• ベストアンサー

1弦が1フレットにさわっている

noname#199778の回答

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.4

とりあえず、まずは1弦のサドル周りを見直してみることをお勧めします。 サドルが沈んでいたり、弦がサドルから外れていたなどで、十分な弦高が確保できていない場合は、まずそこを補正する必要があるでしょう。 サドル周りに問題がなければ、1弦のナットの溝を確認してみることをお勧めします。 1弦を外してみて、ナットの溝が深くなっていたり、あるいはナットの溝の底面が割れていたりすれば、ナットの溝が深すぎることで弦高が確保できなくなったことが原因でしょう。 ナットの溝が原因の場合は、ナットを交換する必要があります。 ただし、ナットの交換については、溝切りをする段階で専門的な技術が必要になりますので、修理を依頼するのが良いでしょう。 ナットに問題がない場合は、1フレットの1弦側の端を観察してみることをお勧めします。 もし1フレットの1弦側の端の根元が指板表面から浮き上がってきているようであれば、そのフレットの浮きが原因かもしれません。 フレットの浮きについては、荒療治としてはフレットに何か硬いものをあてて木槌で叩いて埋め込むと言う方法もありますが、慎重に行くのであれば修理に出すのが良いでしょう。 これらが原因でないとしたら、反りが疑わしいかも知れません。 反りが疑われる場合は、状態として非常に深刻かと思います。 もし1弦だけにその症状が出、他の弦ではそうした現象が見られないとしたら、ネックに捻じれが生じている可能性があります。 ネックに捻じれがある場合は、トラスロッド調整では補正できません。 専門家によるリペアが必要になるでしょうし、最悪ではネック交換が必要になることもあります。 とりあえず、反りのチェックについてですが、一つの弦において、1フレットと最終フレットを両手で押さえ、12fあたりのフレットと弦との隙間を見ます。 そこで隙間が名刺一枚分くらいの時が、良好な状態と言えます。 もしこの状態でフレットと弦が密着している場合は、逆反りを起こしています。 密着しているかどうかは、フレットと弦の間に隙間が見えず、またその状態で弦をつついてみてフレットとぶつかるカチカチと言う音が出ないかで判断します(密着している時はつついてもぶつかる音が出ません)。 6弦でこのチェックをしてみて、逆反りと判断できるのであれば、全体的にネックが反っている可能性を考えるのが良いでしょう。 この場合は、トラスロッドで補正が利くかも知れません。 6弦でチェックして反りがみられない場合で、反りが原因と疑わしいのであれば、1弦側が局所的に反りを生じている可能性が考えられます(捻れという状態です)。 こうした症状の場合は、少々厄介な状態にあると言えるでしょう。 ギターの状態について、ご自身で判断する自信がない場合は、楽器店に持ち込むのが無難でしょう。 修理や再調整などについては、専門家の手を借りるのが最も堅実です。 また、新品での購入であれば、購入後1年間は正常使用下での不具合は無償で修理してもらえるはずですので、それを利用するのが良いと思います。 参考まで。

noname#168897
質問者

お礼

プロの方に見ていただいたところナットに問題があるようです。 なるべく早く交換してもらおうと思います。 詳しいご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギターの4弦の音がフレットが上がるにつれて狂ってくる。

    タイトルの通りです。 ギターの4弦だけ、解放弦でDにぴったりにチューニングしても、おさえるフレットが上がるにつれてだんだん本来の音より高くなってしまいます。 15Fを押さえると1/4音ほど上がってしまい、さらに20フレットあたりでは半音近く上がってしまいます。 カポをつけても同じようになるのし、4弦以外は問題無いので押さえ方の問題ではないと思います。 また、弦を張り替えても直りませんでした。 こういうのって修理に出せば直るんでしょうか?

  • ベースの4弦6フレットだけ音がビビるのですが・・

    ベースの4弦6フレットだけ音がビビるのですが、これってなにが原因なのかわかりますか? 他の弦はビビらず、4弦の6フレットのみ変な音がしてしまうのです。 フレットが削れているのかとも思いましたがこの部分のみを集中的に使った覚えもありません。となると弦しか思いつかないのですが・・ 使っているのはフェルナンデスのジャズベです。

  • フレットが削れて弦がひっかかる

    エレキのフレットが削れてチョーキングしたときに弦がひっかかります。どうやって直せばいいでしょうか。 場所は12フレットの2弦の場所です。 12フレットの場所で1弦をチョーキングすると途中で音がつまるかんじになってしまいます。 ヤスリなどでがりがりやらなきゃならないのか、コンパウンド(専用の研磨剤)をつかうだけでいいのか悩んでいます。 経験したことがある方など教えてください。

  • 弦がフレットに当たって・・・・

    ギターを購入したのですが、6,5,4弦を弾くと必ず弦がフレットに当たって「ビュィ~ン」という音が鳴ってしまいます。 ギターは安物のストラトです。 どうしたら普通の音が鳴るようになりますか? とても困ってます。。教えてください。

  • ギターの2弦の2と3フレットの音が同じ

    ギターの初心者ですが、2弦の2フレットと3フレットの音が同じで困っています 他の所は問題ないのですがこの場所だけ音が同じです。それと弦がヴィーンとなります こうなった場合は、直すことができるのでしょうか? ギターはストラトタイプです

  • 高フレットの弦の押さえ方

    1-|-●-|---|----| 2-|-●-|---|----| 3-|----|---|-●-| 4-|----|---|----| 5-|----|---|----| 6-|----|---|----| ----20--21---22-- ギター初心者です。 TAB譜で上記のようなものが出てきました。20フレット1弦、2弦、22フレット3弦を上手く押さえることができません。小指で22フレットを押さえようとすると、 小指が寝てしまい(立たせると、3弦に届かない)、1、2弦がミュートされる上に、20フレットの1弦がどの指を使っても 届かなくなってしまいます。 他のやり方でも試してみましたが、やはり上手くできませんでした。何かコツがあるんでしょうか? 自分が使っているギターは、下記のサイトの Epiphone LP-Standard(HS) です。 http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?cate=1&s_cate=1&brand=65&state=1&img_flg=1&page_cnt=12&order=2&state2=&start_index=24

  • ギターで7フレット1弦の同音異弦を教えてください

    エレキギターで曲をやっていて どうしても前の音から次の音の7フレット1弦にいくのに 時間がかかってしまうのです 7フレット1弦と同じ音の弦はどこですか 教えてください

  • ネックが細くてフレットが高くてハムバッキングのギターありますか??

    タイトルの通りですが、ネックが細く、フレットが高いというのもかなりの1弦のかなり高音を弾きたいからです。 なにか良いのがあれば教えてください!

  • ギターの異弦同フレット

    ギターの隣り合う二つの異弦同フレットの音についてです。 他の音の差は5フレット分なのに、 なぜ2弦と3弦の組み合わせだけ4フレット分の音の差なのですか? 音楽の用語などあまり知らないため、言っている事が分かりにくいと思います。すみません。

  • 抑えているフレットから、指で押さえきれない離れたフレットを抑えるときに

    抑えているフレットから、指で押さえきれない離れたフレットを抑えるときにリズムが遅れたり、音がぶれたりしてしまいます。 例えば、3フレットから10フレットを抑えるとき、3フレットを放すときに音が出てしまったり、10フレットを素早く抑えることを考えて急いでしまうせいか、弦をこする音が出てしまったりしてしまいます。 私はベース始めて一ヶ月の初心者です。 練習あるのみだと思いますが、うまく抑えられるような練習方法やコツがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。