• ベストアンサー

しっかり体重が増えてる赤ちゃんなんですが・・・

happy15の回答

  • ベストアンサー
  • happy15
  • ベストアンサー率37% (46/122)
回答No.2

初めまして♪ 私も5月下旬に3人目を出産したばかりです。 質問者さんは、待望の男の子を授かったようですね♪ うちは待望の女の子でした(笑) ご出産、おめでとうございます! さて早速ですが、うちの子は上から男(8歳)・男(6歳)・女(1ヶ月半)です。 3人とも出生の時から大きくて、3580g・3744g・3794gのおデブちゃんでした☆苦笑 特に真ん中の子の体重がすごくて、1ヶ月検診で5318gありました。 この子は3歳頃まで、発達曲線の上限ギリギリでした。 でも、怒られたような記憶は一切ありませんよ~ 今回初めて1ヶ月検診で『体重の伸びが少ない!』とお叱りを受けました。 少ないほうが問題です。 初めて女の子を育ててみて実感しているのですが、男の子ほどお乳を飲まないんですよね。 だから出生体重では一番重かった娘が、1ヶ月検診では一番軽くなっていました。 質問者さんのご心配は、性差によるものもあると思いますよ。 お互い3人目育児、頑張りましょうね♪

natu77
質問者

お礼

待望の女の赤ちゃん、おめでとうございます。 性差とはあまり考えてなく、大きかった2人目の母子手帳の数字を見ては、ため息の日々でした。(2人目でもこんなに増えてなかったのにって) 女の子とは比べてはいけなかったのですね。 10年ぶりなので、3人目は可愛いばかりです(^o^) 有難うございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの体重について

    こんにちは。 生後1ヶ月半の赤ちゃんのママです。 3キロで出産しましたが、現在6週間で5.5キロになりました。 一ヶ月検診の時、お医者さんには、 「完全母乳なので大きい問題ではないけど、 授乳回数を極力減らしてね」ということでした。 すごくおっぱいを赤ちゃんがほしがるので、 なるべく2時間あけていますが、 量はけっこう飲んでいるようで、体重がどんどん 増えています。 体重の増加はいずれゆるやかになるよ、 ともききますが、このままでは平均体重を 大幅オーバーなので、健康とかすごく気になります。 このような赤ちゃんがいらっしゃる方、もしくは 経験された方のお話がきけたらと思いました。 ご存知のことがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一ヶ月健診での赤ちゃんの体重

    先日、一ヶ月検診に行ったら退院時より1.6キロ増えていました。他にきていた一ヶ月健診の赤ちゃんたちより明らかに大きい。。。3ヶ月ぐらい?と思えたほど。 体重自体は4.5キロないぐらいだったのですが、 太りすぎでしょうか? 一ヶ月健診で1.6も増えるのはミルクのあげすぎですか?基本はミルクで、朝夕母乳です。 看護士さんには「新生児は泣いたら与える」と教わったのでそのとおりにしていたのですが、間違っていたのでしょうか。

  • 体重管理に厳しい産院

    に通ってます。 今14週ですが、次の健診まで2週間あるのに すでに1キロ増。 食べづわりのため、食べないと落ち着かない。 なのに、先生は体重にとても厳しく 1ヶ月で800グラム増までと言われます。 あまりにヒドイ妊婦さんだと怒鳴るくらい。 次の健診が恐怖です・・。 体重計には毎日乗って増えたかなと思ったら 次の日調節するようにしてます。 ですが、間食しないと気持ち悪く・・。 オススメの間食等あれば教えてください。 小さい娘がいるので運動は難しいです。 便秘ぎみで、3日に一回でる時もあります。

  • 3ヶ月の赤ちゃんの肥満はあるのでしょうか

    私には現在3ヶ月数週間の娘がいます。母乳のみで育てているのですが、体重が15パウンド(おそらく6.8キロ)ほどあります。生まれたときは2920グラムでした。3ヶ月ぐらいだと生まれたときの二倍ぐらいと聞き、幼児発育曲線というものを見ても、どうみても大きく、会う人会う人に大きいといわれます。海外での育児のため母子手帳もなく、保健所(に行くのですよね?)にもいけず、ただただ大きいの?という不安にかられています。私の食生活が子どもの体重にも関係してくるのでしょうか?私は食は細いのですが、甘いものが大好きで毎日お菓子を食べてしまいます。自分自身は出産後体重はどんどん減り、現在は痩せ型になると思います。出産前も痩せ型で、妊娠中は8キロ増でした。よろしければ何かよい情報を教えていただければ、と思います。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんがおりてきてから出産まで

    現在妊娠10ヶ月38週6日目です。今日の健診にて触診、ドップラーでは赤ちゃんが下りてきてると言われましたが内診検査の方では特に産道や子宮口がどうという事は何も言われませんでした。赤ちゃんが下りてきただけではまだどれくらいで出産になるかはわかりませんか?赤ちゃんが下りてからだいたいどれくらいで出産になるのでしょうか?あまりに苦しいのであと1週間くらいで出産になってくれればと願っています。またお腹の張りは頻繁にあり下腹部痛、腰痛など伴います。胎児の体重は推定3キロです。運動をすればいいと聞いてますがもともと週3回は水泳に行ってますので加えて30分歩こうかと思ってますが。

