• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園の待機状況)

保育園待機状況とは?入園難しさや体験談を教えてください

yu3ma3の回答

  • yu3ma3
  • ベストアンサー率27% (24/86)
回答No.6

すんでいる地域が違い、お答えとなるかわかりませんが。 上の子11月生まれ、同じく1歳までは自分でと思ってました。 がしかし、認可保育園は12月~1月初めまでに4月入園児の募集 をし、なおかつその応募月12月には仕事をしていないと 応募はできるが、入園対象外ですと言われました。 認可保育園に入れたい為、11月から仕事復帰。 その時には入園できるかもわからなかったので、とりあえず 無認可の保育園に預けました。その無認可保育園探しも大変でしたよ 多くのお母さん達が1歳まではという思いがあり、1歳児の応募が 殺到するので、必然的に定員オーバーが発生します。 ただ、0歳児でも6ヶ月未満の子供を引き取る保育園も少ないです。 下の子は3ヶ月で仕事復帰、保育園入所までは、私の両親が見て くれましたが、なかなか入れず、0歳児に空きはあるが、3ヶ月は ちょっと・・・と言われました。 6ヶ月でようやく入れたって感じです。それも、役所は2週間に 1回はTELし、交渉し、保育園では、園長先生と話せる時には ずっとお願いし続け、やっと入ったって感じでした。 上の子も下の子も同じ保育園に入れたのはラッキーな方です。 まわりでは、別々の保育園という人も少なくありません。 出産前に保育園等の事を考え、えらいし本当に凄い事と思いますが、 何はともあれ、無事出産し、4ヶ月のわが子を保育園に預けられる かは、産んでからの感情なので、それまではゆったりと妊娠生活を 楽しんでください。事がこないとみんな気づかない部分って あると思うので。 下の子を6ヶ月で預けましたが、体調崩す事が多く 1歳未満の子供には病と闘う体力もなく、かわいそうでした。 保母さんいわく、予防接種をある程度完了してないと 受け入れられないとも言われました。 募集要項では3ヶ月からと書かれてましたが・・・・。 1歳から保育園へと思う保護者の気持ちがわかったきがします。

nijikumo
質問者

お礼

本当に本当に大変なんですねぇ・・・・・(--,) まだ5ヶ月程度だし、まずはちゃんと産めるところまで順調にいってから、いろいろ考えればいいかなと思っていたのですが、諸先輩方の意見や、自分の収入支出を考えると「もしも、思っているように0歳児途中入所ができなかった場合 どうなるんだろう?!」と。。。あと、いつまで休むの?って聞かれて 決められないでいたっていうのもあって。 10月からどこかしらの保育園が空いていたとして、そこに入れたとしても 1歳児で公立に入れるとは限らないってことですよね。 無認可なり認可なり とにかくたくさん調べて 値段も聞いて 選択肢をひろげなくては 対応できないということが よくわかりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 育児休暇後の退職と保育園について

    私はフルタイム正社員で、2歳の息子は認可保育園に通っています。 第二子を今年6月に出産予定で、今月末に産休に入ります。 育児休暇は最大で1年半取得できますが、認可保育園入園の都合で 来年4月には職場に復帰したいと考えています。 職場では私の後任の方がすでに決まっています。 そのため、来年の4月に職場で空きが出ることは期待薄です。 (第一子の時は復帰の時期に退職される方がいたのですんなり復職できました) 今現在働いている部署以外では残業が多く、復帰したとしても続けることは困難です。 それは総務の担当者の方も理解してくださっています。 しかしながら、第二子もできれば認可保育園に入れたいので今年11月には入園の届け出をする予定です。 ちなみに待機児童が多い地域です。 そこで質問なのですが、復職が困難でも子供を保育園に入れたい場合 どのような手段があるでしょうか。 私が思いつくのは以下の2つの方法です。 (1) 一旦復職し、復職証明書を保育園に提出して会社を辞める。 その後、就活して再就職する。 こういうことが可能かどうかわからない上、実際には復職しても仕事をしないで辞めるので複雑な気持ちですが・・・。 (2) 4月に復職できない場合は、認可保育園を辞退し、育児休暇が終了する12月まで職場で空きが出るのをひたすら待つ。 12月の時点で空きが出ない場合はどうなるのか・・・。 また、そうなると認可はまず無理で、認可外になりますが、都合よく入れるかどうか不明。 そして、認可入園を辞退することで翌年ハードルが高くならないか心配。 とにかく職場で運よく空きが出ることを願うばかりなのですが・・・。

