• 締切済み

習い事教室でおしゃべり、野放しの母親軍団

自分勝手な母親が多いことに腹が立っています。 習い事教室で働いていましたが、まるでブランドで服を選ぶように、子供の習い事を親の希望で勝手に決めて、気にくわないとすぐにやめさせる。 その習い事教室の外ではお母さんが大勢でたわむれて、大きな声でおしゃべりばっかり。ルールは守れない、何か注意をすると嫌な顔。 おしゃべりに夢中で連れてきた子供が教室を破壊しようが、物を持っていこうが騒ごうが、一向におかまいなし。 こんな常識のない人達に子育てなんてしてもらいたくない、と反面教師にするばかりです。 貴方の周りにもいませんか?こんなママ軍団。 昔の親に比べて子供を甘やかしている、ダメ親が多いような気がするのですが…数年この習い事教室で働いていますが、子供がいけないことをしてもパシッと怒る事ができない親が本当に多いんです。むしろ、子供が可愛いからと許してしまっている。 公共の場ではしっかり子供をしつけるべきだと思うのですが、なんで最近の親はこう変わってしまったんでしょうか? 子供も親を見ているからか、この親にしてこの子あり、といった感じです… 皆さんは最近のダメな母親についてどう思いますか?

みんなの回答

回答No.7

私はマンションに住んでいるのですが 1階部分に中庭みたいなところがあるんです。 そこにマンションのママさんが 5、6人たむろして井戸端会議です。 もう滅茶苦茶ウルサイですよ!! で、午前中1時間くらいは喋っています。 私は午前中お掃除や洗濯で忙しいのに このママさん達の家の家事はどうなってるんだ? といつも不思議に思っています。 多分すごく汚いんだろうなあって思います。 こういうのもダメ親に入るかな~??

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.6

スーパーで買い物していた時、商品を手当たりしだい指で押している子を見かけました。親は隣にいても注意せず、買い物に夢中なのか子供をおいて先に行ってしまい、子供はもっと押すことに夢中って感じでした。見かねて「やめようね」と声をかけたら子供はびっくりしたらしく、ママの元へと駆け寄って行きました。もちろん母親は見てみぬふりでした。 又別の日、主人を車で待っているときに、隣のパチンコ屋さんの駐車場で3・4歳の女の子と5・6歳の男の子がうろうろしていて、「近所の子かな?こんなとこで遊んじゃ危ないのに」と思っていたら、回りをきょろきょろと見渡し、駐車場の真ん中で女の子がおしっこをし始めました。「えっ?」とあっけに取られていると、用を済ませた2人は駐車された白いワンボックスに乗り込んで行き、もう出てきませんでした。パチンコに夢中の親に車で待つように言いつけられているのでしょう。どうしてもおしっこがしたくなり、どうしようもなく用を足した妹、それを見守り親が来ないか見張る兄、涙が出ました。もしかしたらもっとずっと小さな時にも同じことがあったかもしれないと思うと、ここまで死なずに育ったのが奇跡だと思いました。 それから数ヶ月後、そのパチンコ屋さんの駐車場の炎天下の車の中で、3ヶ月のうちの娘と同じ位の子が、亡くなってしまいました。 質問内容からずれてしまってすいません。読んでいたら思わず書きたくなってしまいました。 >皆さんは最近のダメな母親についてどう思いますか? 私も同感です。「子供なんだから仕方ない」はやった方が言う言葉ではなく、やられた方が許す時に言う言葉だと思います。 TPOということをもっと教えなければならないと思います。大人として振舞えるようにしていく段階の途中が子供だと思っています。 「子供なんだから仕方ない」とか「子供をのびのび育てる」という考えはアメリカ的だと思います。昔の日本は子供が中心ではなく大人の社会で、その常識の中で子供は窮屈な思いをしながら、早く大人になりたいと思ったのだと思います。 とにかく、ダメな母親が多いからといって嘆くだけではどうにもなりません。どれだけ腹が立つことを言われようと、非常識だと思ったら注意していかないと、その非常識が常識になり、今の常識を教えた自分の子供が辛い目を見ることになってしまうような気がします。

