• ベストアンサー

何か飲む?の意味

よく大人は「何か飲む?」という言葉を使いますよね。それは、「おごってあげる」という意味なんですか?それとも「買ってきてあげるから後でお金返してね」という意味なんですか? 聞かれるたびに困ってしまいます。まさか「おごりですか?」なんて聞けないし、自分でお金を出してまで飲みたくないしで…(+_+)皆さんだったら、「何か飲む?」と聞かれたら、どのような意味で捉えて、何と答えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ipe
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.4

あー分かります、確かに考えちゃいますよね。 私の場合はとりあえず買ってきて貰ったらお金を渡します。 渡すときに「おごりだよ」と言ってくれるのであれば「ありがとう」と言っておごって貰っちゃいます。 そして次は自分がが奢ってあげる気持ちを持ちます。 逆にお金をそのまま受け取ってくれるのなら「買ってきてくれてありがとう」と。 次回からは飲みたくないときは「喉乾いてないから自分はいらないや、(聞いてくれて)ありがとね」的な事を言ってやんわり断ると思います。

yayoko845
質問者

お礼

なるほど!!とりあえずお金を渡せばいいんですね!良い考えですね。回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#21461
noname#21461
回答No.11

>「何か飲む?」 自分が使う場合は、とくに決めてませんね(おごるかどうか) 誰かに聞かれた場合は、基本的に払う気で決めます(飲むかどうか) 質問者様の場合、まんまですけど「おごりなら~笑」と もうおどけてしまうか、 「今滅茶苦茶金欠なんで遠慮しときます~」って言えばいいのでは?

yayoko845
質問者

お礼

「今滅茶苦茶金欠なんで遠慮しときます~」って言えばいいのでは? 良い考えですね!使わせてもらいます。回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.10

自分が使う場合は… 『何か飲む?』は誘っているだけです。おごる時は『何飲む?』と聞きます。 相手に言われた場合は… 間髪入れずに『ご馳走様です!』と言います。 これを言われておごらない人はまずいないと思います。 後輩(目下)から言われたら、黙って財布だけ渡して『コンビニで買って来い!』と言います。

yayoko845
質問者

お礼

『何か飲む?』は誘っているだけです。おごる時は『何飲む?』と聞きます。 なるほど…日本語は難しいですね。回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana06
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.9

私の周りの場合、「何か飲む?」は「喉渇いてない?」の意味で、お茶に誘ってるというのが一番妥当な解釈だと思います。 因みにおごりではないです。おごりの時はその旨を付け加えていいますね。

yayoko845
質問者

お礼

人によって意味が違いますね。言ってくれた本人しかわからないんですね。回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228930
noname#228930
回答No.8

おごりです。

yayoko845
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

前の会社では、「おごり」でしたね。皆そう言う風に使っていました。ですから、「おごり」と受け取っていました。 初めの時に同じように感じて断ったら「おごってやるってことや」って言われました。 でも、一応言われて無い人の時は自分で払うつもりで判断して話をします。 断るか自分で出すか。 人によって意味が違うと思いますよ。

yayoko845
質問者

お礼

難しいですね(+_+)言う人によって意味が違うなんて…回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.6

聞かれて、(暑いからジュースでも)飲みたいという気分であれば、「お願いします」と言えばいいと思うし、飲みたくなければ「いや、要りません」と言って断ればいいと思います。ただ、特に上司から言われたのであれば、よほど友人的関係でない限り、「おごりですか?」とは言わない方がいいと思うし、あくまで、後から支払う覚悟はしておく。それで、「(お代は)いいよ」と言われれば、感謝して受け取ればいいと思います。

yayoko845
質問者

お礼

そうですね!後から払う覚悟をしておけば問題ないですね。それで、おごりなら嬉しさが増えますしね。回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.5

