• ベストアンサー

私に出費をせまるうるさい親

今春大学を卒業して、今派遣会社で自分のやりたいことを見つけるためにいろんな仕事をしたいなと思って頑張っている22歳です。  今親と住んでいるのですが、父の給料は手取りで8万で、私が家に入れているお金は15.000円です。これは学生の時からかわらず、年金や奨学金や貯金やその他の支払いを合わせてこれが妥当だと思ってやってます。しかし、私の家は貧乏で父の借金のせいで精神的に重く辛い生活、いや人生をあゆんでいます。  学生じゃなくなったんだから、15.000円は少ないし、どこの家庭でもそんな子供はいてるんやからもっと増やして常識や!!!と怒鳴られました。  水道・電機・ガスはもうすぐ止められそうで、毎日ソーメンなどの簡単な食事ばかりで、こんな生活をさせられているのに頭に来た私は母にブチ切れてしましました。  私の支出のこともしらないで、これ以上に増やせというのは皮肉すぎるのでは?と思ったからです。  でも、ここで何回か質問させていただき、どんな状況でも大人になったから、自分でなんとかするのが社会だっていう重みは勉強させられました。  しかし、今家を出ようにもお金がありません。。。  もし、金額を増やすのであればいくらが妥当なのでしょうか?  私みたいな経験をした人って他にいるのでしょか。。。自分だけがこんな経験をしているように思えてきました。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grape100
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.4

申し訳ないのですが私も、1万5千円は安いのでは、と思います。 一人暮らしすれば、公共料金だけでそれくらいいきますから。 家賃や食費のことも考えれば、やはり安いかと。 値段のことは人それぞれ考え方が違いますから、あとは親との交渉次第だともいます。 「こんな生活させられている」のが嫌ならば、自分のお金で生きることです。厳しいことを言うようですが、もう、大人なのですから。 当面我慢して一人暮らしのお金を貯めるか、寮付きの会社に就職する、というのも手です。 私は小学生の時から計画をして、18歳で大学進学を機に、寮付きの仕事にも就き、無事実家を出ました。(虐待されてたんで(笑)) 決して、あなただけじゃないですよ。 早く家を出て、自由に生活できるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Tumugi
  • ベストアンサー率20% (60/287)
回答No.9

家が貧しいのがわかっていて、大学まで出してもらって15000円では、他の方も書いてあるとおり少ないと思います。 お母様のおっしゃることはもっともです。 私の場合で言うと、家が貧しかったので高卒で就職し、給料の半分(20年以上前ですが、5万円)を家に入れていました。それでも、親の苦労を思うと、もう少し入れても良かったかな、、、と、自分で家庭を持った今、後悔しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.8

38歳専業主婦です。 私が社会人1年生の頃は、確か基本給13万8千円(手取りでなく総支給額です)のうち毎月3万円を家に入れていました。私は短大卒でしたが当時の四大卒は平均月収が16万円の時代です。 周りの友達に聞くとだいたいが女性で3万円、男性で5万円というのが普通でした。質問者の場合はやはり少なすぎるかな? 当時の貯金は給与天引きの財形が毎月3万円だけ。正直しんどくて母親に減額を申し入れましたが断固として拒否されました。 それから数年後、家賃5万7千円のアパートで一人暮らしを始めました。転職したので毎月の手取りは20万ほどありましたがそれでも生活は楽ではありませんでした。一度親から自立しないと生活費の収支ってなかなか見えないものです。 頑張って毎月3万くらいは家に入れてみては?そしてコツコツ貯蓄して下さい。それができないと一人暮らしはいつになっても夢で終わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

うーん。 親はろくに援助してくれず、自分の力で大学を出たのだからあまり支払いたくないというのはわかりますけど、1.5万/月だと生活は出来ない、つまりこれまでも現在も多少なりとも親に頼っている部分が存在していると考えるのが妥当ではないかと思います。 なので、少なくとも親に援助はしなくてもよいけど親に頼っている状態はなくしましょう。 水道、電気、ガス、家、食費とすると、どんなにお粗末であっても、自分にかかっている分だけで月2万以上かかると思います。 >私みたいな経験をした人って他にいるのでしょか 私はさすがにないのですけど、私の大学時代の友人にいました。。。。。(仕送り、学費は親からは一銭もなし) 卒業してからは自分で単身生活しています。奨学金の返済も合わせて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26345
noname#26345
回答No.6

