• ベストアンサー

分裂回数と寿命の計算は?

ヒトの体細胞分裂(倍加)は可能回数は約50回で、その回数を迎えるとアポトーシスを迎えて死んで、ヒトの寿命も細胞寿命と相関性があることになっています。 それで、ヒトや哺乳類の細胞分裂は15から30時間で起こると本に書いてありました。 もちろん神経細胞のように分裂が途中で止まって長生きする細胞は除いて、皮膚や血球の細胞は常に新しい細胞に入れ替わっています。 これらの細胞が細胞分裂の回数が50回で、分裂が30時間に1回起こるとしても1500時間で人間の寿命が来てしまう事になってしまいます。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どこが間違っているか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.2

実は細胞の分裂できる回数は細胞の種類によって違うのです。 神経細胞、筋肉細胞、骨細胞などは分裂することができません。 また、皮膚の奥にある「皮膚の細胞を作る細胞」は制限なく何回でも分裂できます。 血球を作る造血幹細胞という細胞も同様に何回でも分裂できます。 分裂回数が約50回というのは繊維芽細胞という細胞です。 怪我をして筋肉が傷ついた場合に筋肉細胞は分裂できませんから傷を修復することができません。それで繊維芽細胞が分裂して増加し、筋肉細胞などに変化することによって傷を直すしくみになっています。 普通の状態では繊維芽細胞は数年に一回の割合で分裂すると考えられています。 実際に加齢とともに繊維芽細胞の数や分裂能力が低下し、怪我の回復力が少なくなります。繊維芽細胞の分裂可能回数が人の寿命の上限に強く影響していると思われます。

noriusa
質問者

お礼

50回のの分裂は繊維芽細胞が代表例だったわけですね。繊維芽細胞の分裂が有限だと、スポーツで筋肉が傷つくと老化を早めることになり、細胞生物学から考えるとスポーツは新しい細胞補充で健康になり、分裂回数減少で短寿命化に効果的ということになるのでしょうか。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.3

多細胞生物における細胞分裂は厳密に調整されています。 いつ、どの細胞がどれだけ分裂するか。これが守られなければそもそも人間の外形すら保てないでしょう。 確かに一連の作業をこなし細胞が分裂する時間は1日程度です。しかし多くの細胞は自分が分裂する時までじっと準備をしています。これをG0期と呼びます。細胞は例えば、体のどかかが怪我をして、分裂が必要になった時はそれこそ一気に増え出します。 要は、細胞の分裂というのは好き勝手に個々の細胞が行うわけではなく(それだとあなたの計算どおりになってしまいますね。ちなみに大腸菌のダブリングタイムは20分ほどですが…これが計算どおりなら世界中はすぐに大腸菌だらけに…。)ひとつの生体として調節されいて、必要な時、必要な分だけ細胞は分裂していくシステムになっているようです。ちなみにこの調節がうまくできないと癌などの病気になるわけですね。 これで説明がたらなかったら補足してくださいね。

noriusa
質問者

お礼

G0期が非常に長いことに気づきませんでした。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.1

>1500時間で人間の寿命が来てしまう事になってしまいます。 人間は受精卵1つから発生しますから、受精してからこのペースで分裂されると妊娠(?)2ヶ月で寿命を迎えてしまいますね! 50回細胞分裂すると細胞総数は2^50=1,125,899,906,842,624=10^15=1000兆個です。つまり1500時間で1000兆個になってしまうのです。ちなみに成人の細胞数は100兆個(60兆個)ぐらいといわれています。これの10倍です!つまり妊娠2ヶ月以内にお腹からエイリアンが飛び出して来る感じですね。 ということで「神経細胞のように分裂が途中で止まって長生きする細胞は除いて」という仮定が実は神経細胞だけでなくほかの細胞、しかも大部分の細胞が「途中で止まっている」のではないでしょうか? あとはテロメラーゼという酵素などの関与があります。「ヒトの体細胞分裂(倍加)は可能回数は約50回」という寿命は、染色体(DNA)の末端がDNAの複製(細胞分裂)ごとに短くなってしまい、50回も分裂すると末端が短くなりすぎて分裂できなくなるというところに起因しています。この末端(テロメア)を伸ばすことで60回でも100回でも分裂できるようにするのがテロメラーゼです。

noriusa
質問者

お礼

細胞は分裂期より休止期がかなり長いことが分かりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一日の分裂回数は?

    いつもお世話になっています。 遺伝子導入実験でよく利用されるCOS7細胞ですが、 分裂するのに好条件である際、一日のうちに何回分裂するんでしょうか? 色々な文献を見てみたのですが分裂回数については触れられていなかったので… 御存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 同じ細胞なのに寿命が違う訳は?

    体細胞分裂が 細胞aが分裂して細胞b1と細胞b2 細胞b1が分裂して細胞c1と細胞c2 細胞b2が分裂して細胞c3と細胞c4 というように増えて行くなら、 例えば人間の皮膚の細胞ならみなある時一斉に皮膚が垢になって 人間はすぐに死んでしまうような気がするのですが、 人として生れ落ちてまもなく垢となってその一生を終える皮膚もあれば その固体の寿命がつきるまで生きている皮膚の細胞もあります。 その差はいったいどのように生まれるのでしょうか?