明らかににおごって貰えるシチュエーションでも、財布を出して払うそぶりをするのが大人のマナーです。 そこで120円と言われたら、払えばいいでしょう。 「何か飲む?」は「一休みしよう」だったり「ちょっとお話しよう」だったり「僕たち仲良くしないか?」だったりするので、あなたの喉の渇き具合は二の次です。

yayoko845
質問者

お礼

「何か飲む?」は「一休みしよう」だったり「ちょっとお話しよう」だったり「僕たち仲良くしないか?」だったりするので」 そういう意味が含まれている事もあるのですね。今度から断らずに頼もうと思います。回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aocotton
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.3

「何か飲む?」と言われたら、その時飲みたくなければ「今のど乾いていないから・・すみません。どうも」と自分なりに上手に断りますね。 質問のおごりか、そうでないかという問題ですが、その相手によって違うと思います。 でもだいたいはおごるつもりで声をかけてきているとは思いますよ。あとで集金するのいやですもんね。 もし本当にのどからからだったら、お願いして、お金はあとで払いますが、向こうがいいよと言ってくれたら素直におごってもらいます。

yayoko845
質問者

お礼

「質問のおごりか、そうでないかという問題ですが、その相手によって違うと思います。」 やはり相手が年上、上司の場合は、どうするべきなのでしょう?やはり出すべきなのでしょうか?回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20377
noname#20377
回答No.2

うちの家族が俺に言う場合、「おまえの分を出してやるから私の飲み物コンビニまで買いに行ってこい」ですね。 親しい人の場合はある程度おごりと考えますが、一応遠慮気味に「おごり?」とか軽く聞いてみますね #つーかそもそも友人少ないorz

yayoko845
質問者

お礼

相手との関係にもよるんですね。回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keibou21
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.1

質問をされる方の性格によります。 もし、その方が守銭奴の様な方であれば「買ってきてくれるけど、お金は渡す」 そうでなければ「奢ってくれる」と認識します。 ただ、 >自分でお金を出してまで飲みたくないしで・・・ と考えるよりは、一緒に何か飲み物を飲んでコミュニケーションを取っていこう!と考えるほうが建設的な考えとは思いますが。。。

yayoko845
質問者

お礼

「一緒に何か飲み物を飲んでコミュニケーションを取っていこう!と考えるほうが建設的な考えとは思いますが。。。 」 聞かれたら、これからは断らずに頼もうと思います(^^)回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性が女性に、垢抜けたねって言う意味は?

    学生時代の集まりで、卒業以来、男女数人で会いました。 昔はそんなに話したことがなかった男性とすごく楽しくお話することができました。 改めて、こんなにいい人だったんだ、と思ったくらい気遣いのできる 優しい大人になっていて嬉しく思いました。 その男性に会話の中で「〇〇(私)は、垢抜けたね~」と 何度も言われたんですが、これはどういう意味でしょうか? 「垢ぬける」って、やっぱり見た目のことを言いますか? 服装とかはごく普通(かなり甘めですが)です。 私は自分ではあまり使わない言葉ですし、よく意味が分からず… 学生時代と変わった、大人になったという意味でしょうか? でも、彼は私以外の他の女性達には「全然変わってないよね!」と 言ってたんです…。 私が老けたってことでしょうか?? ちなみに、彼女達は昔からキャラが濃いタイプで自信家で、 言いたいことを言い会話も上手くてモテそうな感じです。 私はどちらかというと話すのが上手くなく地味です。 私にはないものを持っていて少し羨ましいです。 皆様、彼の「垢ぬけた」発言についてご意見をお聞かせ下さい。

  • 「○○じみた」の意味について

    「○○じみた」の意味について こちらのカテゴリーで合っているかわかりませんが、日常会話などで、「○○じみた・・・」などと言う言葉があり、調べてみると、「○○っぽい、○○のような」との意味と書いてありました。 ○○じみたという言葉で、○○に当てはまる言葉と言えば、 「子どもじみた」 「不良じみた」 など、あまりいい意味では使われていないように感じましたし、○○にいい意味の言葉が入っているのは見たことがありません。 (例えば、精神的に幼稚な人に対して「子どもじみた人」という言葉はあっても、逆に精神的に大人びた人に対して「大人じみた人」という言葉はありませんよね?) 「じみた」という言葉はよくない意味にしか付けられない接尾語なんでしょうか?

