• ベストアンサー

公庫のローンの代位弁済について

こんばんは 会社の倒産等で住宅金融公庫の住宅ローンを延滞して、公庫と交渉していましたが、知らない間に財団法人 公庫住宅融資保証協会から「求償権取得のご通知」が普通郵便できました。 今後のご対応について「当協会は原則として抵当権実行(競売)により物件処分をさせていただくことになります」と書いていました。火曜日まで協会に連絡出来ないのですがもう、住宅を手放す以外方法がないと言う事なのでしょうか?できたら住み続けたいのですが借り換えなども出来ない状態です。 アドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19931
noname#19931
回答No.1

まずは、保証協会に連絡ください。 継続的に返済が可能であれば、競売されずにすむ場合もあります。 もし、ご自宅を売却しなくてはならないような状況にあるのでしたら、競売ではなく任意売却することをお勧めします。 ご自宅を処分されようが、債務は消えません。 任意売却の場合ですと、競売より高く売れる可能性が高いですし、且つ、場合によりですが引越し費用とかを差し引いた金額の返済でOKになる場合もあります。

mikan39
質問者

お礼

ありがとうございます。すべては自分の甘えから来た事です。一生懸命頑張ってみます。火曜日まで心落ち着きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの代位弁済

    住宅金融公庫と社会保険福祉協会より借り入れし、7年返済しましたが、先日、後者の借り入れ残高1500万円を保証会社が代位弁済したと通知がきました。抵当権は第2位です。これからどのようになってしまうのでしょうか。 担当者は、まだ今後のことはわからないとしか言ってくれません。

  • 住宅ローンを借り換えしたいのですが、担保順位について質問。

    違うカテゴリで質問してしまったので、あらためてお願いします。 現在、住宅金融公庫と会社の社内融資の2本立てでマンションのローンを組んでおり、借り換えを検討しています。 抵当権の順位は1番が公庫で2番が社内融資です。 利率は社内融資は変動制で現在も低利なので問題ないのですが、公庫が3.3%~4.0%となっており、まだ2千万の残額があるのでメリットはあります。 ところが事情があって社内融資の借り換えはできませんため、公庫の分だけを借り換えする場合、借り換えでお世話になる民間金融期間の抵当順位が2番目になってしまいます。 どの案内書を見ても「原則、抵当順位は1番。例外として公庫が1番の場合は2番でも可」と書いております。 抵当順位の規定だけで、審査は断られてしまうものでしょうか?はたして金融期間に対して交渉などというものは可能なものなのでしょうか? 同じマンションでの中古成約価格3400万、現在借入残高2800万、上場勤務、独身で返済比率は20%くらいです。借り換えできるとできないでは、生涯返済で1000万弱の違いがあり、なんとかしたいです。 実情にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えで、抵当順位について伺いたい。

    現在、住宅金融公庫と会社の社内融資の2本立てでマンションのローンを組んでおり、借り換えを検討しています。 抵当権の順位は1番が公庫で2番が社内融資です。 利率は社内融資は変動制で現在も低利なので問題ないのですが、公庫が3.3%~4.0%となっており、まだ2千万の残額があるのでメリットはあります。 ところが事情があって社内融資の借り換えはできませんため、公庫の分だけを借り換えする場合、借り換えでお世話になる民間金融期間の抵当順位が2番目になってしまいます。 どの案内書を見ても「原則、抵当順位は1番。例外として公庫が1番の場合は2番でも可」と書いております。 抵当順位の規定だけで、審査は断られてしまうものでしょうか? 担保割れはギリギリ(90%くらい?)、返済比率は独身なのに20%くらいで余裕はあるほうだと思っています。 よろしくお願いします。

  • 代位弁済による根抵当権の全部移転とその後について

    信用保証協会の保証つき融資についての質問です. 銀行が競売申立によって根抵当権の元本確定をし、その債権が保証協会に代位弁済されることによって根抵当権の全部移転が行われた場合、競売事件そのものは 当然に保証協会に引き継がれるものなのでしょうか? (つまり、競売申立者が銀行から保証協会に自動的に変わるのか?という質問です.)

  • 代位弁済したお金をとりもどしたい

    昨年七月に父が亡くなり、店舗付き住宅とあって債務を抱えたまま相続を確定しました。 自分が生まれた場所なので相続放棄もするつもりはありません。ところが 今年の3月、金融公庫から催告書が父の名前で送られてきました。 連帯保証人になっていたのです。 親戚誰もが知らない人でした。債務者の居所をつかむために 早速、金融公庫に行き、場所をつきとめ 債務者と話をしました。 (公庫の担当者は横柄で自分を債務者みたいに扱われ250万の元金で300万の延滞損害金、 職務怠慢の結果が、、、) 債務者は自己破産はしてません、債務者には土地権利書がありました。支払い能力は低いです。 さて、家を処分して返済してもらおうとしたのですが、、、、 息子との二人名義であること 長屋みたいな二戸一 住宅であるために単独では解体ができないこと 住宅が古く売っても二束三文であること 息子はフリーターで収入がないこと   求償権を使ってどのように返済してもらったらいいか 誰かいい方法を教えてください  文章下手ですいません。 来週、代位弁済するつもりです。