社会人で一万五千円は一般的に考えてもかなり少ないと思いますよ 自活しようとすれば十万は掛かりますよね? ありがたいと思いませんか その上ある程度身の周りのことをして貰って、尚且つ家が貧乏であるなら私なら最大限家にお金を入れようと考えます 質問文からはそういう気持ちが感じられず、家族の方にもそれが伝わって厳しく嗜められたのだと思いますよ 収入がどの程度有り、それに対する出費がどの程度有ってどれだけキツイのかはわかりませんが 一般的に妥当な金額を言うなら三万円からでしょうか 勿論互いの事情を考慮して決めるものだと思うので、自分の考え方は少し親に甘えすぎてやしないか?ということを踏まえた上でもう一度考えてみると良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.5

 質問者さんがどれだけの月給を貰っているかにもよりますけど、いくらですか?  私は卒業後就職してから手取り18万円で、月5万円入れてましたよ。  一人暮らししてたら下手すると家賃だけでそれ以上行きますからね。  私の友人で、私とほぼ同額の給料で 生活費を数万入れ、 光熱費半額、固定資産税半額を払わされ、 奨学金返済、 県からの借金返済、 市からの借金返済、 保険料払って 年金払って、 その残りで生活という子もいましたよ。貯金なんかほとんど出来ないと言ってました。通帳も長い間マイナスでした。  その子はまた特殊ですけど、そんな人もいるということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

#1さんと同意見です。食わせて貰って住ませて貰って1万5千円は桁が違いますよ。10万は出すべきです(-_-)/~~~~ 家を出たら生活費はそんなものでは足りませんよ。お父さんが怒鳴るのは当たり前です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うーん、私は両親に借金もローンもないですが、卒業して就職したら、月10万円を家に入れろと言われました。 それが妥当とは思いませんし(なぜなら、私の実家近くに就職出来ても、月収14万円程度でした。税金その他を払って、昼食代を抜くと、手元にはほとんど残りません。涙)、親に反抗して家から遠くの就職しましたけど。 そうですねぇ、アパートを借りる時には、家賃が大体お給料の1/3を目安とすればいいと聞きました。 お給料の1/3となると、きついですか? でも、実際には自活するとなると、お給料の1/3をアパートに入れて、ガス、水道、電気、税金、年金、その他ローンを払って、保険、貯金もしていく人が多いと思うので、、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

先日も友人と話していましたが、地方から出てきた会社の若い方の場合、マンションを借りて食費を出して、スーツを買ったらぎりぎりで、全く余裕が無いと言う話になりました。 今時、食事が出て寝られてガス水道も負担して、15000円はないと思います。 損得勘定をすれば、マンション代、朝食代、光熱費などを払うつもりで、倍でも得と考えてはいかがでしょうか。 私もお金持ちならと考えることは毎日ですが、貧乏でも生きていけるだけ益しと考えて、節約しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出費が異常です。

    47歳・独身・独り暮らしの女性です。家族はいません。 私は金遣いの荒い性分で、その自覚があるため、かなり細かく支出のチェックをしています。 たまたま泊まりに来ていた友人が、深夜まで電卓を叩き続ける私に「眠れないんだけど…。」と言った事もあるほどです。 例えば財布から1円抜き取られたとします。財布を開いた瞬間気がつきます。 エクセルは私の支出チェックのために開発された機能だと思えるほどです。 そこまで細かく支出チェックをし無駄遣いをしないように気をつけていたのですが、3ヵ月ほど前から支出が倍に跳ね上がりました。 こらえていたものが噴出した感じで、外食・アクセサリー・洋服・ネイルサロンなどです。 「だから金遣いが荒くなるんだ!」と今月、再び自分を締め上げましたが、支出は倍のままです。 外食は1度もしていません。 大好きなケーキも1個だけです。 アクセサリーと洋服のローンの残り、最後の1回が来たのは無駄な支出の最後の戒めだと思っています。 ただ今月、最後の家族であった父を亡くしましたが「親戚とか兄弟って、こんなに冷たいのか。」と不思議になるほど、父の親族は来なかったので、葬儀代は別として、香典返しなども2万円もかからなかったほどです。 遺産相続の問題が発生したため、ボイスレコーダーの購入をしました。 一つ一つを確認しても、大きな出費は無く、それでも結果は「倍の支出」です。 クレジットカードも解約しました。 生活費があまりにも膨れ上がり「女の独り暮らしで何故?」と思われる金額なので、あえて書きませんが、きっと、この金額を書けば「その半分で生活できるでしょ?」と言う額です。 まさに倍に膨れ上がりました。 漠然とした書き方なので分かりづらいかと思いますが、どうしたら節約できるのか分かりません。 水は井戸、トイレは汲み取り式なので水道代もかかりません。 料理も1人分をチャッチャと作るだけなので、ガス代3000円くらいです。 食費は婚約者が9割がた負担してくれます。 どのようなアドバイスでもかまいません。 意見を聞かせてください。

  • 一ヶ月の出費はこうです

    自分は18歳以上の学生で少し収入もあるから月にこのようにしてます。 収入66,000円のうち 家に入れる生活費 20,000円 雑費(31日として)31,000円 携帯代 5380円 貯金か臨時出費9,620円 問題ないですよね?

  • 親の家を買い取る。

    父と妹(父が老齢だったので)は、3500万円で15年前に新築マンションを買いました。そこに住んでいるのは両親。父は30万円近く年金をもらっているため、返済能力はあるのですが、ローンの規約に反しているということで(ローンの支払者の妹が結婚)、一括返済をしなければいけない可能性もでてきました。そうならないことを願っているのですが、最悪の場合を想定して。 (ここからのことについて教えてください) 今ローンが1000万円残っています。しかし、そのマンションの今売りに出されている価格は700万円。売ってもローンが残るのです。もし、私が現金で一括返済のお金を出します。つまり、私がその家を購入し、なおかつ300万円のお金を貸すという想定です。私が家を購入したので、勿論そのマンションの名義は私の名義にします。親が300万円を私に返し終えるまで、親はそこに住み続けながら、私は親から今までのローンと同額のお金を受け取る(利息はなし)。700万円になった時点からは、少し額を落として家賃として貰っていく。こんなこと可能でしょうか?今家は父と妹の名義です。ローンの支払者は妹です。兄弟は私、妹、弟二人の4人です。売買することについて、法律的に問題はないでしょうか。また手続き等に多額のお金がいるのでしょうか?

  • 親が許せない

    子供を産んでから親を許せなくなってしまいました。 私の育った家は事情があり父は働けず(躁鬱病、アルコール依存)母が働いている家でした。 常に母は不在で、酔った父と口論になっても母は私のことより父をかばい、この家が気に入らないのなら早く出ていきなさいと言われて来ました。 小さい頃は父が会社勤めしていた頃は父が大好きでした。 でも次第に帰って来なくなり、帰ってきたときは知らない女性を連れていました。 働けなかった父は躁病で使い果たしたお金、借金の工面を親族たちからしてもらったり… (総額・数千万円です) 母は働いたお金はほとんど酒代に消え、親族の家にいっては酒代をせびり、私たちのバイト代も財布から抜き取る父親でした。 母は精神障害の父と私が離婚して他人になるのは簡単、 でもあなたたちに被害を被るのは嫌だからと別れてくれませんでした。 そんな父が心臓発作で急逝し、死んでくれて皆がホッとしたのですが、母だけは 『貴方を心底愛していたのよ』と泣き崩れました。 私たちのためと見せかけ、この人は意地でも父と別れたくなかったのだなと思いました。 私は成人してからは家にいるとよく早く出ていけと言われ、ある日包丁を振り回され警察沙汰になり、すぐに家を出ることになりました。 お金もなかったので昼と夜(スナック)で働きながらの生活でした。 そんな私が結婚して子供を産んでからもいろんな口出しをされながら今までやってきました。そして私もいつか親の苦労がわかる、親へ感謝ができる、と信じていました。 しかし。子供を産んでみると、なぜあんなことができたの?とわからなくなることだらけです。 そして自分の子供を可愛がる母を見ると許せなくなるのです。 私も小さい頃はこうやって可愛がられたんだね…でもそのあとは目茶苦茶だったね…と 昔を思い出して吐きそうになってしまいます。 そして最近死んだ父のことでまたわからなくなることがありました。 パトロン女性がいたのです。 ずっと飲み友達と言われてた知人女性が父の車検代や生活を工面していたと聞いて… またへどが出るような思いになり、それを容認していた実母にまた怒りが向いてしまい、疎遠状態です。 疎遠になると途端に にじり寄ってくる母です。 もう気が狂いそうです。 過去のことなのに苦しんでる自分がいます。 本来は病気のときなど子供を預けて親を頼りたくとも気持ちのジレンマで出来そうもありません…

  • 一人暮らししたいのに親に反対され。どうすれば?