  • 子供を保育園に入れる時期について迷っています・・・

    9ヶ月の子供を持つ母です。 タイトル通り子供を保育園に入れる時期について迷っています・・・。 私は5月下旬に育児休暇が終わります。近隣に4つの保育園があり、 4月から入園するのであれば今手続きをすれば4つとも定員に空があるので 確実に入る事が出来るのですが、私は今子供がとても可愛いので 育児休暇が終るギリギリまで一緒にいたいと思うのです。 5月からの入園ですと4月頭からでないと手続きが出来ないといわれ、 当然定員が埋まってしまう可能性はあります。 確実に入園させられる今からの手続きを選ぶか、 入園が不透明だけど子供との時間を取るか、 この2つの選択肢についてアドバイスをいただけたらと思います。 また、他の選択についてもアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 保育園の入園時期

    5月末に出産し、ただいま育児休暇中のママです。 育児休暇が1年間なので来年の5月21日からの仕事復帰になる予定なのですが、保育園に預ける次期は年度初めの4月がいいか5月がいいか迷っています。 できるだけ一緒にいたいので5月がいいのですが、それでは定員オーバーで入れない可能性もあると思うと、4月に入園させて1ヶ月半たっぷり預けたほうが慣れていいのかなぁ?って思ったり。。 4月入園だともう12月くらいから入園の準備が始まるようなんです。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!!

  • 保育園そろそろ探した方がいいでしょうか?

    いつもお世話になっております。 来年1月下旬が予定日の妊婦です。現在は、会社員です。今の仕事は続けたいので、産前産後休暇取得後、復帰しようと予定してます。このサイトなどで保育園探しというものは、地域や時期によって非常に難しいと知り、もし保育園が見つからなかったら復帰が遅れるかしらと心配しています。そこで質問なのですが、まだ子供が生まれていなくても今からもう保育園探しをし始めた方が良いでしょうか?産後8週休暇をいただくとだいたい3月中旬以降に休暇が明けるので、その後、育児休暇などで4月まで休みを若干延長し、4月入園できればと思っています。 本来なら産んでから保育園探しというのが自然な気がしますが、1月下旬に産んで、産後短い時間で保育園探しは時間的にも体力的にもきついですよね。先輩ママさんはどうされていらっしゃったか教えていただければ幸いです。

  • 育児休暇の延長理由

    昨年12月に出産、今年の12月に仕事復帰予定で現在は育児休暇中です。 育児休暇は1年で申請しています。 仕事復帰を考えて、保育園に問い合わせたところ、 ・今年度はすでに定員がいっぱいなので、12月に入園できるかどうかはまだわからない ・来年の4月であれば確実に入園できると思う ということでした。 ならば、確実な来年の4月入園にして、育児休暇を延長しようと思いました。 会社の上司にも伺いをたてたところ、理解してもらえたので、 気持ちは「育児休暇の延長、来年の4月入園」で固まっています。 しかし、いきなり空きが出て「12月に入園できます」と言われる可能性もあり、 こういう場合はどうしたらいいものか悩んでいます。 私としては、給付金は出なくてもいいので、育児休暇を延長したいと思っています。 最初から確実な4月入園を理由に延長するのはやはり無理でしょうか?