noname#61307
noname#61307
回答No.5

昨日、子供の喘息で夜中に救急病院へいきました。 喘息は順番無視で見てもらえるのですが、昨晩は込んでいて、待合室で少し待ちました。 25,6歳くらいかな?格好からすると工場とか、自動車整備みたいな仕事着の男性が機嫌が悪そうにソファーにドッカリと座ってました。 その後すぐに保険証を窓口に出してきた、母親が「大丈夫?」と声を掛けながらやってきました。 すると若者は「うーん。ウルサイ」と。 親に向かって。 その後、車をまわしてきたぞ、と父親がやってきました。息子を心配して夜中に病院まで連れてきた親に対して「ありがとう」の言葉もなし。 見た目では、どこが悪いのか解りませんが、体が動かないとか、辛い、ではなくて不機嫌さが前面に出ていました。私の息子の方が明らかに具合が悪い感じ。 父親が「何か飲むか~?」と聞くと「ふう・・・。見てわかんないの?それどころじゃねーんだよ」 すると母親がつかさず「お父さん、私に何か買ってきて」 (え?怒らないの?) 私達親子が先に呼ばれて、診察を終えて一旦「待合室に来ましたら、母親が「ねえ、お宅、ウチの後に来たわよね」って。言われました。「喘息なので」と言いましたら「あら、そう?」と。 私の感覚でしたら夜中に小さな子が診察の順番よりも先に呼ばれても何ら疑問を感じません。そういうものではないでしょうか? その後呼ばれていましたが、若者はスタスタっと歩いていて、あそこまで不機嫌な態度を取るような具合ではなかったです。 帰り道、たった6歳の息子が「ママ、ありがと」と。 あの夫婦にとって子育ては何だったのだろう、どこで道を間違えたのかな。と思いました。 今、子供が小さいうちに、親が楽をしようと都合で振り回したり、子供を大事にすることと、甘やかすことを履き違えてしまったら、その先, 大人になった子供に同じ事をされるのかな、と思った夜でした。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.4

賛同しましょう! 少子化で子供が増えるようにとあれこれやっていますが、ある程度のしつけをする余裕があり、教育にもお金をかけるなり自分で指導するなりのガッツと根性がない親、放っておいても子は育つを実践している人たちが増えている今、誰でもいいから頑張って産んで増やして!というは変な感じです。 一人の子供に500万くらいの予算を切って、18才、犯罪を犯さず、まともな社会人になり、社会保険にもきちんと加入した時点でそれを、お疲れ様でした!という感謝の気持ちとして渡すのはどうだろうって真剣に考えましたよ。読みもしない教科書を毎年新調して無料配布し、実は何に使われたか分からない子供一人に○万円の配布とか……。よくわかりません。 500万円、ちゃんと育てば貰えるんです。過剰にかかる医療費、学校費用その他、お国が認めるちゃんとした使い道であれば、無利子で借りだせる(当然仕上がったときは使った分は減額。ダメだったときは返済)ものが あったら、子育てに真剣になる方も少しは増えるかもしれません。 いや、本当にしっかりと面倒をみているお父さん、お母さんも多いんですよ。尊敬するな~と思って見てることの方が多いですけれど、自分が遊びたい、ドラマみてるから、面倒だからという親が増えているのもまた事実。 夜の10時過ぎに未就学児童が外食の場にいるってやっぱり変だと思います。

回答No.3

全く同感ですね。 スーパーに言っても子供が走り回っていても一向にお構いなし。更に(子供が)人に勝手にぶつかると母親はその人を睨み付けてます。 その際に子供が泣いたりするともう大変。 罪のない人に歩み寄りメンチきってたりします。 この前は 「アンタ、人の子を泣かせて一体どういうつもりなのよ!?」だそうです。 それを見ていてかなりブチきれました。 「第三者としてですが、事情は見てました。貴女も話に夢中じゃなかったですか?」と言ったところ、かなりの暴言(ここでは言えません)を吐きまくって消えていきました。 親の躾は多くの場合、その子供が成長した時の子供にも大きな影響を与えます。 この悪循環、どうにかならないものですかね?

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

います、います、veraaroe さんのおっしゃる事に全面的に賛同いたします。 まだ習い事ならいいほうです。私の場合、小学校の授業参観だというのに一部のお母さん方がおしゃべりしっぱなし。それも声をひそめるでも無くまったくの遠慮なしに。どうせ授業なんか見ても聞いてもいないんだから教室の外で話せばいいものを。先生も怒る訳にもいかず、そのまま我慢して授業をする。最初見た時は唖然としました。その後、学校も考えたらしく、授業参観は体育のように親が五月蝿くても大丈夫なものになりました。 また以前住んでいたマンションでは、駐車場で子供を遊ばせ、親はそばにいるんだけれども子供を無視して井戸端会議に夢中。私はその時自動車で帰ってきたところだったんですが、それでも子供が遊んでいて、親は無視。車を自分の場所に止めるのにも苦労しました。駐車場で子供を遊ばせないのは基本です。 さらに、これは聞いた話ですが、あるお子さんが友達に怪我をさせてっしまった。とここまではよくある話なんですが、その後怪我をした方の親が、怪我させた方に法外な治療代やら慰謝料の請求といった無理難題を吹っかけた、なんてのも実際にあったようです。 自己中の子供、自己中の親、いったいどうしてこんな日本になってしまったのでしょう?

回答No.1

私は 先日、大阪のあるショッピングモールへ買い物へでかけた際のことですが、どこからか赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたのでふりむくと(これはよくある光景ですよね。うちの娘も最近までこんな風に泣いていたのに、、、と、少しほほえましくもなる感じですが)玄関先で2組の母子が、たばこをすぱーすぱーと吸いながら、おしゃべりにも夢中で、泣いている赤ちゃんなんてほったらかしもいいところ、たばこの煙に気を使うことなくっていう感じでした。 私は、横目に 同じ母親ながら怒りと悲しみで憤りを感じました。おしゃべりするのも違う場所でいいでしょ!しかも、わが子が泣いているのに。どう思いますか?

関連するQ&A

  • 子供の習い事を決める姑

    こんにちは。 私には5歳と3歳の子供がいます。 今回の質問は上の子供の習い事についてですが、 姑が年長になったら英会話を習わせると勝手に決めています。 普通、教育面でのことって母親である私に「英会話教室行かせるのはどう思う?」など一言あってもいいと思うんです。 姑は口に出して言ってたわけではありませんが「月謝は自分が払うから」という理由で言ってるようです。 自分の母親にも相談したところ、「それだったら習い事までの送り迎えもひっくるめてやってもらえるのか確認しなさい(私が勤めに出ていて忙しいため)」と言われました。 そのことはまだ姑には言っていませんが、勝手に決めることが私は納得いかないんです。 子供自身、英会話教室は全然意味がわからないらしく姑に「英語習いに行く?」と聞かれて「え?」くらいの反応です。 私自身、勉強に関する習い事は小学生からでいいという考えです。 そういう姑の行動、どう思われますか? そしてギクシャクせず習い事のことを断るにはどう言えばいいのでしょうか。 姑は自分の意見が正しいという性格なので、言いくるめられないような言い回しが必要です・・・ アドバイスお願いします。

  • 子供の頃に習いたかった習い事は?

    子供の頃習いたかった習い事や 習っとけばよかったなあな習い事ってありますか? 私の子供の頃の習い事は、田舎かなこともあって、そろばんとか習字教室しかなく、私はそろばん教室に通っていました。 最近の子供達は、ピアノとかバレエ、サッカー、ダンス、英会話・・・と、毎日忙しく?通っているので、私の子供頃にもピアノ教室とかあれば習いたかったなと思うのです。 そんなわけで、こんな習い事したかったなあーという習い事を教えてください。

