• 締切済み

生命力がなく虐待ばかりされている短所を、長所に置き換えるとしたら?

kageru-hashの回答

回答No.2

同じ境遇の人のことを、以前よりも理解できる。 でも正直、その先輩から離れた方が気が楽だと思いますよ。 メリットがあっても、デメリットの方が大きく強ければ、結局デメリットしか感じないものじゃないですかね? 部活だとか家が近所だとかで離れられないのかもしれませんが、それでも離れるにこしたことはないかと思います。 からかわれたりあげ足をとられたり、とのことなので、虐待と感じるのは身体的なものですか? ちょっとその辺りがわからないので、趣旨違いとはいえアドバイスをしたくてもできないのですが…。

noname#31880
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。長所に置き換えることに気をとられて、職場の話であることを言うのを忘れてしまい、申し訳ありませんでした。虐待は精神的なことがほとんどです。私がひ弱すぎるだけか、相手がズボラすぎるといったところがあります。簡単には離れられないので、耐えるしかないのかも知れません。

関連するQ&A

  • カオナシ

    「千と千尋の神隠し」のカオナシのお面を探しています。どこかで売ってないでしょうか?

  • 千と千尋の神隠しについて

    千と千尋の神隠しを観たのですが、最後らへんのシーンでぜにーばのもとへ千尋とカオナシが向かうシーンがありますよね? その電車からみる眺めといった描写をみると、どこか切なく懐かしく、見覚えのあるような感覚になります。それは気持ち良いとかいったものではなく、悲しみの色があるというか。 千と千尋の神隠しは死後?の世界が描かれているような気がします。名前を失うと元の世界へ戻れなくなるといったシーンや、最初らへんは人間くさいなどという表現されているからです 前にジブリ特集で、宮崎駿さんが、このシーンは(今までの映画ももちろんそうですが)、頭の中でびびびっと感じたり想像したりすることを描いたと言っていました。 なんか長々しくなってしまったのですが、皆さんはあのシーンをみてどのような印象を受けましたか?色々な考えをふと聞いてみたくなったので質問しました

  • 4歳の子に千と千尋の神隠しは・・・

    今日、いとこの4歳の子供に千と千尋の神隠しを少しだけ見せてあげました。 今日は千尋が消えかけてたところをハクに助けてもらったところまで見たのですが、その子は全く怖がっておらず続きを見たがってました。 とりあえず両親が豚に変わってしまったところを見ても怖がっていたそぶりはなかったのですが、その後のユバーバやカオナシが巨大化するシーンで怖がってしまわないか心配です・・・。 トラウマを作らせてしまう可能性があるので続きを見せようか悩んでるのですが、みなさんはどう思いますか?体験談などありましたら是非教えてください。

  • カオナシの声は誰が・・・?

    「千と千尋の神隠し」に出てくる「カオナシ」の声(アーとかウーとか言っている声)ですが、ある有名芸能人の声だそうです。だれなのか知っている人がいたら教えて下さい。

  • カオナシの声優さんは?

    「千と千尋の神隠し」の カオナシを担当されていた声優さんは 誰ですか? また、その方がほかにも担当されている 映画やキャラクターを知っている方 ぜひぜひ教えてください。 すごく気になって毎日眠れません。

  • 千と千尋の神隠し が好きな人に

    今さらですが 「千と千尋の神隠し」を3回見たのですが、意味が全く理解出来ません。 ずっと頭の中に「?」が浮かんでいます。 なんだか ヤッツケ感 が凄くて正直 ナニが面白いの?って思ってしまうんです。 千と千尋のストーリー全般。 何故あの世界に入って、何故両親がブタになって、何故湯バーバの子供?はデカくて、何故ゼニーバの家にカオナシだけが残って、何故ブタの中に両親が居ないとすぐに分かったのか、何故あのラストなのか・・・等等 ナニか意味はあるんですか?特に無いんですか? そうやって観てはダメなんですか? 千と千尋がヒットした 面白さや魅力を教えて下さい。

  • 「千と千尋の神隠し」の顔なしは・・・

    「千と千尋の神隠し」で不思議に思ったシーンがあるのですが…。 1)「顔なし」が湯屋で豪遊を始めた時、「おい!千尋を出せ!」と言うシーン。   なぜ「顔なし」は「千」ではなく「千尋」と言ったんでしょうか。 2)湯屋の番台にいたおじさんは「顔なし」が「千尋を出せ!」と言った時に、なぜ「千」と同一人物だとわかったんでしょうか。 何か大事なシーンを忘れているような気がして… どなたか教えてください。

  • 千と千尋の神隠し

    千と千尋の神隠しで千尋が銭婆の家から油屋に ハクリュウに乗って帰っているシーンで流れている歌 知っている方はいませんか?

  • 千と千尋の神隠し 腹痛

    ジブリ映画「千と千尋の神隠し」で、主人公が腹痛を起こすシーンは、どこらへんでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカでウケた”裏のある”or”奥の深い”映画について教えてください。

    こんばんば。 映画に関しての質問ですが、 アメリカの映画は、正義と悪がはっきりしていて、 最後に正義が勝ってハッピーエンドという形式のものが多いと 自分は感じます。 先日千と千尋の神隠しがアメリカで公開され、そこそこ人気を集めているようですが、 千と千尋の前評判は、理解しにくい、というものでした。 例えば、カオナシは現代人の子供を象徴しているようですが、 アメリカ人はそういうのを理解できないと私は思っていました。 理解できない映画に人は集まるとは考えられなかったので今回の質問にいたったわけです。 本題に入りますが、アメリカに、千と千尋の神隠しのような、登場人物に裏のあるような映画や、 奥の深い(抽象的な表現でごめんなさい)映画はあるのでしょうか。 また、そういう映画はアメリカで受け入れられるのでしょうか。