  • 住宅ローンを代位弁済されましたが、他にも債務があります。

    初めまして。 主人が自営業をしており、銀行2行と国金より融資を受けておりましたが、住宅ローンの返済及び銀行融資が滞り、 住宅ローンを代位弁済されました。 国金融資の分は、主人の父の自宅が担保になっている為返済は続けております。 そこで、お尋ねしたいのですが今後の流れについてです。 住宅ローンの保証会社からは、代位弁済後裁判所からの訴状が届き、電話連絡しました所、 担保物件を売却手続きを取ることで話をしました。 そこでお尋ねしたいのですが、国金がこの状態で何も動きを起こさないものでしょうか? 融資内容は A銀行・・住宅ローン 保証会社及び連帯保証人=主人・私      会社融資(有限)県保証協会及び連帯保証人=主人・私 B銀行・・会社融資(有限)2件              県保証協会及び連帯保証人=主人・私・父              自宅が第二抵当に入ってます 国金・・・会社融資(有限)       連帯保証人=主人・私・父              父の自宅が担保に入ってます。 返済が滞っている2行からは、まだ何もアクションはありません。 自宅を取られることは、覚悟をしていたことですが、父の自宅が気掛かりです。 年金暮らしで高齢なので、負担を掛けたくないのですが、そう上手くいくものとは思っておりません。 只、主人は国金は別だからと考えているようなのですが・・。    

  • 住宅金融公庫でローンを借りて自己破産

    住宅金融公庫でローンを借りて自己破産しても住宅金融機構でフラット35を借りれますか 13年前に住宅金融公庫でリフォームローン710万を借り一番抵当で記載、その後競売で自宅は850万で売却。 そして私は自己破産しました。 フラット35は借り入れできるでしょうか? 個人情報は、三社とも問題無しでした。

  • 住宅金融公庫から銀行への借り換え

    こんにちわ。 唐突で申し訳有りません。 私は5年前、金利2.6%の時に  全額住宅金融公庫からの融資で、住宅を購入したものです。(総額3500万程度) 今、地銀さんから執拗に借り換えを勧められていて、 正直、特なのか損なのか分からず、 このままでは、借り換えの道を進んでしまいそうです。 私は、全額を住宅金融公庫から融資を得られたのはラッキーという、誤った認識があり、 なので銀行に借り換える事に抵抗を感じています。 が、銀行の説明によれば、 ”団信”は銀行が負担する上に、借り換え費用を除いても、300万程度節約出来ると言う話。 どうなんでしょうか・・? 今、公庫から銀行へ借り換えるのは、得なんでしょうか?

  • 日本政策金融公庫からの追加融資について

    現在設立3年の株式会社代表をやっています。 法人立ち上げ前に当時の国民生活金融公庫より個人として300万円の融資を受け、返済はここ1、2年は毎回のように遅れております。 会社としては、都市銀行と信金から保証協会付きの融資を受けており、今まで一度も遅延はありません。(2000万円程度) 今回取引先企業の倒産に伴い、当社の資金繰りが一時的に非常に厳しい状況になってしまいました。 政策金融公庫で取引先企業倒産に伴う、融資制度があるのですが、私の様な状況でも追加融資(法人としては初回ですが)の見込みはあるものでしょうか? 同様の経験がある方も少ないとは思うのですが、知恵をいただけたらと思います。

  • 中小企業金融公庫の融資条件について

     中小公庫に融資の申込み(3千万程)をしたいのですが、先日窓口で相談をしたところ、「原則として、担保がないと受け付けられない」との返答を受けました。 当社は担保に出来るものといえば経営者の個人宅のみですが、こちらは既に民間金融機関+信用保証協会に根抵当として差し入れられています。 抵当権設定時、2,500万という事でしたが、現在は実質更に数100万評価を下げた金額でしか見て貰えていないようです。  中小公庫は担保順位は基本的には問わないようですが、この民間金融機関が見ている担保額いっぱいに借入残高があるとすれば、中小公庫では担保として扱っては貰えないでしょうか?  また、公庫の制度融資では「直接貸付において担保が不足する場合は、8千万円を限度として事業の見通しを考慮し、担保徴求の一部免除が受けられるなどの特例を設けています」となっていますが、これはあくまでも「不足の場合」となるのでしょうか。  「原則として担保が必要」…とのことですが、この「原則として」は事実上「絶対」なのでしょうか、それとも必ずしもそうではないのでしょうか?  こういった事についてよくご存知の方、何か事例をご存知の方がいらしたらどうか教えてください。 何卒宜しくお願い致します。