• ベストアンサー

船橋競馬場近く リサイクル店

うろ覚えですが、千葉県 船橋競馬場駅から5分ぐらい、自動車屋の向かい(トヨタ?)、長崎ちゃんぽんの隣だったとおもいますが、リサイクルのお店が2Fにあったと思います。 そこの取り扱い所品(売れるもの)とそこのTEL番号など分かりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyu03
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.1

お店の名前は、2nd STREETですよ。 基本的にはなんでも買ってくれるように思えます。洋服から家具、電化製品。石鹸やタオルも買ってくれますよ♪ 電話番号は、047-420-0325 です。 下記のURLを参考にしてください♪

参考URL:
http://www.2ndstreet.jp/
cian
質問者

お礼

そこです。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 船橋法典のよみかた

    船橋法典の読み方は 「ほうてん」「ほうでん」どちらが正しいのですか? 「ほうてん」 JR船橋法典駅 http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1383 「ほうでん」 千葉県立船橋法典高等学校 http://www.chiba-c.ed.jp/f-houden-h/

  • 外務省 船橋分室について

    お世話になっております。 当方千葉県の船橋市に在住しているのですが、京成線東中山駅 から中山競馬場方面に向かって住宅街を歩いていくと、不思議な 建物があります。 鉄塔が4本くらいそびえたち、鉄塔と鉄塔の間は電線のような もので結ばれていて、その鉄塔の中央付近に黒っぽい建物が あります。まるで無線電波を捉える軍事基地のような外観です。 Yahoo!の地図でその場所を検索しますと、「外務省船橋分室」という 名称がついているのですが、現地に行っても役所にあるような看板も なく、すこし不気味な雰囲気なのですが、この建物は一体どういう 役割を持っているのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら お教え下さい。

  • 総武本線快速、西船橋駅

    総武本線快速についてなのですが、なぜ西船橋駅には、停車しないのですか。いくら、となりに船橋駅があるから連続停車は避けるといっても、JRと私鉄の利用者を合わせれば、西船橋駅は千葉県内No.1(一日平均利用者45万人)の駅です。 何か特別な理由があるのでしょうか。それとも、今後、多くの方の要望が集まった場合、西船橋駅に停車する可能性は有り得るのでしょうか。 停車用のホームはあるらしいのですが、絶対に無理なのでしょうか。

  • 船橋競馬について

    今度船橋競馬場の近くに行くので、ついでに寄ろうかと思っています。しかしその日は開催日ではありません。 そこで質問なのですが、開催日以外でも門は開いているのでしょうか?他の競馬場(南関東)で開催していればそこの馬券は買えますか?あと、船橋競馬場にグッズショップはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • トヨタ店でフォークリフトの販売をやめた理由。

    かつてのトヨタ店(ダイナやコースター取り扱い店)で以前はフォークリフトを販売していましたが、現在は中止したのはL&F店に一任した方が良いからでしょうか。日産自動車店(アトラスやシビリアン取り扱い店)では今でもフォークリフトを販売しているのは日産リフト店の拠点数が少ないからですか。因みに三菱ふそう店でも現在、フォークリフトの販売はやめました。

  • 千葉の回り方で教えてください

    千葉観光を考えています。 行ったことのない地なのでぜひ教えてください! すべて歩きか公共交通を使います。 一つでもうれしいです。 【1日目】 12:05着成田空港(お昼)→成田山→館山市大賀の施設にいる親戚(17~18時には着きたい)→館山市浜田のペンション泊 疑問1 成田山から館山市大賀までの行き方 疑問2 館山市大賀から館山市浜田までの行き方 *** *** ****** *** *** 【2日目】 考え中(船橋駅周辺泊予定) *** *** ****** *** *** 【3日目】 出(船橋)→酒々井アウトレット→高速バス→成田空港散策→成田空港(第2ターミナル1F)17:35発 疑問3 船橋から酒々井アウトレットへの行き方 *** *** ****** *** ***

  • 子連れで船橋競馬場

    当方、競馬はやりません。 自宅が比較的近所なわりに行ったことがないのですが、子供が楽しめる場所であれば、連れてってあげたいと思っています。 船橋競馬場は4歳の子供を連れて、入場することは可能でしょうか? と言っても、馬券を買うわけではなく、パドックやスタンド、芝スペースとかで競走馬がみれるとか、芝で遊べたりお弁当が食べれたり…ということはできますでしょうか?

  • 競馬場近くに住みたい。

    東京競馬場と中山競馬場のちょうど中間くらいに住みたいと思っています。どっちの競馬場に行くにもそんなに遠くない、おすすめの場所ってありますか?ちなみに競馬場へは電車で通いたいです。

  • 浦安市での車所持について

    今引越しを考えています。 有力候補地の一つ、浦安市(東西線浦安駅近辺)の猫実~北栄あたりを中心に考えています。 暮らす中で、休日は大きなものの買い物や、レジャーのために車があったほうが良いかと思いました。駐車場代もさほど高くないため、何とかやっていけるかと。 気になる点、疑問があります。 (1)休日は市内が渋滞になると聞きました。ディズニーランドや東京~千葉の道が混むらしいです。休日に車で浦安から脱出するのは大変でしょうか? (2)浦安は治安が良いとか、そうでないとか意見が分かれます。 京葉線沿いは家賃も高いらしいですね。それに通勤が東西線のほうが良い為、海沿いには行くつもりはありません。 東西線と京葉線の間で、浦安駅から徒歩15分圏内と考えています。 車上狙い、パンクさせるなどの悪質な事はこの地域ではどうでしょうか? (3)維持費を考えて、軽自動車も考えています。個人的には普通車が無難かと思うのですが、休日にしか乗らないので。 ただ船橋方面や、他関東近辺を買い物やドライブにも行きたいと思うと普通車にするか、軽自動車にするかを迷っています。 浦安市内で車を持つ際、、普通車、軽自動車のメリット・デメリットがあれば教えてください。(道が狭いから近辺は軽自動車がいいとか、千葉の道を走るなら、馬力のある普通車がいいとか) (1)~(3)、どれ一つでも良いので、わかることがあれば教えてください。 余談として、浦安近辺(市川、松戸あたり)も住居候補に入れています。 住む街としてなにか留意点があれば、アドバイスを下さいませ。

  • 1階車庫 2階リビングの得意なHMもしくは工務店を教えてください。

    この度、家を建替える事になりました。 今イメージしているのは下記のような家です。 ・1階玄関+階段+トイレ+お風呂+車庫 ・2階LDK+3部屋(6畳) 1階の車庫と言うのはビルトイン車庫っていうか倉庫みたいな使い方をします。 イメージは農家の離れ?って感じです。 住宅展示場にあるHMはほとんど1階車庫2階リビングの話を出すと、 そこから話が進みません。 トヨタホームなんかはビルトイン車庫の話が出ますが... それでもどこかに依頼しない訳には先に進めませんので、 1階車庫、2階リビング等で建てられた方のHPや そういうのを扱っているHMや工務店がありましたら、教えていただけますでしょうか? ちなみに住所は千葉県船橋市で最寄り駅は三咲駅です。