  • 寿命の長さはどうやって決まりますか?

    質問です。 寿命の長さはどうやって決まりますか? 私の予想としては臓器の大きさや心臓の鼓動回数の多さで決まるのかと思いきや、長生きする動物の中には、亀や鯉、貝といった体格に大きな差があるにかかわらず、長生きしているので、外れてしまいました。。。 よって次に考えられる可能性を挙げてみました。 1.脳が関係している(長生きするのだ!という指令を送っている) 2.長生きする物質が他の生物より多く分泌されている 3.細胞の老化が遅い 4.普段の食生活とストレスによる影響 また、長生きする動物から細胞を取り出し、研究・分析し、人間の体内に注入して寿命を延ばすことは可能でしょうか? そういった研究は進んでいるのでしょうか?

  • アポトーシス

    アポトーシス、老化による細胞分裂寿命、プログラムされた死、が一緒に説明されているのをよく見るのですが、私にはどうしてもこれらは違うもののように感じます。何でもいいので教えてください。

  • 【医学】小学生で大人並の身長になる子供は細胞分裂が

    【医学】小学生で大人並の身長になる子供は細胞分裂が早いから高身長になるのでしょうか? 高身長=細胞分裂が早いからそうなるとしたら、早熟の子どもは早く死ぬのでは? 高身長=細胞分裂が早い人なら高身長の人も低身長の人より先に早死すると思います。 だから、低身長の女性は細胞分裂が遅いので男性より長生きするのですね?

  • 放射線被ばくと寿命

    よそで見たんですが 【放射線被ばくの話題を見て判らないのは寿命についての扱いです。 放射線は鉄砲玉と違い人間の破壊をするのでは無いですよね。 細胞に影響を及ぼした後の結果として寿命に影響が出る。 正確に考えるなら放射線による細胞への影響を課題とすべき。 なので人間の場合、複製できる細胞分裂回数が50回とすれば 100歳生きるなら構成する細胞の平均寿命は2年間。 つまり人間に対する放射線の影響は2年間を考えれば良いのでは?】 影響を2年間で考えるのは適切でしょうか?どういいう期間が適切か?

  • 新陳代謝と老化の関係...テロメア?

    最近、老化について調べていてテロメア説を知りました。 細胞分裂の回数はテロメアの長さによって決まっていて、 その回数を超えると細胞の自死が起こるとか。 これは、新陳代謝が活発であるほど老化が早いということなのでしょうか? また、細胞分裂の限界回数は臓器によって50~100回とのことですが、 例えば皮膚の細胞は4週間周期で生まれ変わると聞いた事があります。 これだと、皮膚の細胞は長くても10年以内で死に絶えてしまうことになりませんか? (一回の周期ですべての細胞が分裂するわけではない、ということなのでしょうか?) 細胞分裂の回数と個体レベルの老化との関係について、詳しい方のお考えをお聞かせください。

  • 細胞分裂について

    細胞分裂について質問です。 私は塾講師をしているのですが、中学3年の理科を教える際に、知っておきたいと思ったことをあげます。わかりやすく答えてくれると嬉しいです。。 ・ヒトの細胞において、1つの細胞が2つの細胞に分裂するまでにかかる時間はどのくらいでしょか。身体の部位によって違うようであれば、どの部位だと一般的にどのくらいか、教えてください。 ・ヒトの身体において、細胞以外でできている部位がありましたら教えてください。また、その部位が何でできているか、ということも添えていただけると助かります。

  • 癌細胞の寿命と治療

    人間の細胞の寿命は、例えば、(1)胃や腸の表面を覆っている上皮細胞と呼ばれている細胞は1日、(2)赤血球の寿命は120日・4ヶ月、(3)脳の神経細胞や心筋細胞は人間の一生と同じということのようで、部位によって異なるようですが、癌細胞はどうなのでしょうか??? 又、癌細胞に寿命があり、癌細胞の増殖が抑えられれば、癌細胞の寿命によって、いずれ、癌がなくなるということになると思いますが、この考えは正しいでしょうか??? このような考え方に基づく治療というのは、現在行われていますか???行われているとすればどのような治療法でしょうか???

  • 老人の寿命のあり方について?

    死ぬ前、人の助けを一番借りないと生きて行けない時に老人は、なぜ猿の様になり、子供の様になるのでしょうか?脳細胞が死滅していく過程で何が起きているのでしょうか?日本は老人大国です。有り余る老人を観察及び診断することによって、本来の人の寿命のあり方、細胞分裂の適切な回数、人体の補修のあり方等を科学的、生物学的に根拠を示し、法律に反映できないでしょうか?医師も死ねない有り余る老人を診察したら、何かしら感じるものがあるのでは、ないでしょうか?