• ベストアンサー

労基法18条の強制預金について

労基法第18条の強制貯金について、この場合はの解釈は、社内預金を指すものであって、財形貯蓄は関係ないのでしょうか? 財形貯蓄の場合は、労使協定は不要でしょうか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

労働基準法第18条第1項は「労働契約に附随して貯蓄の契約をさせ、又は貯蓄金を管理する契約をしてはならない」ですから、会社が強制的に貯蓄金を管理することは一律禁止されています。 社内預金制度は労働基準法第18条3項以降で規定されており、「労働者の委託を受けて使用者が管理する場合」と定義されています。つまり社内預金制度も労働者の任意性が担保されています。 元々社内預金制度は会社が独自に労働者の預金を管理する制度だったのですが、昔はきちんと管理されていなかったため、倒産=返還不能な事態が発生したので、預金管理協定の届け出や規定を作成などを義務づけています。また、市場金利を参考にし、一定額の利子をつけなければならないことになっており、また、一定の保全措置を取らなければならないことになってます。 財形貯蓄の場合ですが、会社が管理するものではないので、労働基準法第18条とは直接関係ありません。では労使協定が何故必要かと言えば、賃金から控除するからです。公租公課の類は協定なしでも控除できますが、財形の場合は任意ですので、協定を結ばないと労働基準法第24条の全額払原則に違反することになります。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

故人の意思が反映できるものであれば強制貯金には当たりません。財形貯蓄には労使協定が必要になります。

参考URL:
http://www.ehdo.go.jp/zaikei/info/intro.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財形貯蓄 銀行員 利子

    財形貯蓄や社内預金は、 企業により利子補てんがあると思いますが、 銀行員の財形貯蓄や社内預金の利子はどれくらいでしょうか? 都銀 地銀 ぜひ教えてほしいです。

  • 労使協定の効果について

    労使協定の効果について 条文(労基法36条1項と32条の2) 36条は、1項(時間外)の条文でまとめて協定締結+届出で始めて効力が発生するのに対し、 32条の2、1項(1時間の変形労働時間制)のところでは書面の締結しか書かれていません。 32条の2、2項のところで届出しか書かれていません。 32条の2の場合、1項の時点で締結の時点で効力が発生しているのではないかと思います。 なぜなら、届出と締結が別々に書かれてます。 そこで質問です。 32条の2と36条では、同じ労使協定にもかかわらずこのような違いがあるのは何故でしょうか。 おそらく、36条の方が規制が厳しいのでしょう。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 労働基準法について。

    申し訳ありません、労使協定について質問です。 労働基準法の32条の一ヶ月の変形労働時間制と36条の協定は、どちらも結ばなければならないものでしょうか? どちらか片方でよいのでは無いかと思うのですが? 特に、32条の一ヶ月変形労働時間制、もしくは一年変形労働時間制の労使協定を結んだ場合。 36条の労使協定は特に必要が無い様に思えるのですが。

  • 労基に行くのをチクられました

    労働法規関係のご相談になると思うのですが、どなたかお答え頂けると助かります。 質問が2つございます。 --------------------------------------------------------------------------- 先日のお話です。 私は現在勤めている会社の給与システムに疑問を抱いており、 「匿名で労基に行こうと思っている」という相談を社内で同僚にこっそりとしていました。 ところが、この話をマネージャーが聞いていたようで、 「あいつが労基に行こうとしているみたいです。○○(私の同僚)に話していました」 という報告を事業部長にされてしまいました。 --------------------------------------------------------------------------- ここで1つ目のご質問をさせて頂きたいのですが、 “匿名で”労基に行くのは労働者の権利であると私は思っています。 これにも関わらず、実名をあげて事業部長に報告をすることは、 労働法規上ではどのように解釈されるのでしょうか? ましてや、労働組合に所属していないであろうマネージャー職の人が 同じく労働組合に所属していないであろう事業部長にチクったことに疑問を感じます。 労働法規上ではこのような“チクり”に対して、何か規制はないのでしょうか? 上記の話には、まだ続きがあります。 --------------------------------------------------------------------------- 同日、事業部長に呼び出され、このように言われました。 「マネージャーから、お前が○○に労基に行くと話していたという報告を受けた。  お前は周りの社員に悪影響だ。  もちろん弱い立場にある労働者を守る法律もあるが、  会社を守る法律もあるんだぞ。」 --------------------------------------------------------------------------- 2つ目の質問ですが、 私はこの話を聞いて、労基に行くことに対してプレッシャーをかけられたように感じました。 しかし、このように、労基に行くことにプレッシャーをかけるのはおかしくないでしょうか? これは、労働法規上ではどのように解釈されるのでしょうか? どなたかお答え頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便局で預金したい