    社会人3年目の20歳です。実家暮らしのためやはり家事全般がほとんどできません。 まだ20歳ですが、何もできない自分がいやなので「生活力」をつけるために一人暮らししたいと両親に言ったところ、反対され話を別の話にすり替えられてしまいます。 父は「そんな無駄なことにお金使うより貯金しろ」 母は「私のほうが出ていきたいは、こんな家」「寂しいやん」 心配してくれてることはしっかりと理解しているつもりなのですが、もう少ししっかりと話を聞いてほしいですし、話あいたいと思うのですが何回話してもかえってくる言葉は同じです。 私が一人暮らししたい理由がもう一つあるのですが、 私の家は父方の祖父母と同居しているのですが、母と折り合いがよくありません。 私が高校生のとき、祖父とかなりひどい言い争いがありました。それから母は祖父とは必要最低限のことしかはなさず、話すときはかなり嫌々。 祖母とはなすときは、皮肉が入るときがかない多くなっていきました。 そんな状態の家で生活をしていると、いろいろなことに気を遣い、両者のフォローをしと精神的にとてもつかれる生活になってしまっています。 逃げる形にはなってしまうと思うのですが、私自身もう限界にきています。自分の家が安心できない場所になってしまっているのです。 なので一人暮らしをどうしてもしたいと思うのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 娘にお金を借りようとする親

    娘にお金を借りようとする親をどう思いますか? 一緒に買物に行って、ちょっと足りないから貸しといて・・・とかではなく 自分の事業の支払いに困ったりすると三万とか五万とか万単位で貸してと言ってきます。 言ってくるのは母ですが、母は父とは別に自分で事業をしています。 母はすでに一度、絵に描いたような借金地獄に陥ったことがあり、父や私たち子供その他親戚も巻き込んだ末に 私たちはというより父は夜逃げ同然に家を手放すという事態に陥りました。 そんなことが表面化する前もそういえば何回かお金を貸していましたが、そんなことが発覚してからは この人に関わりたくないという気持ちになってしまい、できるだけ断るようにしています。 そうすると冷たいわねーという感じの反応が返ってくるのです。困っている人に対してひどいかもしれないけど、 私にはそういう経緯があるのにまだお金を借りようとする神経がわかりません。 これは私が冷たいのでしょうか? 今までは学生だったので、貸せるお金はないと断っていましたが、 今年から社会人になったのでそういうわけにもいかず・・・。貸してしまったらずっとたかられてしまいそうじゃないですか? 他にもいろいろとあり、とりあえず就職を機に家を出ようと考えていますが・・・。 まとまらずすみませんが、こんなとき貸さないと断る私は間違ってますか?冷たい人間なのでしょうか?

  • 親を助けるために、私は何をすべきでしょうか。

    私は今22歳です。 両親が借金を理由に離婚し、父子家庭に育ちました。 借金は、母が私を産む前にできていた父違いの子どもの養育費に充てたものと、父の兄弟や母の兄弟に金を貸せと言われ断れなかったので、お金を渡してしまったものを理由としています。(母はお人好しで、父も当時自営業でお金はあったので、親族全てからせびられていたようです。)その借金を父の名義でしており、ヤミ金から逃れるために離婚時に引っ越しをしました。 家を借りられるわけもなく、父の姉(叔母)にすがり、父と私と私の妹とで叔母の家に居候をさせてもらいました。 その後私も社会人になり、働くことができるようになりました。父は定年になりましたが、私のお金で生活はできるようになり、叔母にも迷惑をかけ続けられないので、父と妹を連れて家を借りて今は住んでいます。生活費は私がなんとか工面をしています。 父は6人兄弟で、長男です。 前置きが長くなりましたが、父の一番下の妹の旦那が、今、肝臓がんで二、三日の命だそうです。 そこで、医療費(保険未加入で多額)や葬式代などをいくらかカンパしろと言われました。 住ませてもらった叔母にも、兄弟なんだから協力しろと言われています。 叔母は長女として、お葬式には行くそうです。交通費や宿泊費がかかるので辛いみたいです。 さらに葬式代なども叔母が負担をすると言っています。 私の母は、この妹からもお金を貸せと言われ、総額200万くらい渡しています。 父はこの妹を許せないと言います。だから、お金も出したくないといいます。 叔母は「ゆるせなくてもお金はいくらか払え」と言います。 私は、父の辛い顔をみるのがトラウマでとても嫌です。 困ったときだけすがりついてくるこの父の妹にもいい気がしません。 それに、正直、私たちの生活も裕福ではありません。 けれど、叔母に養ってもらった感謝なども含めて考えると その父の妹に渡すお金としてではなく、叔母の交通費として私がカンパしようかと思っています。 もちろん、「父が出す」というていで叔母には渡すつもりです。 それも、頑張って5万が限界です。 足りないと言われるのが目に見えている額です。 どうすれば、父の辛い顔をみることなく、この問題を乗り越えられるのかわかりません。 私がすべきことは何でしょうか。

  • 友達付き合いの出費が痛い

    10年ほど前知り合っていたカルチャースクールの友人数人と2~3年前に偶然再会し、以来年4回季節ごとに集まっています。 年齢はバラバラで、私より年上の方が多いです。 毎回集まって食事などを楽しむのですが、それに伴う出費が痛くて困っています。 我が家の収入は夫婦合わせて30万、家のローン返済のために最低10万は貯金するようにして切り詰めています。 生活費の余ったお金(大体月1000円ほど)を自分の小遣いにし、足りない分は独身時代の貯金を少しずつ使っています。 生活必需品以外(服など)は買わず欲しい物も我慢してまで切り詰めているぐらいなので、一回の集合で数千円の出費(食事、交通費)があるのは結構つらいです。 もちろん他の友達とも会ったりしますが、カルチャー友達との回数よりも少ないです。 “お金がない”と言うのは簡単ですが、私以外は子供さんがいたりして大変でしょうし、言わないだけで私同様やりくりしているかもしれません。 出費のことが気になって集合そのものがストレスになってきている自分が心狭い人間だと思えて恥ずかしいです。 正直に出費がつらいと伝えたほうが良いのでしょうか?

  • 親とうまくいかなくて悩んでます。

    話は長くなります。 私は今 フィリピン人の母と母の彼氏と三人で暮らしています。 今住んでる家は、泣くなってしまった父(義理)の家です。 そんな家に正直転がりこんでくるのは、いやでしたが 生活費をくれる母の彼氏を受けえ入れて感謝して生活してます。 けれど、母は彼氏と結婚をしません。 その理由は私には分かりません(性格が合わないと言ってるんですが・・) 結婚するかしないかは、おいといて。 私の母は、ギャンブル好きでよくパチンコに行きます。 そのくせ、フィリピンに家も買い、豪華な方です。 母は貯金をしていたといっています。 ですが、どうなんでしょうか? パチンコに行って家も買って自分のお金がないハズ。 私は、彼氏からもらったお金でパチンコにいってると分かりました。 別にそれもいいんですが・・・ 私が高校を卒業したいま、奨学金を借りてたんですが 私はお給料をまだもらえず、払えません。 なのに、親はお前が払えといってきます。 フィリピンに家たてるお金もあって、パチンコに行くお金もあるのに お金がないからと言われ、正直ショックです 自分がなんで生まれてきたのか お金がかかるならなんで生んだのかと思います。 20歳にもまだなってないのに貯金なんてありもしないのに 自分で払えといわれます。 もうこの先自分ひとりでも生きてけない気がします。 でも彼氏とかにお金のことを頼って生きたくないんです。 そんな親を見てると自立してない最低人間だと思うからです。 だから自立するまで私自身は、結婚しないと考えています。 でも今が乗り切れない状況です。 奨学金の事も、督促状とかきてます。 どうすればいいんでしょう・・・。 ちなみに、今はバイトしています。

  • 親の養育費について

    こんにちわ。もしお時間がございましたら教えてください。 さっそくですが、家族構成は「父、姉2人と私」の4人です。 兄弟はみな学生で、高校や専門学校に通っています。 母は12年前に他界して、現在は父子家庭です。 そこで、今回、父親が 「12年間も一人で育ててきたんだから、もう家を出て行って勝手に暮らせ」と突然どなり、さらには暴力もふってきました。 父は学費だけは出してやるといっていますが、それだけではもちろん生活なんかは出来ませんので大変困っています。 何か対応するいい方法や、こういった場合は親は学費以外にお金(生活費)を払う義務みたいなものはないものなのでしょうか? どなたかおわかりの方がおられましたら教えていただけませんか?

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 印刷ジョブがプリンターキューに表示されず、印刷ができません。
  • Windows10で使用しているMFC-J887Nという製品で印刷できません。
  • USBケーブルを使用して接続しており、関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る