  • どういう意味でしょうか?

    女性の方にお聞きしたいと思っています。 いま付き合っている彼女がいて結婚もお互い考えています。 そんな彼女から「いじめたくなる」と会話の途中に言われました。 自分は「えっ?」「どういう意味ょ」と聞き返しましたが笑うばかりで 答えてくれませんでした。 この言葉は今回で2度目です。 前回は聞き流しましたが・・2度同じことを言われどういう意味なんだ ろうと?? 考えてしまっています。 彼女がどういった意味で言ってくる言葉なのか? お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 「なりはりました」と「思いはった」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。小説に出てきた言葉について教えてください。  すると吉本和子が彼の耳元でいった。  「なんやしらんけどちょっと見ないうちに、藻奈美ちゃん大人っぽくなりはりましたね。やっぱりおかあさんが亡くなって、自分がしっかりせなあかんと思いはったんやろね」 1.「なりはりました」はどういう意味でしょうか。 2.「思いはった」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • これはどういう意味ですか?

    私、今日隣のクラスの子に、 好感度チェックしてあげるから と言われ肩を両手でポンと叩かれました。 多分その後何かしないといけないのか、何か言わないといけないのか、 私はよく分からないので特に何もしませんでした。そしたら… ないわ~ とか うわ~ 好感度無ーい などの言葉を言われました。 意味が分からなくて、しかもそんな言葉を言われたのでなんかショックでした。 調べても出てこなかったので何か知ってる人良ければ教えてください‼︎ お願いします!

  • 「華奢」の意味

    「華奢」の意味 華奢には二通りの意味があり、それぞれ発音が違うそうですが、わたしの疑問は「きゃしゃ」の方です。 ”華やかな奢り”がなぜ、”なよなよとした”、とか”今にも壊れそうな弱々しい感じ”になったのでしょうか? お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • でもちするってどういう意味?

    すみません、よく私は「でもちする」って言葉を使っていたのですが使い方を間違っているのかもしれなくて、、、みなさんどういう意味で使っていますか?わたしは「仕事のためにお金を使うけど会社に請求できない(もしくはしづらい)もので自己負担してしまっている」ときに使っていました。一般的ではない言葉なのでしょうか?

  • 「はんなり」の意味。

    今まで「はんなり」という言葉を聞くけど自分では使ったことが無いという人に意味を聞かれたのですが、うまく答えられませんでした。。 大好きな響きなので知らない人たちにも上手く伝えられたらと思うんですが、みなさんなら「はんなり」の意味はどのように説明されますか??

  • 言葉の意味

    こんにちは。 好きだった人のことですが教えてください。彼なのかどうか曖昧な関係でした。 二人で会ってた時彼が「僕、転勤することになった。...(私)は結婚したくない? 僕は結婚したい。料理ができて子供が好きだったらそれでいい」」て言いました。その後生活のためのお金の話やこれからの仕事に対する気持ちとか話してその日は別れました。そのことを友達に話すとそれはプロポーズじゃない?と言われ今はそんなこと思わないだろうと思っていたのですが聞いてみました。すると、「何を言ってるの?そう思わせるようなこと言った?何が誤解させた?」って言われました。 この言葉で誤解してしまった私はバカでした。みなさんはこの言葉どう受け止められますか?付き合いにもよるでしょうが。そして、今彼もまだ付き合う前に転勤が決まり「一緒に行く?」と言われましたがこのことがありどういう意味?とは怖くて聞けませんでした。来年にはまた転勤があり「遠くになったらどうする?」って聞かれたけどかわしてしまいました。これらの意味ってどう思われますか?

  • この言葉の意味・・・

    ある本を読んでいた所「随婚」という言葉が出て来ました。 どういう意味なのか知りたいな、と思いまして、 電子辞書やら広○苑やらを使って調べたのですが、 載っていませんでした・・・(汗) 大人に聞いても分からないと言われるだけで・・・。 触れてはいけない言葉なのでしょうか? もしくは随婚などという言葉は存在しないのでしょうか? 意味を知ってらっしゃる方がいましたら教えて下さい。