• ベストアンサー

同じ細胞なのに寿命が違う訳は?

goma-junの回答

  • ベストアンサー
  • goma-jun
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

同じ細胞ではないからです。 分裂した時点から、すべて別個の細胞となります。 その内部環境は、一個一個が異なり、結果、一個一個の細胞がすべて、別々の成長・老化のプロセスをとります。 外部環境からの影響の受け方も、また、一個一個、異なります。 両眼で普通に生活していても、いつのまにか、視力に左右差が出てしまうのは、これも一因といえましょう。

8942
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >同じ細胞ではないからです。 おっ ちょっと目か鱗が落ちたような気がしました。 >一個一個の細胞が全て別々の成長・老化のプロセスをとります。 なるほど。ありがとうございました。 

8942
質問者

補足

 もう少しお付き合いして頂けると有難いので補足要求欄に書かせていただきました。また教えて頂けるなら幸いです。   体細胞分裂によって2つに分かれた細胞の内部環境の違いとは何でしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 分裂回数と寿命の計算は?

    ヒトの体細胞分裂(倍加)は可能回数は約50回で、その回数を迎えるとアポトーシスを迎えて死んで、ヒトの寿命も細胞寿命と相関性があることになっています。 それで、ヒトや哺乳類の細胞分裂は15から30時間で起こると本に書いてありました。 もちろん神経細胞のように分裂が途中で止まって長生きする細胞は除いて、皮膚や血球の細胞は常に新しい細胞に入れ替わっています。 これらの細胞が細胞分裂の回数が50回で、分裂が30時間に1回起こるとしても1500時間で人間の寿命が来てしまう事になってしまいます。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どこが間違っているか教えてください。

  • 細胞分裂で増える生物

    単細胞生物等自ら分裂して固体を増やす生物って寿命は有るのですか?

  • 癌細胞の寿命と治療

    人間の細胞の寿命は、例えば、(1)胃や腸の表面を覆っている上皮細胞と呼ばれている細胞は1日、(2)赤血球の寿命は120日・4ヶ月、(3)脳の神経細胞や心筋細胞は人間の一生と同じということのようで、部位によって異なるようですが、癌細胞はどうなのでしょうか??? 又、癌細胞に寿命があり、癌細胞の増殖が抑えられれば、癌細胞の寿命によって、いずれ、癌がなくなるということになると思いますが、この考えは正しいでしょうか??? このような考え方に基づく治療というのは、現在行われていますか???行われているとすればどのような治療法でしょうか???

  • アメーバに寿命はあるのですか?

    人間の細胞には寿命がありますが、分裂で増える生物には寿命があるのですか?教えて下さい。お願いします。

  • なぜ細胞は動けるのか

    体細胞分裂の実験をして疑問に思ったのですが、どうして細胞は自ら動いて分裂することが出来るのでしょうか? 大まかにいえば人間は脳から司令が出てる感じですが、細胞はなぜ動けるのですかね。

  • 細胞分裂はいつ、どの程度起こる?

    人間の細胞は分裂して、増えていく。怪我した場所が治るのは、細胞分裂するから、などということを勉強(?)したのですが、人間の細胞分裂はいつ、どのくらい起こっているのでしょうか? 例えば怪我をしたときは通常より、たくさん細胞分裂が起こるのでしょうか?普段はそんなに細胞分裂は起きていないのでしょうか?それとも体の場所によって細胞分裂しているところと、していないところがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【医学】人間の身体の寿命は38年なのになぜ人間は3

    【医学】人間の身体の寿命は38年なのになぜ人間は38才以上の年齢まで生きられるのですか? 身体は土の器でしかなく体が38歳で終わりを迎えても細胞は最大で120年間細胞分裂を続けるのはなぜですか?

  • 体内の細胞の行方

    身体を構成している細胞も寿命があり、いわゆる新陳代謝によって生まれ変わると思います。 で、細胞の寿命がきた場合、皮膚や頭皮など表面の細胞は、垢やフケなどになり、また消化器官内の細胞(常在菌も含めて)は便と共に排出されると思いますが、心臓や肺、脳など外部や消化器官に接してない細胞は死ぬとどこ行ってしまうのでしょう?

  • 微生物の寿命について教えて下さい。

    微生物の寿命ってどのくらいなのでしょうか? もちろん種族によっても違うと思いますし、環境によっても変わってくると思いますが、具体的な数値についてご教授下さい。 たとえばミジンコ、アオミドロ、珪藻、ミカズキモ、ボルボックス、などについて教えて下さい。 こういった生物にも寿命があるはずだと思います。 しかし1億年前の岩塩の結晶の中から栄養を与えたら復活した微生物もいます。 そもそも細胞分裂によって増えるのであれば分裂した生物も体細胞分裂的に考えると性質や寿命はオリジナルと同じになると思いますが、それだとそのうちに絶滅してしまいます。 いったいどのような原理によって微生物は繁殖しているのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 体細胞分裂と減数分裂

    1.体細胞分裂の染色体数(nで表わします)とDNA量(cで表わします)についてお聞きします。 2n,4c→(複製)→4n,4c→細胞分裂→2n,4c 2n,4c→(複製)→2n,4c→細胞分裂→2n,4c どちらが正しいのでしょうか。もしくはどこがおかしいでしょうか。 2.減数分裂の染色体数(nで表わします)とDNA量(cで表わします)について 2n,4c→(複製)→2n,4c→遺伝子乗り換え→第一分裂→2n,2c→第二分裂→n,c であっているのでしょうか。 3.遺伝子乗り換えは必ずしも起こるとは限らないのですか。