• ベストアンサー

ノラ仔猫に 私が出来ること…

こんばんは。 1週間位前から ウチの外のゴミ置き場に 仔猫が住み着いて、昼夜かまわず ニャー(2)大声で 鳴くというより叫んでいます。 (ママ猫探してる?) 隣接する近所でも叫びまくって、誰か人間が構おう とすると瞬時に叫び逃げていたのですが、 一生 面倒みる覚悟と環境とお金がないなら 構っちゃいけない… と思いつつ、毎夜の叫びと 可愛さに カツオブシをあげてしまいました。 警戒しまくっていた仔猫も エサの為だと学習した のか、しだいに寄ってくるようになり… だっこ&私の膝に乗ってくるように。。。 玄関内から出て行こうとせず、鍵を閉めて無音に していても外でニャー(2)待ってます。 しかし、私が住んでる借家は ペット禁止で 過去 トラブルがあってから大家さんが余計 厳しくて 今日も「猫うるさいよね~。でも構っちゃダメ だからね」と言われてしまいました。 (大家さんは真裏に住んでるし、草取りetcで ウロ(2) してるんです) 保健所。。。とも思ったものの、行く末は暗いですし (違ってたらごめんなさい)何とかしたいのです。 近所中の人達が迷惑&心配していると思いますが… 猫を飼ったこともなく、何の知識も情報もないんで すが、里親って どうやって探せばいいのでしょう? (雑種のキジトラですが、性別も生後何ヶ月かも 判別できません) 安心できる里親さんが見つかるまで、私がすべきこと ってありますか? 去勢or避妊手術って ノラの場合でも同額ですか? だいたい いくら位かかるものですか? (休職中で余裕ありません)。 今のうちにしておくべきことがあったら教えて 下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

まず里親探しの方法です(他の方と重複しているかもしれませんが・・・) ●ネットの里親募集掲示板  以前、私も載せたことがあり、無事に良い里親さんが見つかりました。  ​http://nekono-ojichan.hp.infoseek.co.jp/​  ​http://www.satoya-boshu.net/​  ​http://www.whitecat.jp/​ ●無料で配布されているような地方紙  私の地域では1文字いくらで掲載してくれます。 ●貼紙を作って近所の動物病院などに貼らせてもらう。 ●里親募集会に参加する  私も詳しくは分からないのですが、公園や駐車場などで  里親募集会や里親会と称して里親募集をしていることがあります。  「里親募集 開催」で検索するといろいろ出てきましたので  お近くの会を探してみてはいかがでしょうか。 ●最終手段として、お金はかかりますが・・・ 保護団体やペットショップに引き取ってもらう、または買い取ってもらう。  私も先日、ブリーダーが倒産し行く宛てのない4匹の成猫を  買い取ってもらいました。ペットショップです。  ここで里親さんを探してくれるそうです。  ちなみにそこは1匹成猫で18000円、子猫は7000円でした。  ​http://www.ago-jp.com/  あとなるべく近くの保護団体に相談してみてはいかがでしょう? 私はたまに野良猫の不妊手術をしていますが料金は病院によって まちまちですので、近所の病院をネットや電話帳で調べて 片っ端から電話で聞くのがよいと思います。 私もそうして1番安いところはオスメスとも5000円でした。 あと気にしたいのは術後1泊させてもらえるかというところで 当日帰されてしまうのは個人的には心配なので少し高くても 1泊できるところを探した方がいいと思います。 ちなみにこの5000円のところは術後の1泊と5日分の薬も込みです。 今、出かける間際で時間がなく簡単に書かせて頂きましたが また覗かせて頂きます。

noname#198624
質問者

お礼

色々アドバイス頂き、ありがとうございます。 野良猫を構い始めてから、微熱&倦怠感と闘いつつ 行ける範囲の動物病院にTELしたり、周りに里親探し の相談もしていたのですが、 実験や虐待目的に申し出る人や団体があるらしいetc 色々 悩んでいるうちに、現在は なしくずし的ですが 外飼い状態です(これも非難される的なんですよね) 。。。 昨日やっと動物病院に連れて行ったものの (約4ヶ月位、女の子でした) 虫下しが必要だったので必要だったので、ワクチン は打てなかったのですが、ワクチン2回と不妊手術は させる予定です。 不妊手術。。。2~3万円が多く、昨日行った病院 が最安でも2万。。。。 市の助成はなく、茨城県内の助成も倍率高。 このコが妊娠できる体になるまで あと2ヶ月位ある にせよ、あっという間だし 他の大きな野良猫♂も 遊びに来ているので。。。狙われてます(汗)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.3

とっくに納得されていると思いますが、面倒を見られないなら、ノラとして生涯を送らせるしかないです。 この部分はスルーしますね、当事者としてはジレンマでしょうから。 保健所だとまず99%処分です。ならば放置して自力で生活させるほうがマシです。 里親の探し方ですが、インターネットでも掲示板がありますね。 「里親」をキーワードでweb検索してみてください。 他の探し方ですが、 動物病院、ペットショップ、自治会の回覧などでしょう。 どれも商売優先で拒否反応を示す所もありますが、動物好きで仕事にしている方なら、なんらかのアドバイスをくれると思います。 あなたがなすべき事は、かかわるなら最後まで、です。 期間限定でも大家さんに許可を貰うとか。 もし世話を出来る環境になったのならば、子猫用のミルクとペットフードを買いながらペットショップで色々な注意を尋ねてみてください。商売ですが、好きなことにはかわりが無いので、経験がないと言えば結構アドバイスをくれますよ。 手術は1~3万円くらいです、結構幅があります、定価がないですから。 地方自治体で補助金を出しているところもあります。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~nyk/hozyokin.html ニャンコは結構長生きしますよ、実家のニャンコは21歳になりました。今でも毎日一緒に畑仕事に行っているようです。決して媚びを売るタイプではありませんが、畑仕事をずっと眺めているそうです。

noname#198624
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今日、 里親探しを明記している動物病院に相談して みたのですが。。。院内の掲示板にチラシを貼る 以外は面倒みれないのが実情、あとは拾い主さん自身 が回って探すしかない、と言われました。 助成金も調べたのですが、時期が終わっている& 犬猫で県内850頭限定なのでムリでした。 ペットショップに行き、専用の水とカリカリの試供品 を貰ってきたものの有力な情報がなかったので。。。 ケータイのコミュニティサイトのサークル検索で、 古河の人に片っ端からカキコしました。 猫は犬ほどには なつかない、と思っていたのですが 。。。今では膝にのってきてゴロゴロくつろいでます。 私の責任なので、出来るだけ動いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dfksh
  • ベストアンサー率19% (64/323)
回答No.2

近所の人と交流があるなら話し合ってみては。 私の家は猫は飼っていますが、この猫も野良だったのです。 出会いは2年前の冬・・・ 家の裏の雪山からニャーニャーと泣いて歩いて私のほうに向かってくるのです。この猫のまえに飼っていた猫のようでしたが、そんなことより その猫は痩せていたのいで飼うことになりました。 子猫はどんなものにも興味がわいてなにをするかわかりません。 まぁーがんばってみてください。

noname#198624
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 近所付き合いが全くなく、近所の人には私が放し飼い している、と思われてます…きっと。 仔猫って 野生の狩りの本能が強いのか、すぐに何か を見つめて 飛びかかってきますよね…家猫でも (怖)。友人宅の猫に狙われて以来 仔猫には縁が なかったのですが。。。撫でている手に噛みつこう としたり、腕を狙ってます(汗)。 里親or保護してくれる所に連れてった場合、 急に静かになったらなったで… 心配or処分したのか?って陰口されそうで…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grape100
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

こんにちは。 ネット上で、犬猫の里親を捜せるところがいくつかあります。 (猫、里親などのキーワードで探してみると出てきます) 参考URLは、その一つです。 また、そういう猫を預かって探してくれる団体もあります。 相談者さまがどこに住んでおられるか分かりませんので参考URLは載せられませんが、お近くの団体を探してみたらいかがでしょう。 えさをやると、あなたの専有物と認められてしまう場合があり、大家さんなどともめることも考えられるので、保護するならば、きっちり保護して、一時的にあずかり、里親を捜している旨を言っておきましょう。 ちなみに、かつお節はあまり猫の体によくないので、大量にやらないで下さいね・・・。(牛乳もだめです)

参考URL:
http://nekono-ojichan.hp.infoseek.co.jp/
noname#198624
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! カツオブシぐらいしか思いつかなかった &母の実家の猫に以前 カツオブシごはんをあげたのに カツオブシだけ綺麗に舐め取ってしまい白飯を食べて なかったのを思い出したので。。。 今後 気をつけます(>_<) 住んでいるのは「茨城県古河市」ですが、そのような 団体&サイトがあるか探してみます。 大家さんに言われたら… 里親を探しているから大目にみてもらえるよう、 お願いしてみます(猫に どなっていたので…)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仔猫を新幹線で。

    仔猫(生後2ヶ月) 四匹の里親がみつかり、岡山から京都へ新幹線や在来線で連れて行きたいのですが、何匹までとかの制限や、生後何日以上など、あるのでしょうか?こう言う事は初めてで、猫も飼った事は御座いません。この度の仔猫は、倉庫でノラちゃんが生んでまして・・・。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が逃げました

    里親に名乗り出て生後1ヶ月程度の兄弟の仔猫を2匹飼うことになったのですが、そのうちの1匹が 自宅の前で受け取る際に腕をすりぬけて逃げてしまいました。 もともと野良猫の子どもで受け渡しの間際まで外にいた猫とのことで、人間に対する警戒心もかなり強いようです。 仔猫にとっては見知らぬ土地なので遠くへは逃げてないと思うのですが、どのようなところをどのように探したら逃げられずに捕まえることができるでしょうか? せっかく縁あって飼うことになった猫ですので、ちゃんと見つけて育ててあげたいです。まだ仔猫なので心配です。アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ノラの母猫+子猫5匹を家に!

    以前に投稿させて頂いたのですが、ノラちゃんが子猫を5匹生み、エサを与えていたのですが、近所の苦情で地域猫としても受け入れてもらえず。 そこで、里親探し中ですが、家族を説得し、家で飼う事にしました。 昨日、玄関でエサをやり玄関ドアを閉めた瞬間から鳴き始め階段を上がり部屋に入れたのですが、暴れまくり、玄関へ行ったり、違う部屋の窓から飛び降りたり、怯えて動けなくなっていたり。。。 結局、断念して全員を外に戻しました。 家には、犬と未去勢13才オス猫がいますので怖かったと思いますが、先住猫も元はノラでしたが、勝手に家に入っていましたし、エサも1ヶ月以上与えているので、私の顔を見て寄ってくる程だったのですが、今までノラとしてのライフスタイルを変えるのを拒んでいるように見えました。 選択肢がない以上、家で里親さんを探すしかないのですが、どうしたらうまく家に入ってくれるか?また、昨日の出来事で来なくなる可能性もありますが。。今日はまだ現れていません。

    • ベストアンサー
  • 仔猫について

    野良猫にご飯をあげたり、段ボールやトイレを玄関先に置いて、外飼いの様にしていた方で、その猫が子供を産み里親募集をしていたので貰いました。 生後2ヶ月で家に来て1週間位です。 我が家には既に7歳の先住猫と10ヶ月の先住犬が居ます。 先住猫がストレスから、ご飯を食べなくなった為、3日目から寝室に仔猫を隔離して、少しずつ慣れさせています。 普段は私が動物の世話をする事が多いのですが、夜は主人もたまに世話をします。 私が世話をする事が多いせいか、先住猫、犬共に私に一番懐いています。 夜になると居間で先住猫達と寝る事が多く、主人は寝室で仔猫と朝まで寝ています。 仔猫は私にだけ喉を鳴らしてくれますが…たまに私が寝室で寝ても離れて寝ていて、主人とはくっついて寝る仔猫を見ると寂しくなります。 仔猫は主人に懐ついていて、私はご飯や遊び相手にしか思っていないのでしょうか? どうしたら仔猫に懐いて貰えるかアドバイスをお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • 先住猫と慢性鼻炎の仔猫

    先月の18日に近所で保護した生後2ヵ月位のメスの仔猫なんですが、病院で検査をしてもらった結果「猫ウイルス性鼻気管炎」と診断されました。もう入院して一ヶ月経つのですがまだクシャミと鼻水が完治しないらしく「慢性鼻炎かもしれない。もしそうなら一生治らないかも」と獣医さんに言われてしまいました。すでに治療費は3万円を超えています(ノラ猫という事で獣医さんのご好意で入院代は無料にしてもらってます) そこでお聞きしたいのですが、この仔猫の里親になってもらう家には3才のオスの先住猫がいます。その先住猫は先日初めてのワクチンを打ち、今週の23日に二度目のワクチンを打つそうです。このお宅は部屋の仕切りがない為、仔猫と先住猫を隔離する事は無理なのですが、もし慢性鼻炎だとして完治しない(又は治療中)の仔猫をこのお宅に預けるとしたら慢性鼻炎が先住猫にうつってしまう為不可能なのでしょうか?里親さんも早く仔猫を欲しいと言ってくれてるのですが先住猫にうつるのが心配で・・・。 このままだと新しい飼い主を見つけるか、又は見つからない場合ずっと入院させっぱなしになってしまいます。うちではどうしても預かる事ができないので・・・。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • がりがりにやせ細ったノラ猫と仔猫を発見しました。

    仔猫(生後2カ月くらい)は5匹います。 現在ノラ猫親子は、よそ様の敷地内にいるのですが、敷地の持ち主が猫を保護するつもりがない為、私が保護して猫の避妊手術と里親探しをしようと思ったのですが、その後の事が不安になりました。 (1)里親探しの不安・トラブル 母猫は老猫で長いことノラ生活なので、とても警戒心が強く、里親探しが困難だと思います。 仔猫は、里親詐欺などがあったり、猫が快適に過ごせる環境が必要なので、 それを見極めることが出来るか不安です。 (2)保護した後、元の場所に戻して地域猫にすることができない (地域猫制度に反対している人がいるためです) (3)私が全ての猫の保護をできたら一番いいのですが、経済的な理由と家族の反対もあって、どうしても保護することができません。 現在は保護猫が8匹いまして、病気の猫2匹も満足に病院へ連れて行ってあげられない経済状況です。 また一時的に保護することも、同居する家族が猛反対しているのと保護できる環境がない為、どうしようもない状況です。 (4)動物愛護団体さんには相談の電話やメールをしました。 メールで相談をして返事が来た所は一件もありませんでした。 電話で相談をしても、自分で保護をして里親探しをするようにという事でした。どこの愛護団体さんも大変なので当たり前だと思いますが。 里親さんが見つかるまで愛護団体さんに保護して頂きたいのと、里親さがしの代行をお願いしたいのですが、やはり難しいのでしょうか? 何か他に良い案があれば教えてください。 もちろん掛かる費用は出来る限り負担するという気持ちですし、一度に大金は払えませんが分割、継続して寄付をするつもりです。 ネットで調べましたら猫のホームがあるようですが、高額でとても支払う事ができません。