  • 赤ちゃんの体重と身長のバランス

    生後2ヶ月半の男の子の母親です。 予定日2週間前に生まれ、出生時の体重は2800g弱でした。1ヶ月検診までは混合でしたが、この2ヶ月弱は母乳のみでした。今の体重は5400gで発育曲線の下の方なのに身長は曲線の上の方なんです。 なので赤ちゃんらしいムチムチ感が少ないです。特に手指は赤ちゃんというより幼児という感じです。 頭囲は普通で顔には肉が付いていて思いきり二重あごです。体がやたら締まっている感じです。。 胎児のころから体重が軽めでしたが頭囲や頭からお尻までの長さ、大腿骨の長さは平均より上でした。 これは体質なのでしょうか。ミルクを足して体重を増やした方が良いですか。 先日小児科に行った時は何も言われませんでした。 私も夫も細くないので何故?と不思議です。

  • 妊娠中太れなかった方、赤ちゃんの体重は?

    もともと痩せぎみだったのですが妊娠中、初期につわりで3kgも痩せてしまい 後期も吐いてしまうことが多々あり結局妊娠前からは2.5kgしか太れず出産しました。2700gの女の子です。 母乳が出すぎなくらい出て、娘の飲み方もよく1ヶ月検診では1.5kg増の4200g、2ヶ月には5300g、3ヶ月で6300gと急激な体重増加に悩んでいたところ、「妊娠中の痩せすぎによる栄養不良が赤ちゃんの将来のメタボリック症候群を作る」という記事や、ここの投稿で「元々が痩せている人が痩せたまま出産すると低体重の子が生まれ赤ちゃんは将来肥満の可能性になると言われています」という投稿を読み、どうしたら良いのか毎日不安で悩んでおります。 元々痩せていた方で妊娠中太れなかった方、お子さんの体重増加はどうでしょうか?0歳で太っていても長い目で見れば大丈夫でしょうか?

  • 赤ちゃんの体重

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。産まれた時から3556gと大きく1ヶ月検診では5115gもありました。私自身そんなにきにしてなかったのですが、今日親戚の家に遊びに行った時「うわー大きいね!!まだ2ヶ月なのにもう首もグラグラしないしなんか成長がはやすぎて怖い。どこまで大きくなっちゃうのかねー」と言われ、そんな驚かれるほど大きいのかなと少し不安になりました。 私の夫も私も普通の体型です。でもアメリカですごく大きくなっちゃった赤ちゃんとかいましたよね。 今2ヶ月で体重は量ってないのでわかりませんが、6キロはあると思います。 同じように赤ちゃんが大きかった先輩ママいらっしゃいますか?成長していまどんな感じでしょうか。教えてください。

  • 体重と体調について

    たびたびお世話になっています。初妊婦のもうすぐ9ヵ月のものです。体重と体調の事での質問です。5ヶ月目から6ヶ月目にかけて1.5キロ増えてその時点で元の体重より4キロ増でした。1ヵ月に1.5キロ増というのに少し注意され、気にしすぎる性格で食事もかなり気をつけすぎ、そして歩いたり体を動かしたりで今現在3キロ増です。検診に行くたび赤ちゃんは大きくなり、私は体重が減っていきました。妊婦なのですが友達に会うと「痩せた?」と言われます。体重が減っていることに先生は特に何も言いません。ただ体調が夏本番になった今食欲もあんまりなくなってきて冷たいものばかり口にしてしまいます。食べられなくはないですが、貧血もありきちんと食べないとなと思うのですが体重増加も怖いし少し悪循環になっています。生まれてくる赤ちゃんのためにも無理にでも食べたほうがいいのでしょうか??無理しすぎる所があります。私‥‥。

  • 低体重の赤ちゃんを出産された方

    お世話になります。 6月に初出産を控えている36週の妊婦です。 現在胎児の重さが2100gで、2週間前の検診の時より40gしか増えていませんでした。(私は1.5kg増) このままいくと、おそらく大きくなっても2500gくらいで産まれてくるだろう。そうなると、しばらくは保育器に入れて観察する、と先生から言われました。 胎児の体重が少ない以外は心拍も正常だし、超音波で見ても元気だそうです。 私も中毒症など何も問題はありません。 私は妊娠前から体格がよくBMI27と肥満でした。 大きなママからは大きな赤ちゃんが産まれてくると聞いたことがあったし、自分もそうなるなぁと思っていました。 それもあり、肥満である為食べることに対してナーバスになっていたと自分では思います。 つわりで体重が落ちた為、現在の体重は妊娠前より1.2kg増です。 私があまり食べなかった為に赤ちゃんは成長しなかったのでは!?と後悔しています。 先生曰く、お母さんがいっぱい食べたからといって赤ちゃんが大きくなる、食べないから大きくならない、とは言えない。その子の体質もあるので…と。 どうなんでしょうか? 長々書いてしまいましたが… 低体重の赤ちゃんを出産されたママさんの体験談を教えて下さい。 産まれた赤ちゃんは元気でしたか? 保育器に入れるらしいのですが、そうなると赤ちゃんに触れたり、一緒にいられないのですか? アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう