• ベストアンサー

漏電について(水入りのリミットスイッチの修理)

こんばんは。 施設管理の仕事を、していますが、 少し、分からないことがあるので、 教えてください。 管理している機械のリミットスイッチが、 水が入ったようで、作動し、停止して しまいました。 この修理に、リミットスイッチを、 分解して、乾かす、という修理を 施すのですが、この場合、漏電して、 感電する恐れは、無いのでしょうか。 先日、これを行うとき、感電しないですか、 と、先輩に聞いたら、大丈夫、とのこと でした(何故か、までは、聞けませんでした)。 実際、みんな、素手で、作業しています。 どちらか、接地されているかもしれませんが、 一方の線には、電気が来ていると思いますが。 水で作動する、ということは、 水で、ショートしているわけで、そこに 手をいれれば、感電すると、思います。 長くなりましたが、この場合、なんで、 感電の恐れが無いのか、教えてください。 お願いします。

  • rheda
  • お礼率69% (257/372)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電気の工事は電源を切って行うのが常識。感電するかしないかは別問題。 >感電の恐れが無いのか、教えてください。 LSに来ているのは24Vなんだろうね。だから感電しない(死なない)。 運が悪いと配線沿いに水が伝わって200Vに通じているかも・・・ でも、そのときにはLS触る前に感電してる。 ちなみに24Vでも下手に短絡させると煙が出ます。

rheda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり、感電の恐れは、あったようです。 (職場で、確認しました。 100Vでも、電流が少ないので、 使っていなかったそうです。 本来は、電源を切るように言われました)。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.3

先輩の作業方法が間違っています。通電しているものを活線で触るのは電圧によらず危険です。(24Vでも死亡例があります)今まで運がよかっただけです。 感電しない可能性があるのは静電型でセンサーコントローラーが合って、センサーまでhありがとうございました微弱な電流しか流れないもの、万一通電しても電流を制限するようなものがついている場合だけです。(もしそうであったとしても、先輩は知らないあなたを教育する義務があるんですけど) 「機械を止められないから」というのは労災の最大の原因になっていて、「なぜ止めらてできないか」を考えるのが作業指揮者の仕事です。先輩の指示に従って災害が出たら先輩は送検です。 機械にもよりますが、たいていはDC5Vか24Vをリミットスイッチにかけていったんリレー受けし、接点をコンピュータやシーケンサに取り込んでいるはずです。なかにはAC200Vを掛けている回路もあります。 リミットの修理の際に機械を完全に止める必要があるのは、リミットが直った瞬間に機械が突然起動し、はさまれなどの災害になる事例が多いからです。

rheda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり、感電の恐れは、あったようです。 (職場で、確認しました。 100Vでも、電流が少ないので、 使っていなかったそうです。 本来は、電源を切るように言われました)。 さらに、機械を止めておいておいたほうが 言いというのも、勉強になりました。 ありがとうございました。

回答No.2

お使いの機械の構造がわかりませんので,感電しないという答えが正しいと仮定して推測します。 リミットスイッチは単なるセンサーであり,電力の供給の接断を別のブレーカーなどで行う場合には,スイッチには電力よりも低い電圧しか供給されていないため感電の心配が無い場合もあります。 いままで単に運良く感電した人がいなかったために職場全体が誤解している可能性もあります。

rheda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり、感電の恐れは、あったようです。 (職場で、確認しました。 100Vでも、電流が少ないので、 使っていなかったそうです。 本来は、電源を切るように言われました)。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漏電ブレーカーってこんな場合は作動するの?

    添付が私の家のブレーカー写真です。 左のスイッチには主幹漏電ブレーカーと書かれています。 実際、どんな場合にこのブレーカーが作動するか知りません。 だからサイトでブレーカーの働きを見ると、次のようなことが書かれていました。 1 電気機器内の老朽化等で被覆がはがれ電気器具に電気が流れていて、人が触れると感電する。 そんな時、漏電ブレーカーがあれば作動する。 2 予想以上の電気量が流れた場合にブレーカーは作動する。 こういうことです。実際、漏電ブレーカーと、単なるブレーカーは違うのでしょね。 多分、漏電ブレーカーは1の場合で、2は単なるブレーカーじゃないですかね? けど一般家庭で一番多いのは、2と次の3じゃないですか。 3 天上等、見えない場所で配線がネズミや、老朽等でお互いショートする。 質問1 この3の場合、私の家のブレーカーは作動しないのでしょうか? 質問2 3で作動するような器機はないのでしょうか? 電気にお詳しい方、宜しくお願いします。

  • ショートと漏電について

    ショートというのがどうも理解しづらいです。 短絡電流とも書くらしいのですが、短くつなぐ?? ショートとは具体的にどのような状態なのでしょうか? 漏電はなんとなく理解できます。 例えば、コンセントにさしたコードをハサミで半分に切ります その面を床に押し当てたら、漏電ということでいいんでしょうか? それをやると、どれくらいビリっとくるのでしょうか? あと、その半分にした片方を右手に、もう片方を左手に(コード間を人がつないでいる)もって、ポットのスイッチを誰かに入れてもらうと、その人はどうなってしまうのでしょうか?ビリっで済むんでしょうか。死にますか? その場合、電気はポットにいくのか、床(大地)のどちらに流れるのでしょうか? ショートとは、コードの被覆が溶けてパチパチしてるのがイメージされるのですが、いつでも感電や漏電しますよという状態のことなのでしょうか? 絶縁が溶けて、それが短くつないだ状態、ショートと言われても頭が悪いのでイメージが湧かないのです。情けないです。。 コードが溶けて、軟銅線がこうなって、電気がこのように流れるのがショートなんだと説明していただければありがたいです。 もちろん分かり易ければ、他の説明でも構いません。 お願い致します。

