• ベストアンサー

設備の消費電流測定方法

電気設備管理者です。最近クーラーを良くかけることもあってブレーカがよく落ちてしまいます。ブレーカが落ちたときは近くにある別のブレーカからの回路につなぎかえるのですが今度はそちらのブレーカが落ちてしまいます。原因はつないでいる機器の消費電流を理解していないため起こっていることは分かっております。ブレーカを新設して線をひく工事をすれば事態は少しは良くなると思うのですがお金の都合でそれが出来ません。機器の消費電流を計測したいのですが、うちにある計測器はテスタだけです。その状況で消費電流を測ることが出来るのでしょうか良い方法があれば教えていただけるようお願いいたします。

noname#91504
noname#91504

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

ブレーカとコンセントの関係は把握されていますか(実態に合った配線図はありますか どのコンセントに何が接続されているかの調査が必要です この時、消費電力の大きい機器を重点に調査します 消費電力の大きい機器は、熱を使用するもの(加熱・冷却を行う) 冷蔵庫、クーラ、電気ヒータ、コピー機、レーザプリンタ等です これらの機器は連続で動作していることは少なく、不定期に動作します、動作起動時に通常の3倍以上の電流が流れます このため、そのブレーカ回路で使用している電流に余裕が無いと、起動した瞬間にブレーカが落ちることが良くあります 対策は、 ・電源が落ちては困る機器は、特定のブレーカに集約し、余裕を持たせるようにする ・消費電力の大きい機器はできるだけ分散する なお、AC電流を測るクランプメータは数千円で購入できます クランプメータは、電源の2本の線の片方をはさみこむようにして計測します 電源の2本の線をクランプメータを挟み込める分だけ分離できさえすれば、簡単に測定できます

その他の回答 (1)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.1

最近ではAC専用のクランプメータが5000円くらいで買える様です。 精度は知りませんが、このような用途なら充分使えると思いますので購入を検討した方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 漏れ電流測定

    電気設備の絶縁状態の良し悪しを漏れ電流から判断しようと思っています。 アース線をクランプリークテスタで測定しようと思いましたが、他の電気設備からの漏れ電流が回り込んできていたりして本当に対象としている設備の絶縁状態が分かりにくいので、電源線を一括で計るように作戦変更しました。 ところが、電源線の場合、分電盤側も設備側も、ケーブル接続場所の間隔が狭く大口径のクランプテスターが入らないところがあります。 電源線の取り回しを変更すればよいのかも知れませんが、工事にお金がかかりそうです。 そこでフレキシブルの電流センサを持つリークテスタがあればと思い、インターネットで探すのですが、なかなか見つかりません。どなたかそのようなテスタご存じないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 消費電流と電気設備容量の関係

    消費電力について質問させてください。 これから事業所に電気を引く(工事を行う)予定ですが、どれくらいの電気設備容量を見込んでおけばよいものか悩んでおります。 例えば、カタログ等に記載してある数値、消費電流 10A のサーバーを300台稼働させようとすると、3000A分の容量が必要なのでしょうか? 実際には 7A位の消費電流であった場合、2100A+α程度の容量で足りるのでしょうか? 要は、必要な電力量を知りたいのです。 3000A分と2100A+α分では、電気設備設置の工事費用が違ってきますので…。 カタログの数値を鵜呑みにして、それを満たす容量を確保すべきなのか、何%か割り引いた容量で足りるのか? 答えにくい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 「消費電力」と「消費電流」について

    電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 過電流による電線のチェック方法について

    「ジェネレータ→ブレーカ→機器」という簡単な回路を想像願います。 機器内部でショートし、過電流が流れ、ブレーカが落ちました。 この事象が起こった後、電線に異常(焼けていた、断線した等)が無いことを確認することになりました。 電線は「ジェネレータ~ブレーカ間」と「ブレーカ~機器間」の2本ありました。しかし、「ブレーカ~機器間」だけのチャックでいいとのこと。 理由としてはブレーカが落ちているので、ブレーカより上流の電線には影響が無いとのこと。 この理由が理解できませんでした。 機器内部のショートにより過電流をジェネレータが流しましたと考えます。ジェネレータが最も上流であるのだから、「ジェネレータ~ブレーカ間」にも過電流が流れたのではないかと考えてしますのですが… 尚、電線の太さは2本とも同じ太さでした。 ご教示願います。

  • 電池って電流流れないんですか??

    初心者ですみません。。今日電気の講義をしているときに何気なく電池をテスターで計測してみると電圧は12Vとか、表記されている値をしめすのですが、電流を計測しようとすると、”0”と表示されて値がでません。電池に電球など接続すると電気がつくということは電流が流れているはずです。でも何故テスターで計ろうとすると値がでないんでしょうか??だれかわかる方誰でもいいので教えて頂けませんか??

  • 【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜです

    【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜですか? 回路計は直流電圧、交流電圧、直流電流しか測定出来ないと聞きました。 なぜ回路計は交流電流が計測出来ないのでしょう? あとクランプメーターは直流電流、交流電流が測定出来るので交流電流はクランプメーターで測定するのでしょうか?

  • 市販の回路の電流でわからないことがあります

    こんにちは乾電池4本5Vで動く小型扇風機の回路を持っているテスターで計測してみたのですが解らないことがありました 回路を見て中の細かいところはぜんぜんわからなかったのですが 全体の抵抗を測るとだいたい400kΩくらいありました 電気を流して電圧を測ると扇風機のモーター部分や回路のはじめの部分は5Vでした でも電流を測ると0.3アンペア以上ありました 持っているテスターだとそれ以上測れないので正確にはいくつかわかりませんでした 学校で習ったオームの法則で考えてみたのですが電池で5Vの電圧をかけて 全体の抵抗が400kΩなら回路に流れる電流は0.0125ミリアンペアだと思ったのですが 実際に測ってみると最高0.3アンペア測れるテスターのメーターが勢いよく振り切れました どうしでなのでしょうか?教えてください

  • 電流(アンペア)の計測

    コンセントからその系統でどのくらいの電流が流れているか?など計測したりする機械を電気工事屋さんとかなら持っているものなんでしょうか? 20Aの1つのブレイカーでその配線がどのコンセントに配線されているかなど調査しないといけないので。どうにか調べ方を検討しています。 床を這わすのが一番ですが、かなりの労力がかかるので、何か計測器みたいなのでそのコンセントは20A使用可とか、利用しているA(アンペア数)の調査ができる方法をしっていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • カード型電卓の消費電流

    電気初心者です。 カード型電卓(ボタン電池)の消費電流をテスターで 測れるのでしょうか?(最終的には電池の寿命を推定したい) HPをいろいろと調べてみましたが、テスターの内部抵抗が大きいので 注意が必要とあるだけで、なかなか具体的な方法は載ってません。 教えて下さい。

  • 自作常夜灯の消費電流

    余っている携帯の充電器にLEDを付けて常夜灯を作製しました。LEDは1つで抵抗を付けて20mA流れるようにしました(電流計を挟んで計測)。 なので消費電流は概ね20mA(誤差はあるとして)と考えていたのですが、コンセントに差し込む平たい(AC/DCコンバータ?)が暖かいのに気がつきました。つまり熱になっている部分有。 これはどのように考えれば(普通のテスターで計れれば計ります)良いでしょうか? 消費電流の考え方(計算の仕方)を教えてください。 なお、コンバータに記載されているのは「AC100V 50-60HZ 12VA  DC5V 0.55A」です