• ベストアンサー

暖房パネルの選定

セントラルヒーティングにするのですが、パネルの選定に困っています。教えてください。北海道の寒い冬で8畳 6畳には何kcalの暖房パネルが目安でしょうか? 条件によっても違いはあるとおもいますが、参考程度でいいので教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.1

地域差も有ると思いますが東北で高気密高断熱住宅では坪当たり450キロカロリーで計算します。居間はこれより大きく、寝室は少なく等ですが地元の暖房設備業者に確認選定が間違い有りません。 パネルヒーターは自然対流で放熱しますので、埃などの掃除不足で能力が低下しますし、外して洗う等出来ませんので考慮して下さい。 台所等油が予想される場所は床暖房がお勧めですが単価が上がります。 理想は基礎断熱プラス全土間コンに温水配管です。床下のコンクリートを温めますので、温度ムラが無く維持費も半分くらいに成りますが、暖房効果を確認できるまでの時間がまる一日位ですから、不在でも暖房運転で不経済と言われます。事実冷えてしまいますとボイラーフルパワー運転です。つまり、連続運転のほうが維持費少ないのですが、勿体無いやら、危ないかも知れないで維持費を多くしている事が有ります。 パネルヒーターも同じ事が言えますので、ご参考に。(運転開始から数分でパネルは暖かく成りますが、部屋全体が温まるには数時間が必要です。 ご参考URL載せますが、家の構造等で極端な話例に成らない事も多く有りますので、家の設計士と設備業者交えての相談にして下さい。

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou9055/anou9055.htm
ganryuu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玄関に暖房は必要でしょうか?

    北海道在住者です。 果物や玉ねぎなどの食品庫として、玄関部分(約3畳)の一部(約0.5畳)を利用しています。 来年家を建て替える予定ですが、メーカーから玄関も暖房した方が熱効率が良い、と勧められています。 どちらにしても暖房はセントラルヒーティングですが、私としては一部を食品庫として使いたいので、玄関だけ暖房パネルを設置しないつもりでした。 狭い家なので、玄関以外では食品庫としてのスペースは取れないと思っています。 食品庫として機能させるために暖房パネルを設置しないでおくか、やはり暖房すべきか、迷っています。 部屋の中が暑くなるぐらいの冬場、このような食品をどのようにして保存されているか、みなさんの実際や、ご意見を伺わせていただければ有り難いと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 暖房で迷っています。

    北海道に住む者です。現在家を新築中なのですが、 暖房を灯油ボイラー式のセントラルヒーティングにする予定なのですが、今になって電気式のオイルパネルヒーターもトータルのコストを考えると良いという話を聞きました。初期費用、燃料代(電気代)メンテナンス等のランニングコストを考えるとどちらがいいのでしょうか? それとオイルパネルヒーターの暖房の性能はどうなんでしょうか?

  • 暖房だけのエアコン

    セントラルヒーテイングが壊れ、修理不能といわれました。40年ちかくたっていますので、あきらめざるをえない状況です。 冷房はビルトインのものがまだ機能していますので、暖房のみのエアコンを購入したいのですが、暖房のみのエアコンというのはないものなのでしょうか?デロンギとか、他の暖房器具もあるのですが、窓の大きい12畳ほどの部屋全体をすばやく暖めたいので、エアコンの購入を考えています。既存の冷房もかなり古いので、冷暖房エアコンでも価格が安ければ購入しようかなとも思っているのですが。

  • 北海道における住宅暖房設備のランニングコストは?

