• ベストアンサー

HDDを交換したらDドライブがNTFSしか選べません

ダイナブックCX/2213CDSWのHDDを交換しました。 OSもインストールでき、好調だと思うのですが、 次回壊れた時の為に、Macでもデータ救出ができるようにパーテーションを組み、DドライブのファイルシステムをFAT32にしたいのですが、 なぜか、NTFSしか選択できません。 購入時に装備していたHDDでは可能でしたが、何故でしょうか? 設定の仕方は http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000719.htm こちらを参考にしました。前回はこの通りでできたのですが、 今回は無理のようです。 HDDのの状態は以下です。 購入時と同一メーカーのHDDで容量以外は同スペックのHDD を装備しました。 今回は80GBの容量でCドライブに25GB 残りはDドライブに割当しております。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

Dドライブが55GBということは、 FAT32 ファイル システムでは、32 GB より大きいサイズのボリュームをフォーマットすることはできない、ということが関係あると思いますが。 NTFSにしないためには、 98 または Me 起動ディスクから起動し、Format ツールを使用する。 データ救出のためなら、Macより KNOPPIXのCD版を用意しておく方がよいのではありませんか?(または、SP2適用済みXP CDの作成) KNOPPIX 3.7日本語版 http://slashdot.jp/linux/04/12/23/2222215.shtml?topic=2 XP SP1適応済みCD http://f48.aaa.livedoor.jp/~hotfix/wxp2004jp/html/xp_hotfix.html(SP1の場合の事例ですが、参考に) このようなブータブルCDを作成するのでしたら、フリーソフトによいのがあります。 「SP+メーカー」 SP適用済みのインストールCDを作成 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html 「Windows XP での FAT32 ファイル システムの制限」

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314463
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2

XPのインストールCDから(XPのディスクの管理でも)32GB以上のFAT32ボリュームは作れません。 サルベージ対策でしたらKnoppixかこのようなパーツで充分かと。 http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DドライブをSSDにするかHDDにするか?

    パソコンを新調します(趣味と仕事で動画編集用)。 今使ってるPCは5年前に買ったもので、160GBのHDDをCドライブとDドライブにパーティション分けをしていまして、それぞれ80GBずつ割り振っています。 しかし、C・Dドライブともに容量不足です。 編集ソフト以外にも動画・CG、グラフィック系のソフトをインストールしていまして、一杯になっています。 マイドキュメントがCドライブ内で一杯になったので、Dドライブに移しました。 そこで、今回BTOパソコンに標準装備されている120GBのSSDを240GBにカスタマイズして、それをC・Dドライブに分けようと思いますが、120GB→240GBに変更すると、プラス1万円になります。 それなら、SSDは120GBのままで、安い1TBくらいのHDDを買ったほうが得かなと思いました。 SSDの恩恵として、例えばOSをSSDにインストールした場合は、起動時間が格段に早くなると思いますが、マイドキュメント(画像、音楽など)やその他の文書データなどはSSDに保存するメリットってあまりないですかね? それなら、120GBのSSD+1TBくらいのHDDの組み合わせのほうが得でしょうか?

  • HDDのDドライブはどうやって使うのでしょう?

    こんにちは。 今までパーティションで分かれていなくCドライブのみで使っていました。今回OSの再インストールの機会に80GBのHDDの16GBをCドライブに、それ以外をDドライブに設定しフォーマットしました。 その後少し使っているのですが、ソフトなどの保存は何も意識しないとすべてCドライブになってしまいます。 Dドライブがまったく有効に利用できていません。Dドライブはどうやって使うのでしょう?ご存知の方教えてくださいよろしくお願いします。

  • HDDのDドライブの容量が少ない

    以前にipodを入れてからノートPCのHDの空き容量が少なくなりましたとの質問で色々ご回答頂きましてありがとうございました。 その後、色々調べてみたらどうやらDドライブの容量が減っているのは、Windowsバックアップが原因の様です。 解決策はやはり外付HDDを使用しなければいけないでしょうか? 使用PCは富士通LIFEBOOK AH/30E,FMVA30EWKSでCドライブ138GB/空き容量51GB、Dドライブ 138GB/空き容量10GBです。 アドバイス頂けましたら幸いです。

  • Windows7 DドライブHDD交換について

    お世話になります、どなたかご教授下さい Windows7 Pro 32bit版を使用しています。 Cドライブが500GBのHDD、Dドライブが1.5TBのHDDという構成です CドライブにOS Dドライブは主にデータ用として使っていましたが いくつかのアプリケーションは D:\Program Files を作成して、そこへインストールしています。 今回Dドライブとして使っている1.5TBのHDDの動作がおかしくなったので 故障する前に別のHDDへ交換したいと思い、2.0TBのHDDを購入しました Dドライブから新しいHDDへコピー&ペーストして その後Dドライブと新しいHDDを交換して起動させようとしましたが ※1.5TBを外し、1.5TBがつながっていたところへ2.0TBを繋いだ BIOS画面から進まず起動しませんでした。 ※BIOSを終了させてもまたBIOSへ戻ってきてしまう この場合、Dドライブの内容を新しいHDDへ移動し 交換前のように使用出来るようにするには どのようにすれば宜しいのでしょうか?

  • 2.5HDDの交換ですが、SATA以外は使用可能でしょうか?

    東芝 ダイナブックのHDDを交換をしようとしております。 型番は CX/2213CDSWです。 詳しい仕様はこちらです。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040506cx/spec.htm Ultra ATA100対応ということですが、 BUFFALOに問い合わせた所、BUFFALOの製品は適応外ということらしいです。Ultra ATA100のHDDを選んでも使えない場合ってあるのでしょうか? また、回転数5400rpmで予算8000円くらいです。 kakaku.comでバルクを購入予定です。 オススメHDDがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDの交換

    自分のパソコンが壊れてしまい、自分でHDDを交換してみようとしているのですが、HDDの交換は初めてなので困っています。 私のパソコンはdynabook CX/2213CMSWでHDDは東芝のMK4025GAS(40GB)です。しかし今回容量も上げたいと思い、http://www3.toshiba.co.jp/storage/stspecj4.htmで調べてみたのですが、容量を上げるとディスク枚数やヘッド数が違ってくるようなのですが、これらが現在使用しているものと違うと正常に作動しないのでしょうか? ちなみに壊れたというのはブルーエラースクリーンが毎回起動の度に出るもので、0x0000000AというSTOPエラーのようです。このような場合HDDではなくCPUが壊れている可能性もあるのでしょうか?

  • DドライブよりCドライブの方が大きいのですが

    今、東芝のパソコンを使っています。おそらくバージョンはCX/47EEのようです。本体にそう書いてありますので…。OSはWindows Vistaです。 大学の生協で購入したのですが、今まで使っていたパソコンではDドライブよりCドライブの容量が少なかったのに、現在使用しているパソコンではCドライブ90.9GB、Dドライブ9.98GBとCドライブの容量がかなり大きくなっています。 何となく今まで使っていたものとは違って不安なのですが、これで大丈夫でしょうか。ウイルスバスターは入れてあるので、ウイルスの心配は…多分ないと思うのですが…。 あと、このような状況のためDドライブが動画データでそろそろいっぱいです。Cに移してはいるのですが、外付けHDDを買うか、メモリを増設した方が良いでしょうか。その場合、メモリ増設と外付けHDD、どちらにすればいいでしょうか。 検索してみたり東芝のHPを見たりしてみたのですが、なかなかそこら辺の情報を得ることが出来ません。 どうぞよろしくお願いします。

  • CドライブからDドライブへ。

    VAIOのPCG-FX33SBPを使用していますが HDDの容量がCドライブDドライブともに容量が10GBなのですが、Cドライブの残り容量が1.4GBしかなく動作がとても 遅くなってしまいましたデフラグで多少改善するもその場しのぎです。 マイドキュメントやメール、一時ファイルはDドライブへ移動済みで不要なアプリも削除しましたがこれ以上、Cドライブの空き容量を増やせません。Dドライブは9.2GBとほとんど空いており、CドライブからDドライブへファイルを移動できないでしょうか?

  • Dドライブが使えていない??

    パソコン初心者ですが、よろしくお願いいたします。 この度ノートPCを買いまして、そのHDDのパーティション分けの参考にしようと家族で共用で使っているデスクトップPCのHDDを【スタート】→【マイコンピュータ】→【管理】→【ディスクの管理】で見たときに気付いたことです。 C:40GBとD:120GBとに分かれているのですが(ともにディスク0)、Dドライブの「ファイルシステム」の部分が空白(CはNTFS)で、空き容量が100%となっていました。Dを使っていないためかCドライブの空き容量が2%しかなく、これは結構マズいのではないかと思います。 そこで、CドライブのマイドキュメントなどをDに移すと良いとWebを見て知ったので移そうと思うのですが、今のままではできないだろうな、とも思います。 【マイコンピュータ】を開いて、Dドライブをダブルクリックすると「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出るので、これフォーマットというものをすればDドライブが使えるようになり、その後でマイドキュメント・テンポラリなどをDに移せばCの空き容量が増えて万々歳となるのでしょうか? 正しく伝わったか心配ですが、もしお分かりになれば、できれば分かりやすく返信お願いいたします。

  • HDDの、Dドライブ空き容量について

    はじめまして よろしくお願いします。 Windows7 home premium HDDは、500GBを、CとDで半分に切ってあります。 容量の大きなものは入れた覚えは無いのですが、 スタート→コンピューター表示すると、 Dドライブの空きが、 224GBのうち 表示が25GBしかありません! しかし、 中の使用量合計しても、 40GB程度です??? 何かあるのなら、削除しておきたいのですが・・・ どうしたものでしょうか? 一応、隠しフォルダも表示させてはみましたが、 たいしたものはありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • ノズルチェックを何回しても、印字が正常にならないトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリとして、ホームページの画像を印刷しています。
回答を見る