  • 息子の習い事で仲間はずれに・・・

    息子が先月からある習い事を始めました。 人数は息子を入れて5人の少人数です。 息子以外の4人のお子さんは同じ幼稚園だそうで、当然お母さん達も仲良しで習い事が終わるまでずっと教室の外でおしゃべりしています。 話題が通っている幼稚園の事なので当然私は仲間に入れずに一人で待っています。(最初、会ったときに挨拶だけはしています。) 息子に習い事の様子を聞くと「他の子たちは幼稚園が一緒だから違う幼稚園のぼくは仲間外れにされるの」と寂しそうに言っていました。 よく様子を聞いてみると子ども達の世界でもうちの息子だけ違う幼稚園だから・・・という理由で「話したくない」とか「違う幼稚園の子はあっちに座りなよ」と他の子たちに言われているようです。 子供が習う習い事であって親は関係ないから・・・という理由であまり他のお母さん方に積極的に関わらなかったのもいけなかったんでしょうか? 確かにその習い事の後は私と息子以外の方たちは親子ともどもお茶をして帰るらしく(誘われたこともありませんが)そういったことも子ども達の中で「うちの息子は仲間外れ」みたいな感じになったのかなぁ?って思っています。 その習い事は一人で与えられた課題をもくもくとこなしていくものなので基本的にはお友達がいなくてもかまわないのですが、教室の雰囲気が悪いと息子がかわいそうな気がします。 今のところ、息子はその習い事に「行きたくない」とは言っていないし、習い事の内容、月謝等満足をしているのですが・・・。 先生に相談するまでもないのか、相談したにしても他のお母さんたちに嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 習い事について(幼稚園児の父)

    幼稚園児(男)の父親です。よろしくお願いします。小、中学校ぐらいのお子さんをお持ちの親御さんにアドバイスいただければ幸いです。 そろそろ、コドモの伸びそうな方向をおぼろげにでもみつけて、習い事をさせようかと思っているのですが。。 「たしなみ」としての習い事ではなく、本格的にやらせるモノ、コトをひとつは見つけたいと考えています。が、ウチの子(男)は優しいのはとてもよいのですが園でも主に女の子と遊んでいるようで、歌を唄い、音楽にあわせて自由に踊るのが好きです。男の子たちには遊びで軽く押されただけで吹っ飛ばされて泣いたりしています。友達は多く(女の子ばかりですが)集団生活は苦にしていません。家ではとてもおしゃべりです。そういえば顔も家内似で女の子みたいである、といえなくもありません。 そんな子なので、家内は男の子のバレエ教室に通わせたいといってます。我が子ながら向いているような気もしますが、男親としては少し抵抗があります。私はごく普通の父親なので、ありきたりな言い方をすれば「わんぱくでもいい、たくましく」みたいな思いが強くあります。 長くなりましたが、要点をまとめますと、このように女の子と遊ぶのが好きな優しい男の子の、良い面を最大限に伸ばすことを親として考えるべきなのか、あるいはたとえば格闘技とか野球とか「男子」っぽい習い事を無理にでもさせたほうが将来的にはその子のためになるのか、など、経験された方のご意見をお聞きしたいです。

  • 子供の習い事の曜日&ピアノ教室について

    子供の習い事の曜日&ピアノ教室について 私は音大を卒業して、某大手音楽教室でピアノの講師をしております(月~木のみ)。 個人レッスンの他にもリトミックなどのグループレッスンのやっておりますが、正直グループレッスンは苦手です。 現在3年目になりますが、将来的には自宅で教室を開きたいと思っております。 とりあえず音楽教室の仕事を続けながら、教室が休みの金曜日と、土曜日か日曜日どちらかの曜日に自宅で生徒さんを募集したいと考えているのですが、どちらの曜日にしたほうが良いか迷っております。 (1)お子さんの習い事の曜日として、土曜日と日曜日どちらが需要が多いのでしょうか?? 音楽教室では土曜日にレッスンを希望される方がとても多いのですが、日曜日は教室自体が休みなので需要があるのかわからないのです…。 私が住んでいる所は新興住宅地で子供が多い地域で、近所のテニススクールやスイミングスクールは日曜日もいっぱいになっています。 (2)それと、親御さんはお子さんを習わせるピアノ教室に何を求めますか?? 私は指導歴3年でまだまだ経験が浅く、見た目も実年齢の25才より若く見られることが多く、親御さんに不安に思われることがたまにあります。 やはりベテランの先生のほうが安心なのでしょうか…。 また、留学経験やコンクールでの経歴のある先生に習わせたいと思われますか?? まとまりのない文章で申し訳ありません。 特に、幼稚園~小学生のお子様をお持ちの親御さんにお答え頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の習い事の教室が締切で室温33度越えです

    子供(幼稚園児)の習い事の教室の室温が33度越え、湿度も70%以上です。 子供の声が近所迷惑にならないためか締切のため外の方がずっと涼しいです。 エアコンはついていると先生は言ってますが、子供は口々に暑い暑いといい 親もエアコンほんとについてるんですかね?とさすがに今日は声を漏らしてました。。 二週間前も同じ状況で 何かあってからじゃ遅いですよ と伝えて先週はエアコンがちゃんとついていましたが その上での今週。。エアコンが本当に壊れていたのかもしれませんが そんななかで4.5畳もないスペースで9人の子供たちが45分間勉強ってどうなんでしょう。。 運動の教室でもないので誰も水分は持ってきてません。。 再度運営に意識を変えるよう伝えるべきなのか様子を見るべきか、、悩んでいます。 お金がある教室ではなくいろんな時にケチだてるなぁと感じることもこれまでもあったので その一環のような気もします。。

  • 習い事の先生が好き

    誰にも相談できないので書き込みさせていただきます‥ 習い事を休むか辞めるか迷っています。 習い事自体は楽しくてまだまだ極めたいです。だからもし今の教室をやめても続けたいと思っています。 しかし、今の教室は、習い事の先生のことが大好きになってしまってだんだん苦しくなって来てしまいました。自分はしがない生徒の1人なのでアプローチする気はまったくありませんが、だんだん気持ちを抑えているのがしんどくて、いっそ教室もやめてしまいたい気持ちがします。 先生は教え方もうまく、尊敬しています。 自分が勝手に大好きになって盛り上がっているだけなんです。それはわかっているのですが、気持ちの収まりどころがわかりません。 先生の発言に一喜一憂してしまい疲れて来てしまいました。 先生はたまに思わせぶりな冗談をいうことがあり、からかわれている気もします。  先生はたまに冗談で好きとか言ってくるのが、冗談とわかってるのに舞い上がってしまいつらいです。そんな一言で夜眠れなくなります‥そんな自分にに引きます(>_<) たぶん先生は人馴れしているのでそういうこと軽く言えるのでしょう。 いったん距離を置いて落ち着いた方が良いですよね? よかったら、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 年中男子の習い事

    年中の男の子の習い事について質問です。 現在幼稚園の課外授業で体育教室とサッカー教室をやっています。その他に幼稚園とは別に英語教室・スイミング・・・ どう考えてもたくさんすぎると思っています。子供に聞くと体育教室はやりたいが(仲のよいお友達がやっているので)あとはしかたなくやっているという感じです。行ってしまえば楽しそうにやっているのですが・・ 消極的なタイプなのでいろいろなところに行かせお友達を作ったりしてもらいたく増えてしまいました。 心配なのが子供がお母さんが言うから我慢してやっている→ストレスになるということです。 どうなんでしょうか?子供のやりたい体育教室だけにし他はやめたほうがいいのでしょうか? まだ何がやりたいというのがわからないのではないかと思い少し無理しても続けた方がいいのでしょうか?スイミングは夏でやめようかと思っています。 子供→体育教室 母親→サッカー教室・スイミング 父親→スイミング・英語教室  たぶんそれぞれの気持ちはこんな感じなのですが・・。 みなさん習い事どうしていますか?                                                        

  • 習い事をする子供たちの日常

    習い事をする子供たちの日常 大学生の女です。 私は2ヶ月ほど前から絵画教室の授業アシスタントのアルバイトをしています。 その絵画教室は 4歳~小学3年生、小学4年生~中学生、高校生 の3つのコースに分かれています。 アシスタントと言っても、授業風景の写真を撮ったり、 教室にかかってくる電話対応などの事務作業、 一番下のコースだと、小学生の子と同じ作業が難しい子のサポート などをするという仕事内容です。 授業の目的は、静かに行って絵などの上達というよりも、先生や友達とおしゃべりしたりして、コミュニケーションを取りながら、作業の楽しさを教える。 そして、「自分から作業した」等の成長が見れたら、お母さんお父さんに私たちが報告してお家で褒めてもらうという教育的なものの目的もあります。 絵画教室に通う子たちの家族は、簡単に言うと教育熱心な方が多いので、 「○曜日は絵画教室、○曜日と○曜日は塾、○曜日は英会話…」 等と幼稚園や小学校の放課後は習い事をしている子が多いです。 私は小学校の頃は親から楽器を習っていたくらいで、 きちんとした習い事はしていなく、放課後は友達と公園で遊んだり、家でゲームしたりと今思えば自由に遊んでいたと思っています。 絵画教室では、作業の楽しさをメインとしていて、時間内に作業が終わらない子もいます。 そのような子は、家で続きをやりたい子は持ち帰ってやっても良い。としています。 ある日、楽しい作業だったけど、終わらなかった子がいて、 「お家に持ち帰ってお母さんとやってもいいよ」 と声をかけると、 「私自由な時間ないもん。帰ったらすぐ寝なくちゃいけないし、○曜日は塾があって、○曜日は~があって、○曜日は…」 と全ての曜日が習い事で埋まっていて、その子はとても悲しそうにそれを話していました。 私は子供を育てたことが無いですし、私自身毎日習い事があった経験もありません。 とてもそれに関しては無知ですが、その子の様子を見てから頭から離れない疑問があります。 私の個人的なイメージですが、 習い事というのは、子供の将来のために親が与えた機会で、 (もちろん、子供がやりたいと言ってやったものもあると思いますが) 将来的にはプラスだと思いますが、 今回のように毎日毎日習い事で自由が少ないと子供が感じてしまうのはマイナスなのではと思いました。 放課後は友達と遊べないまま、毎日の習い事をして、 自由が無いと悲しく感じている子は、今後どうなるのでしょうか? 小学校の放課後は、自由に友達と遊んだりすることによってコミュニケーションだったり、自然と身につくものも多いのではと思っているのですが、 毎日習い事って、どうなのでしょうか。 文章がまとまらなく、長文で申し訳ないです。 毎日習い事をしている子の寂しそうな様子がずっと気になっているのです。 ここで知ったからといって、ただの授業アシスタントの私はその子にとってなにもできないかもしれませんが、 このもやもやを解消したいのです。 よろしくお願いします。

  • 息子の習い事~親の対応・付き合い方の悩み。長文です

    最近小2の息子が少年野球を始めました。きっかけはいつも親しく遊んでいるA君が習い始めるのでせっかくだから一緒にやらない?というA君の母親の誘いからでした。最初の頃は練習を見たり行ってたのですが、どうも他の親が集団になっていてまた他の親の悪口を言っているんです。練習を見に行っても上から下まで見入るような視線を送ってきたり挨拶しても聞こえないふり(?)をする、通りすがりにわざと咳払いをする…とかなりの強烈ぶりを発揮されその愚痴をA君の母親にも言ったりしていたのですが最近A君の母親もその輪の中に入り出しました。多少の派閥は仕方ないと思いますが、個人としては普通に話すママ達も軍団になると一変して文句や悪口にを言うなどとても耐えがたく改善の余地もないと思ってます。(軍団のリーダーが会長なんで)辞めさせるorチームを変えるor違う習い事をする 等考えていますがこんな事は世間で日常的なものですか?テレビの世界&学生時代の出来事では無いことに落胆と怒りと不満になっています。子供に対する言葉使いも「やれや!」「~やってんじゃねーよ!」など 息子は続けたいと言いますがどう対処すれば1番ベストでしょうか?アドバイスお願いします。長文すいません