  • 漏電について

    施設の設備管理をしています。  先日、発電機が漏電しました。それで、発電機の漏電後、発電機が設置してある場所の隣の建物のブレーカーが落ちるようになりました。  業者によると、発電機の漏電した電流が接地したところから、隣の建物に流れて、過電流によって、ブレーカーが落ちているのであろう。ということでした。  なぜ、上記のような現象が起こるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • 労衛則333条「漏電による感電の防止」について

    労衛則333条では電動機械器具を使用する際には漏電による感電を防止する為、漏電遮断器の設置が義務付けられていますが、困難な時は2項により接地工事をすれば漏電遮断器を取付けなくても良いことになっています。 そこで、可搬式発電機(200V)に漏電遮断器がない場合、接地(D種程度)すれば漏電による感電が防止(危険性を減少)する事ができるのでしょうか? 私なりに考えると、人間の抵抗と接地抵抗は電源に対して並列に接続されているので、接地工事を行っても、行わなくても人間に流れる電流には大差無いのではないでしょうか? よろしければ、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 接地回路と非接地回路における漏電遮断器の用途

    接地回路では漏電遮断器を使用できるが、非接地回路(得に制御盤など)では漏電遮断器は動作しないと聞いたのですがこれはいったいなぜなのでしょうか? また接地回路では漏電が起こった場合に大地を通過して接地点に電流が戻ってくるという考え方もよく分からないです・・・それでは地絡した場合は地中の虫などは皆感電してる? また絶対にその接地点に地絡した電流が帰ってくるのでしょうか?帰ってこなければ結局のところ非接地回路で地絡が起こった場合でも大地に電流が抜け、ZCTは動作するのではないのでしょうか? 勉強不足で申し訳ございません。よく分かっておりませんが、どうか教えていただきたいです。

  • 大雨で水没したEV電気自動車、ハイブリッド自動車は

    大雨で水没したEV電気自動車、ハイブリッド自動車は水が引いて車内が乾燥してもキーを刺してエンジンを掛けないでください。感電する恐れがあります。って 電気自動車って水没したら漏電してしmすようなアホな設計になっているのですか? 世界のトヨタ自動車のプリウスも水没したら漏電して感電するのですか? 水没した電気自動車ってガソリン車と違って修理が可能ですか? 漏電してショートしても電気配線と最悪でも基盤交換で動き出す?

  • エアコン室外機漏電

    エアコン室外機に水が入って漏電してエアコンが作動しなくなりました。室外機交換の場合と修理の場合の費用を教えてください。

  • 漏電&水漏れ

    アパートのトラブルに困っています。 5ヶ月ほど前に引っ越してきたのですが、二週間ほど前に漏電し、管理会社に修理してもらいました。そのときは、配線がコンクリートに接触し、漏電していたみたいなので、配線をずらしましたからもう大丈夫ですといわれました。しかし、その一週間の深夜にまた漏電ブレーカーが落ち、再度、修理にきてもらったら、上階からの水漏れでショートしていたみたいなので、上階に連絡し、水漏れを修理します、といわれたました。(そのとき、「あーまたなると思ってたんですよねー」といわれました)原因がわかったのならと、安心していました。しかし、今日、お風呂場と脱衣所で天井からひどい水漏れがしていて、結局、上階の水漏れは修理されておらず、そのままにされていたことがわかりました。 再三にわたりいいかげんな対応をしていた管理会社に頭にきたのですが、また、いいかげんな修理をされるくらいなら、他の業者に頼んで、修理代を管理会社に請求したいと思っています。そのようなことは可能ですか?アドバイスをお願いします。

  • 低圧変圧器のB種接地について

    高低圧変圧器の場合、電技にてB種接地が義務付けられておりますが、低圧の変圧器の二次側中性点については、どうなのでしょうか? 非接地方式だと対地電圧が安定しないので、漏電遮断器が使えない。 接地方式だと対地電圧が安定して漏電遮断器にて保護できるが、接地線が浮いてしまった場合、感電の恐れがある。 合っているでしょうか? 意見が分かれると思われますが、よろしくお願いします。

  • 電磁調理器の漏電後、乾燥したら直った

    電磁調理器に水をかけてしまい、スイッチを入れると漏電遮断器が 下りるようになってしまいました。 賃貸住宅なので、管理会社に連絡をしたら、 修理に部品が必要かもしれないので、今すぐ修理屋を向かわせられるか わからないので、また連絡するといわれました。 そして、今日朝起きて少しずつ弱火から強火にまわしたら 遮断器が下りることなく、正常に電源が入りました。 たぶん、内部にしみ込んだ水が蒸発して、正常に戻ったと思うのですが このまま使用しても大丈夫でしょうか?