  • 保育園 転園

    二歳の男の子が現在保育園に通っています。中途入所のため近隣の保育園は空きがなく、自宅から会社を通り越して車で20分くらいの保育園です。最近私が第二子を妊娠していることがわかり出産予定は七月初旬です。そこで質問なのですが、出産後は育児休暇をとり来年四月に復職予定なのですが、その時に二人そろって近くの保育園に入所した方が良いのか、もしくは少しでも早く上の子を新しい保育園に慣らすため今年の四月から転園させたほうが良いのか悩んでいます。 ちなみに育児休暇中は上の子は保育園退園となり、一時保育を利用するつもりですが、今の通っている保育園は若干遠いのでどうしようかと。。。ただ喜んで登園しているのでこのままでも良いのかと思ったり。。。今通っている保育園は一時預かりは大丈夫とのことですが、転園先の近くの保育園は一時保育に力をいれていないので常時預かっていただけません。 アドバイスお願いいたします。

  • 保育園の入園タイミングについて

    8月に初めての子を出産しました。現在来年8月まで育児休業を所得しています。初めての事で解らない事だらけなのですが、教えてください。 保育園は4月入園が入り易いという事は解ったのですが、なるべく8月まで私は復職はせずにいたいと思っています。 その場合、4月入園で申し込み、8月の私の復職まで慣らし保育ということで様子を見るというのは可能なのでしょうか? それとも慣らし保育が始まっただけでも復職をしないと行けないものなのでしょうか? 保育園というのは、保育が出来ないから受け入れるのが原則で入園の次の月から復職しないと行けないと聞きました。、 常識的な事でお恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 保育所の年度途中入所について

    来年の8月まで1年間の育児休暇中です。私の職場はいったん育児休暇を1年間で申請すると、途中で切り上げができないシステムです。 私の住んでいる地域は全国でも1・2位を争う待機児童の多い地域らしくて、私の事前の情報収集が甘く、最初から4月までの育児休暇で申請して、0歳児クラスから保育所に入れるようにするべきだったと反省しています。 すると、年度途中の入園を目指すことになるのですが、認可保育所ではやはり誰かが転園するなどの「空き」が出ない限りは無理なのでしょうか? また、年度途中では認可保育所に入れそうにない場合、無認可などの保育所が家の近くにないので、無給になってでもその次の年の4月まで休暇を延長することも考えています。(生活はもちろん苦しいです・・) 育児休暇の有給期間は保育所に入れない場合、さらに6カ月延長できますが、入所できるかどうかの合否結果の通知が入園月の前月の20日頃だそうなので、その時期に職場に「やはり育児休暇を延長させてください」と言うのは代わりの人に来てもらう都合上、難しそうです。 しかし、1歳児は0歳児にくらべてさらに難関だとも聞きました。1歳児クラスはやはり0歳児の子供たちがそのまま上がるため定員に空きが出ないのでしょうか? 職場がフルタイムだと激務なので、保育所に預けている時間の長さなどを考えると子供がかわいそうで、週20時間の時短勤務に変更することも考えています。でもそうすると選考の際ランクも落ちるし、悩ましいところです。働くお母さん方、みなさん多忙な中いろいろと工夫されているかと思いますが、情報やアドバイスお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 保育園の継続、入所についての質問です。

    もうすぐ2歳の長男を保育園に預けて働いています。現在妊娠中(双子)で、夏出産予定です。産後休暇後、育児休暇を1年ほど取る予定です。育児休暇中も継続して保育園に預けることはできるのでしょうか?また、今通っている保育園は、認可保育園に入ることができなかったため無認可の3歳児までの保育園となっており、再度認可の保育園の募集に出さなければなりません。通常幼稚園なら満3歳児から入園できると思うのですが、育児休暇中での保育園の入園は可能でしょうか?育児休暇後は今まで通り働くつもりなので、保育園に入園できないと困ってしまいます。保育園の激戦区に住んでいるため、一斉募集の時でないと入所は不可能かと思っています。育児休暇を短くするしか方法はないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 保育園入園について

    保育園の入園について新学期4月入園で申し込みを行おうとしたのですが、育児休暇が終わらないと入園できないと言われました。育児休暇を短縮し就業し入園させるしか方法はないのでしょうか。できるなら途中入園は、待機児童になる可能性があるので避けたいのですが。11月末で応募が終わってしまいます。何かいいアドバイスがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう