは、ビクターのフラットワイドテレビ(AV-32AD2)なのですが、 画面の両端が切れてしまい、少しみずらい状態です。 テレビのリモコンで、画面サイズを確認したところ、「デジタルHD」となっており、 「アナログHD」というものもあったため、そちらにしたところ、デジタルHDの時 よりは見やすくなりましたが、やはり少し切れてしまいます。 できれば切れていない状態で見たいのですが、いい方法はないでしょうか? また、「デジタルHD」と「アナログHD」の違いがいまひとつ分かりません。 あわせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • デジタルダブルチューナーについて

    薄型テレビの購入を考えているのですが、テレビにデジタルダブルチューナーが付いていないと、地デジを見ながら別の番組を録画できなくなるのですか?(レコーダーもデジタルダブルチューナーではないもの) あとテレビがデジタルダブルチューナーでなく、レコーダーがデジタルダブルチューナーであれば、2番組み同時に録画しながら別の番組を見ることができるのでしょうか?テレビもレコーダーもデジタルダブルチューナーであればどのような使い道が広がりますか?

  • 液晶テレビについて

    デジタルチューナー数2(ダブルチューナー?)というのはどのようなメリットがあるのですか?教えてください。

  • デジタルテレビ

    今 ケーブルテレビが引いてあります デジタルのチューナーを接続して ケーブルでデジタルテレビを見ているのですが 今日 電気屋さんで デジタルチューナー内蔵のテレビが安かったので注文してきたのですが ひょっとして 不要だったかなァ?って思っています と言うのは ケーブルテレビが引いてあって デジタルチューナーがあるって事は デジタルチューナー内蔵のテレビじゃなくても 見れるって事ですよね? 今のテレビは 結構古いものなので デジタル番組は 画面が長くなってしまうのが難点なのですが・・

  • 最近発売されたテレビについて

    こんにちは、来月あたりにテレビを買おうと思うんですがメーカーのホームページなどで調べていたら『*デジタル放送のHD信号は525pで表示します。』というテレビがありました。 でもD4端子がしっかりついていました。 しかもこのテレビには地上/BS/CSデジタルチューナーがついています。 何でこのようなテレビが売ってんのですか? これじゃあハイビジョン見えると思って間違えて買っちゃう人もいるんじゃないですか? そこのところどうなんですか? よろしくお願いします。

  • デジタルテレビ(薄型液晶)のチューナーについて

    デジタルテレビのチューナーがダブルチューナー(東芝32LZ100orSONY32HVXなど)とある場合、テレビの画面に映している信号と、映していない信号のいずれが出力されるか教えてください。 テレビに映していない信号をビデオデッキに録画したいため。

  • 液晶テレビ

    いずれ、あと何年後かには、ブラウン管テレビも使用できなくなるので、液晶テレビを買おうと思ってます 液晶テレビをネットで検索していたら、デジタルチューナーありと、デジタルチューナーなしがありました これの違いは何でしょうか? デジタルチューナーがついてないと困りますか?

オーディオ選びについて
このQ&Aのポイント
  • 1mの超ニアフィールド視聴に適したオーディオシステムを選ぶ際には、FiiO K9 Pro ESSとMarantz PM8006を組み合わせたシステムが候補となります。
  • もう一つの選択肢は、S.M.S.L SU-9nとMarantz PM8006を組み合わせたシステムです。このシステムは代理店保証がないものの、AMAZONで購入できます。
  • 最後の選択肢は、DENON PMA-1700NEとB&W 606Sアニバーサリーエディションの組み合わせです。このシステムはJ-POP、ROCK、FUSIONなどのハイレゾ音源やロスレス音源に合うことが特徴です。
回答を見る