    • 締切済み
  • 仔猫を迎える時期

    こんにちは。 先日、生まれたばかりの女の子の仔猫を保護しました。 ぐったりだっため、すぐに病院へ連れて行ったところおそらく前日に産み落とされたのだろうとのことでした。 現在、6日たちましたが、まだ病院に預けており、目もあいてませんがすっかり元気になりました。 この子猫を我が家に迎えようと思っております。 しかし、私も家族もお勤めしているため昼間のお世話をどうしたらよいかという点で悩んでいます。 先生からは、ミルクが6時間おきくらいになってから家で飼ってもいいよと言われておりますが、 私が昼休みに自宅に帰りミルクをあげることは可能なのですが、いないあいだに何かあったらどうしようと不安でいっぱいです。うんちがおなかにたまったらどうしようとか… 我が家には先住猫が2匹います。両方とも男の子です。 最初は大人になってから里親になり、2匹目も保護したのが5か月くらいだったため仔猫から育てるのは初めてなのです。 2匹目を迎えた時はある程度大きかったのですが、先住猫とならすためゲージに入れて仕事にいきました。 家に帰ったら、たくみに先住猫がゲージの扉を開き、外に勝手に出し、ふたりで遊んでいた経験があるため、ゲージも新調しようと考えています。 入院費はかさみますが、45日くらい預けていたほうがいいのでしょうか? 本心は少しでも早く連れて帰って育てたいのですが^^ 経験者の方、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 野良の仔猫の亡骸について

    こんにちは。夏の終わり頃から我が家の裏にあるボイラーの上で一匹の 仔猫(野良・メス・生後約1年前後)が丸くなって寝ていました。私が不妊治療で病院に通院中なので保護してあげる事が出来ませんでした。 家の中や外を掃いたりする度に勝ってに名前をつけて呼んでいました。 数日前から朝・晩の冷え込みが強くなってからこの仔猫は、ボイラーの上から駐車をしている車の下にいるようになりました。今朝義母さんと買い物をして帰ってきたら、裏の青空駐車(近所の人の物)で仔猫は頭を我が家に向けたまま横たわって死んでいました。餌も与える事が出来ない・保護してあげれなくても仔猫はやって来ていました。 仔猫の亡骸を青空駐車場で埋めてあげたいのですが・・・近所の人の物で勝手にする事は出来ません。このまま放っておくのも可哀相です。 周囲の目もありなかなか難しいのです。 私はどうすればいいのでしょうか? 皆さん宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 保護した野良ネコ(生粋のノラ)が懐かない・・・

    おかげさまで! 野良親子3匹(母猫、メス仔猫1、オス仔猫1)のうち、母猫とメス仔猫の 保護に成功しました。 オス猫は独り立ちの時期だったらしく、私が2匹を保護する数日前から 姿をみせなくなったので、捕まえることはできませんでした。(悲しい・・・・) 保護して、約2か月が経ちますが、一向になつく気配がありません。 まだ、たったの2か月と思われると思いますが・・・・まったく変わらないので いかがなものかと・・・・ 部屋に入ると、親子(2匹)で一緒に本棚の上の隅っこに隠れます。 そして、シャーをします。 今、家にいる他の猫は、ノラといっても、捨て猫や迷子猫だったので 元々、人間に飼われているため、とても人なつっこい可愛い猫ばかり でした。 生粋?の野良生まれ、野良育ちを扱うのは、今回が初めてです。 今までの猫と、様子がちがうので、困っています。 野良猫は、外にいたほうがいいのでしょうか? もちろん、苦労して保護した猫ですし、これからも寒くなるので、外に 出す気はありませんが、近寄るとシャーシャー威嚇してきます。 100%の野良ネコを、飼いならした方、 100%の野良猫を保護した方の、その後の経験を伺えればと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が原因不明で歩けなくなってしまいました。

    捨て猫の里親になって、1週間たった時だったのですが、朝までは元気だった仔猫が急に歩けなくなってしまい、食事もしないので病院に連れて行きました。 その日は一日病院で点滴を打ってもらったのですが、翌日になっても歩けません。 先生が色々検査してくれたのですが、骨にも異常はないし、感染症にもかかっていないということでした。 まったくの原因不明です。 ひとつ思い出したのは、猫にノミがいて私もノミにやられて体中刺された後でいっぱいになってしまったので、バルサンをやりました。 その時はもちろん猫は外に出していたんですが、もしかしたらお皿やおもちゃにバルサンがついていて、それを舐めた事により歩けなくなってしまったんじゃないかと思ってます。 もしそうだったとしたら、治るものなのか、もしくは他に何か原因があるのか…。もう、どうしたらいいのかわからなく悩んでます。なんとか治って欲しいんです。

    • ベストアンサー