    会社の財形が廃止になってしまって、そこで貯めた預金が100万ほどあるのですが、郵便局に預けかえしようと思っています。しかし、「定期」「定額」「貯蓄」の違いや、100万まとめて入れた場合と分割して入れた場合の利子の違いとかがわからなくて困っています。 今のところはその預金を使う予定はないのですが、良い方法があったら教えて下さい!

  • 財形貯蓄

    来年から社会人になる者です。 財形貯蓄のメリットって、ありますか? 年金財形はまだ考えていません。 一般財形であれば、利子に対して税金も取られますし、利率だってそれほど良くはないのでは? 住宅財形であれば年金財形と合わせて550万まで非課税とか、住宅購入の際に融資が受けやすくなるとかは分かっています。ただ、目的外の使用で引き出した場合は課税もされるし、その時は結局一般財形と同じですよね? あとは、給料から天引きされるため、強制的に貯金できることでしょうか、メリットは。 利率についてはどうなのでしょうか? 財形よりも、ネットバンクとか定期預金、定額預金の方が利率は高いことも多いのでしょうか?

  • 一般財形預金の預入期間について

    こんにちは。 一般財形預金について教えてください。 社内規定に、「一般財形預金は預入期間3年以上」の記述があります。 例えば、毎月1万円ずつ貯蓄したと仮定して、1年間で12万円貯まる計算になります。 この場合、 (1)積立開始から3年目をすぎないと1円もおろすことができませんか? (2)3年と1ヶ月経過後に37万円貯まっている状態でおろせる金額は1万円(3年を経過した分のみ)ですか?37万円(0~全額までの任意)ですか? 以上、ご教示頂けますよう、よろしくお願い致します。

  • 最低賃金法違反と労基法違反との法条競合

    質問いたします。 かろうじて最低賃金を上回る賃金が支払われている場合で、所定の時間外割増し賃金が支払われていない(いわゆる不払い残業)があつたとします。 この場合、最低賃金法違反の他に、労基法32条違反(協定が無いので8時間労働原則違反)、さらに37条1項違反で、単純には罪数3と云うことになると思われますが、上記中、吸収や牽連、または何れかが特別規定であるなど、競合を避けるように設計されているのでしょうか?

  • 定期預金でオススメは??

    結婚をして、家を買うために2年~3年かけて、頭金の貯金をでしようと考えています。 主な貯金は会社の財形貯蓄をやっているので、金額は月に数万円だと思います。 ネットで見てみると、ネットバンキングの「オリックス」とか、「SBI」が金利が高くいいなと思うのですが、いい定期預金の所があれば教えていただきたいです。 また、定期預金の仕組みが全く分からないので、 ・ネットバンキングだと他の銀行等から振り込む形になるので、毎回振込手数料がかかる。最適な振込み方法はないか ・振り込む場合、月に1度振り込むべきか、ある程度まとめて振り込むべきか ・定期預金には、1年、3年等期間の設定があるが、2年で解約する場合に、1年、3年のどちらがいいのか ・定期預金は、1部払い出しはできるのか。払い出しする場合は解約以外方法はないか ・定期預金は、本当にただ貯めるのみ。頻繁に払い出しはしない予定。その場合にいい銀行はどこか 以上の事を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の天引き(財形貯蓄)にはリスクがありますか?

    会社で給与の天引きをしてもらおうと思い、経理の方に尋ねると、この会社はしていない、と言われました。 理由を聞くと「財形貯蓄は天引きされたお金を銀行が運用資金として利用するから、銀行に何かあった場合には 元金の保証が出来ないリスクがあるよ」と言われました。 下のURLを見ると、正確には社内預金と財形貯蓄があるようなのですが、どちらも銀行・会社に何かあった場合は リスクはつきものなのでしょうか? それなら会社で定期預金を個別に申し込んでもらい、それを会社預金の代わりにする事など他の方法はあるのでしょうか? 私は「貯金が苦手なので天引きしてほしい」というだけなのですが・・よろしくお願いします。 http://money.msn.co.jp/banking/column/columncon.asp?nt=9&ac=1282&cc=22