• ベストアンサー

兄の借金で悩んでおります。お力をお貸しください。

moetan1978の回答

回答No.1

血の分けたお兄様だからとても心配ですよね。 しかし、もう成人をして子供もいる立派な大人ですよね、お兄様を突き放すのも愛だと思います。 二度あることは三度あります。 三度目が来た場合、対処ができるでしょうか? お金を渡すのであれば、お兄様のギャンブルの返済へではなく、内緒でお兄様の奥様へ直接手渡して、子供達の教育費や生活費の足しとした方がいいのではないでしょうか? それも、きっと、戻ってくるとは思わないほうがよさそうですね、、、。

watu1001
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 1番最初に私に相談してきたのです。私は先ず家族である義姉に相談しろ!と話したのですが、まだ話してはいないと思います。兄だけで在るのなら突き放します。自己破産でも何でもすばよい。只、甥。姪が私の娘・息子と年も近く不憫でなりません。それに今自己破産されると実家の母の住む土地の50%が兄名義の為、母をも苦しめる事になるかと思うと、情けないです。

関連するQ&A

  • 昔の前夫の借金は返済しなければならないのでしょうか

    私の父の借金のことで教えてください。 母は約24年前に父と離婚しました。 先日母が実家に帰った時に義理の姉に父が離婚前に借りた50万円の返済をほのめかす話をされたそうです。 父が母に内緒で離婚前に母の実家に行き50万円借りたそうです。 その時に借用書も書いていて未だに実家にはあります。 母の兄は他界しています。 義理の姉とは母の兄が他界してからも仲がよく一緒に旅行に行ったり していましたが、先日24年たった今、突然話をされ母も困惑しています。 姉はそれ以後はその話はしてこないらしいです 24年前に離婚した父の借金を母は返済しなくてはならないのでしょうか 借用書があるので叔母に何かあった時に従姉妹から私に請求が来た場合私も支払わなければならないのでしょうか 身内からの借金は何年たっても返済しなくてはならないのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 兄夫婦の借金、兄嫁について

    兄嫁が何を考えているのか分からず、色んな意見を伺いたく質問致します。 私には一回り年の離れた兄がおり、兄嫁も40歳、子供はなく、結婚10年目くらいです。 兄は最近長年勤めた会社から転職をし、兄嫁は会社には所属しているようですが、基本的には個人事業主の様な形で化粧品販売や自宅でエステを行うなど美容の仕事をしています。 兄の転職に関してはスキルアップのようなものなので、給料も増えるようですし、マイナスのものではないです。 ここからが本題・・・ 母から相談・愚痴といった形で聞いた話なのですが。 数ヶ月前に兄より「お金を貸して欲しい。」と話があり、金額を聞くと「5年掛けて返すので300万」とのこと。 金額が大きいのと、2年ほど前兄夫婦が引越しする際の費用として借金の申し入れがあり、数十万貸したものが今に至るまで一銭も返済がないことから、 「以前に貸したものも返ってきてない中で、5年掛けてなんて信用出来ない。 とりあえず1年で必ず返せる金額を考えて、その分だけ貸す。」と言ったところ、100万円とのことだったそうです。 なぜ今回の申し入れに至ったかというと、兄が転職したことで銀行からの借り入れが難しくなるから、そうすると兄嫁の仕事に響く?からだそう。。詳しく分からずすみません。 それで、借りた100万円で、今銀行から借りているものを一回チャラにしようとのことみたいです。 じゃあお金を下ろしておくから今度取りに来なさいという話になってから、数ヶ月経ち、 母が兄に「取りに来ないけど、もうお金いいの?」ときいたところ、 兄が「俺は特に急がないんだけれど、⚪️⚪️(兄嫁)が歯の治療に使いたいからーと言ってて急いでるみたいだから取りに行く。このことは言うなと言われてるんだけど」との返事。 母はその時、ん?歯の治療??聞いてないし、そんな都合なら自分の親に借りればいいのでは?と思ったそうですが、兄も言うなと言われていると言ってたし、角が立つのも良くないので とりあえずお金は兄に渡しました。 ただその後も一切兄嫁から「ありがとう」の一言もないようなのです。 歯の治療のことは言うなと言ってるから知られてないと思っていても、夫婦2人の都合でお金を借りているわけですから、知らんぷりはないんじゃないかというのが母の意見でもあり、 私の意見でもあります。 どうしてそこまで連絡がないことを不思議に思うのかと言うと、 兄嫁と母は連絡を取り合ったり、実家にも兄嫁一人で来て母と長話して帰ったりするような仲だったのが、ここ数ヶ月パッタリとなくなったようなのです。 仕事で忙しいとしても、お金貸してもらってありがとうの電話やメール一本あっても良いんじゃないかと。 私もこの夏法事のため帰省したのですが、兄嫁は法事にも顔を出さず、 いつも私が帰省する時は、いる間に一度は顔を出してくれて、マッサージをしてくれたり、 メイクの仕方を教えてくれたりしていたのですが、今回は音信不通。 なんだかプツッと縁を切っておきながら、借りれるもんは借りて行くって感じがして、 単純に何を考えてるのだろう・・・と。 離婚でも考えているのか?とも思いながら。 結局私もここで愚痴っているだけのような形になってしまいましたが、 こういうことも考えられるのでは?ということをお聞きしたく投稿しました。 長文となりましたが、よろしくお願いします。

  • 主人と義理兄の借金に困っています。

    主人と義理兄の借金に困っています。 かなり長文になりますが、よろしくお願いします。 5年前、主人は結婚前470万の借金をし、両親の残した家を売って返済することとし、私が独身時代貯めたお金で返済し、結婚しました。主人には2歳違いの兄がいます。未婚で都会での生活にしがみつき東京で暮らしています。 結婚半年が経ったころ、借金の公書が届き主人に580万円の借金があることがわかりました。問い詰めると義理兄(主人の兄)が借金をし闇金に手を出し、どこからも借りれないので主人名義で両親の残した家を担保に借金をしたということでした。保証人に義理兄(両親の残した家の名義が2人の名義のため)がなったそうです。 なにがなにやらわからなく、私たちには470万の借金を返したばかりで手持ちのお金はまだありませんでした。しかし主人は兄がお金を送ってくるから大丈夫だといい、数年様子をみていました。 3年前から兄からの返済が滞ることが増えてきたため、結局わたしたちが返済しなければなりませんでした。月8万円の返済です。仕方なく、私が勤めをやめたところだったので退職金がはいったので300万と2年で200万円を貯めたので500万は私たちで準備し、残りは私の両親に借りる580万円を返済しました。 返済は義理兄に内緒にしていたのですが、どこからかバレてしまい返金は月8万円だったのにはかかわらず月3~5万円または送ってこない月が増えてきました。 1年前、また公書が届きました。主人を問い詰めると580万円の借金のとき兄からの返済に困り金融会社から借金をし、それを返すためまた違う金融会社から借金・・・総額250万の借金が発覚。 めまいがしました・・・・ 結局義理の兄に返済から返済することになりました。 今日長年使っていなかったカードローンのついた私名義の口座から38万のカードローンがされていることに気がつきました。私は使っていなかったので主人だと思い問い詰めました。 やはり主人が私の財布からカードをとりローンをしていました。 どうやら兄からの返済がなく、カード会社から電話があったりで私の口座から返済していたそうです。 合計1400万円(こまごま兄に貸していたりで)です。 わたしが独身時代から貯めたお金、両親からのお金。どこへ行ったのでしょうか? わたしの手元にはもうお金はありません。 主人は私に心配をかけるからと言えなかったといいます。しかし結局大きなことになってバレ私が尻拭いです。 どうすれば義理の兄からお金がとれますか?いまでは理由をつけ返金しません。 もう疲れました。 どうしたらこの地獄は終わるのでしょう。 やはり主人とは別れたほうがいいのでしょうか。

  • 兄の借金

    兄が何社からか借金をしています。 家族構成は兄、嫁、父、母の四人暮らし、私は一人暮らししています 去年くらいから数回に分けて母親から100万円以上を借りて返済にあててたみたいです。 母親の預金が底をついて、私へ相談してきました。 父と嫁が厳しい人で、兄はバレたくないからだまってて欲しいと言われているそうです。 実際数年前に消費者金融から手紙があって兄の借金がバレた事があったのですが、嫁が暴れて大変だったようで、、、それ以来郵便物は来なくなったそうです。 今回で最後と言っては母からお金を取っているらしく、まだ借金が残っていると思っています。私から父や嫁に言ってもいいのですが約束を破った報復で兄が母親に何らかの攻撃を受けるのが怖いのです。 別な方法で借金の事を家族に知らせることはできませんか?

  • 兄から借金

    兄から500万円を借りたが、 有るとき払いの催促無しと言われ、少しずつ 3年で30万円を返済しましたが、この借金は 贈与と認定されますか?

  • 兄の借金を知ってしまいました。

    実家の兄のことで困っています。 以前パチンコで作った180万の借金を父が肩代わりしたことがあります。その後(そのショックと目が不自由になったことが原因で)母が鬱病になり、昨年自殺しました。さすがに懲りたようで一時は真面目に働き、休日も家にいたようですが(私は結婚してすこし離れたところにすんでいます。)最近父に兄が一銭も家にお金を入れないことと、休日になると朝から晩まで帰ってこないことをきいて、兄の留守に調べたところ、 サラ金業者2社から、総額300万の借金が有ることがわかりました。たぶん前の借金の残りもあるのだと思いますが、まず、父の相談すべきかどうかで悩んでいます。相談すれば、また肩代わりしかねないし、65才ですので、母のこともあったしあまり心労をかけたくないのです。が、300万の借金をおよそ8年かけて払う計画のようです。借入枠を増やせば3年で完済できるような案内も入っていたと思います。よくわからないのですが、そんなことが可能なのでしょうか?旦那にもまだ相談していません。どのようにしたらよいか本当にこまっています。ほっておいて返せるものか、父相談して一時肩代わりしてもらい、父に給料が入るようにするのが一番よいのですが。甘いでしょうか?

  • 兄名義の借金…どうすればよいのか。

    父から兄の名義で1800万円の借金をするように頼まれてます。父は元々事業をしており、その会社で使うお金みたいです。今までにも何度となく経営が傾く度に借金を重ね、父はこれ以上金融機関からお金を借りられません。 最初にこの話しがきた時は、姉と二人で必死に兄を守ろうとしましたが、父の方はもうかなり危険な状態で、そのお金がなければ明日首くくるかどうかの所まで来ているそうです。 祖母の家がすでに一千万円の担保に入っています。親戚からも一千万円近く借りてます。 父は必ず返すと言っておりますが、歳も60に近く、今後全額兄に返済して行くのは難しいと思われます。 母は既に亡く、姉は最近籍をいれ、来春には式をあげる予定です。兄は中卒で、建築現場などで働いて日銭を稼いでいます。私は短大卒業後就職し、現在社会人三年目です。 万が一借金をした後に父の会社が駄目になった場合は、兄の名義とはいえ兄と私と二人で返済して行くつもりです。(姉も一緒に返済すると言っておりますが、旦那や旦那の家に迷惑がかかるといけないので、させないつもりです) そうなれば兄も私も結婚して普通の家庭を持つ、と言うことは不可能になるでしょう。 色々考えたのですが、いったい私達はどうすれば良いのか、もう頭が回りません。 何かアドバイスでも頂ければ幸いです。

  • 兄に出ていってもらうのですが・・

    兄と母は一軒家で二人暮らしをしてました 父は他界してます 兄は30歳独身です 私は2年前に結婚して出ました。 母が長期の入院,その後施設にいくことになりましたが入院資金がないため兄に出ていってもらい家と土地を売ることになりました 大体1500万円くらいになりそうです これから母の通帳は私が管理していくことになりました そこで突然家を出ていくことになった兄にはいくらか渡すべきなのでしょうか? 私はもちろん母が無くなるまでもらうつもりはありません 兄は金遣いが荒く毎月お酒とキャバクラ三昧なため私としては渡したくないですが突然出ていくことになったからにはわたすべきなのでしょうか? *土地はすべて母の名義です よろしくお願いします。

  • 兄の借金

    現在無職の義理の兄(52歳)が、80万円ほどの借金をしていることがわかりました。 親戚筋の人間からの借金だそうですが、1年ほど滞納をしているようです。 その人が実家に乗り込んできて、取立てを行ったのですが、その人が言うには 『契約書を取り交わしており、期日までに支払えなければ家・土地をその返済に充当するという内容である』 ということでした。 土地と家は父(私は養子で義理の父です)の所有なのですが、その借金について父もお願いに行っているそうです。父がその契約書にサインしたかどうかは不明です。 で、土地・家屋の登記簿をどこにあるか調べて一両日中に差し出せということでした。 お聞きしたいのは、 1・『この契約書が、民法上有効なのかどうか?』と、 2・『一両日中に登記簿を差し出す必要があるのかどうか?』 ということです。 私が肩代わりできればいいのですが、情けない話私にも80万という借金を肩代わりできる貯蓄がありません。 もちろん、兄(と父)に責任があるのはわかっていますが、私にとっては寝耳に水の話ですし、できれば家には思いいれもありますので、残せる方法があればと考えています。 上記1については、兄に責任を回避させたいという趣旨でお聞きするものではありません。兄には無理やり仕事につかせてでもお金は返済させるつもりです。私も月に何万円かという単位であれば、肩代わりをする必要はあるだろうとは考えていますが、『今すぐ、まとめて』というのがネックになっています。 ご教授お願いいたします。

  • 兄の会社の借金と相続

    父が兄の会社に4000万ほど貸し付けているらしく、まだ3000万は残っているそうです。 もし父が亡くなった場合〔入院中なので・・・〕負債ごと相続するのでしょうが 私は何も父からもらえないのでしょうか? 母はずいぶんと前に他界してしまい、相続人は兄と私のふたりです。