     北海道に住む者です。  冬季はマイナス20度になることもあるため、灯油ボイラーによるセントラルヒーティングで住宅暖房を行ってきました。  ですがここ数年、灯油の価格が上がり、以前のようなコストでは冬季の暖房ができません。 そこで、我が家のボイラーが取り替え時期になったこともあり、都市ガスを使ったボイラーに取り替えようかと悩んでおります。  建物は木造モルタル2階建て、広さは1階が34畳で2階が20畳です。  厳冬季の一日の平均室温は23度を設定しています。  この条件で、灯油とガスのどちらがコスト的によいでしょうか? 灯油価格の変動等も考慮していただけましたら幸いです。

  • 寒い地域の方の家の暖房について

    この時期いつも思うのですが、北海道などの寒い地域の家の暖房はどんな方法を取っていらっしゃるのでしょうか? 私の家は南の方なので、人が居る部屋だけストーブなどを出しています。 しかし、寒い地域の方だとトイレとか風呂の脱衣場など、すごく寒いと思うんです。 セントラルヒーティングとか聞きますが、それもどんな仕組みなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 蓄熱暖房かパネルヒーターか?

    蓄熱暖房かパネルヒーターか? 北海道に新築予定です。現在、暖房で悩んでいます。 オール電化ですが、蓄暖のみかパネルヒーターとの併用にするかで悩んでます。 初期費用・毎月に電気代でどの位の違いがありますか? 建坪は約40坪。1階はリビング10帖・ダイニング5帖・キッチン5帖・和洋室4.5帖、その他ユーティリティ関連。 2階は洋室が8帖・8帖・6帖の3部屋と、トイレ・納戸です。 蓄暖のみにすると、トイレに蓄暖を設置できないので、暖房なしだと冬は寒いような気がします。 トイレに設置可能な蓄暖はあるのでしょうか?

  • 北海道の住宅。パネルヒーター、灯油?電気代など

    北海道にて家を考えています。 暑い地方に住んでいたので、暖房関連、電気代等がどれくらいかかるのか全くわかりません。 冬は灯油ストーブを付けっ放しで月2~4万はかかると聞きました。 新築で家を見てみると、セントラルヒーティング?パネルヒーター等ばかりで、灯油が標準セットになっている物を見かけません。 今はパネルのヒーターが主流なのでしょうか? オイルパネルヒーターとパネルヒーターとはかなり違うものなのでしょうか? オイルヒーターと書いている工務店とパネルヒーターだけ記載している所があります。 2回建てで考えておりますが、何年かは一階しか使用する予定ではないのですが、パネルヒーターですと、灯油よりも値段が高くなるのでしょうか。 暖かさなども心配です。 ハウスメーカーの方から灯油より安全性があるので、良いと勧められましたが、パネルヒーター無しの中古住宅も気になっているので双方の使用感をお聞かせくださいm(_ _)

  • エアコンの暖房能力について

    エアコンを購入予定です。 夏が来るので冷房が必要だからですが、どうせなら冬の暖房もと思っています。 暖房はなかなか温まらないというのが定説のようですが、下記条件では、どのくらいの物を買った方がいいのでしょうか? 当然安いのに越したことはありません。 場所:神奈川県 広さ:9畳くらい。 暖房能力のkwがどの程度あれば問題ないでしょうか? 10畳用のエアコンを購入するつもりです。

  • オール電化住宅の暖房(セントラルvsオイルパネルヒーター)

    北海道札幌に住んでいます。家を新築する予定で、 オール電化にすることに決めています。 そこで、暖房なのですが、セントラル暖房か オイルパネルヒーターにするか悩んでいます。 イニシャル、ランニング費用、使い勝手を教えて いただきたいです。よろしくお願いいたします。 ちなみに、家は普通の4LDK2階建ての家です。

  • 築25年セントラルヒーティング

    北海道札幌近郊に住んでます 昨年築25年の木造モルタルの中古住宅を購入しました 5LDKの大きめの家です 昨冬は居間(約14畳)にFF式ストーブ一台寝室に一台ですごしてみましたが、とても寒くて寒くて大変でした。 そこでセントラルヒーティングで家中を暖めよう計画を考えているのですが、なにせ築25年・・・ 隙間風、断熱材の入れ方等いろいろ問題があると思います 断熱材は確認はしていませんがあまりよい状態ではないと思います この状況でセントラルヒーティングにしてきちんと温まるのでしょうか? また大雑把な工事費等わかれば教えてください。 一番大事なのは冬暖かくすごせることなのでセントラルヒーティング以外にも何か良い方法があれば教えてください。 予算は200万くらいかなって思ってます