• ベストアンサー

人が死ななくて泣ける話

ちょっと難しい質問なのですが、どうしても知りたいので勇気を出して質問してみます。 人が死なないのに泣ける話 を知りたいのです。 難しいのは、結果的に結末で登場人物が死んでいない話を知りたいわけではないということです。つまり登場人物が死にそうにもならないのに泣ける話を知りたい、と言い換えてもいいです。 死や死の周辺を描けば泣ける話を作り易いと思います。けれど死や死の周辺を扱わずに泣けるところまで感動を持っていっている話を知りたい。質問意図はこれです。 具体的に言うと、少し前に見た「青い歌」はそういう話だったと思います。見てない人には分からないし、泣けたかどうかは見た人の感性にもよるのですが。 といっても、死ぬほど恐いことに直面したりはします。だから死にそうにもならない、というのも程度問題なんですね。 どうか私の質問意図をくんで回答していただけたら嬉しいです。 つまり作者の気概として、死を扱わないのに感動する話をつくるぞ って気がして、実際に泣けるのってある? ってことです。(作者にその気概がなくても結果としてそういう話ならいいんですが。あと、別に僕は死を扱う話が全て安直だと思っているわけではないです) 恋愛ものだと、死と関係なくても、恋愛成就した時に泣ける話はありそうかな、という気がしています。 恋愛ものでも、そうじゃないものでも、なんか思いついたら教えてください。でも希望としては恋愛じゃないのがいいかな。

noname#32078
noname#32078

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 76nen
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

参考になるか分かりませんが・・・ そして有名すぎる話なのでご存知とは思うのですが・・・ 「北の国から」 私、何度もぼろぼろ泣きました。 家族愛、人間愛。 一番泣けたシーンは、純が高校進学のため富良野から上京するときに、五郎が土で汚れた一万円札を渡したシーンです。 あー、思い出しただけで泣けそうです。 もし単発のもの(’89 夏 とか)しかご覧になっていないようでしたら、連ドラ時代のものからご覧になることをお勧めします。

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 北の国からは単発ものはだいたい見たと思う。初恋 が一番好きです。でも泣いたかどうかは忘れてしまった。初恋ではなくてそれより前の回で、有名なラーメン屋のシーンは泣けた。「子供が食ってますから!」みたいなセリフ。おぉ!そうだ!見てるのにこれ書いてて思い出したが、僕が求めていたのは、このラーメン屋のようなシーンのことです! 回答ありがとー!こういうの他にも知りたい。思い出したい。なんか思いついたら教えてください! 連ドラ時代のは見てないのでいつか見ようと思います。連ドラ時代の第一話の最初はちょっと見たと思う。喫茶店から始まるの。たしか竹下景子とお母さんが話している感じだった。

その他の回答 (16)

回答No.17

No.16です。 >チャップリンが出てこないからかもしれません。 いえ、バリバリ主演してます(笑)

noname#32078
質問者

お礼

おお!失礼しました!チャップリンが出てないのは 巴里の女性 でしたね。勘違いしてました。街の灯 も見たと思うんですが、いろんなサイトのあらすじを見てもはっきりと思い出せない。レビューを見ると感動した人の書き込みは多いのに、なんで私は覚えてないんだろ? なんとなくあれかな~というのはあるんだけど、もう1回見てみます。

回答No.16

チャップリンの「街の灯」かな・・・。

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 街の灯 は見たことあったのですが、もう一回見てみますね。ライムライト と 独裁者 は好きなのですが、どうも 街の灯 はあまり印象に残ってないのです。チャップリンが出てこないからかもしれません。ちゃんともう一回見てみます! あと キッド は好きかな。

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.15

14の方と子供向けという事でかぶりますが、クレヨンしんちゃんの大人帝国の逆襲は泣けました。 私はどちらかと言うと泣かない方だったのですが、不覚にもクレヨンしんちゃんで泣いてしまいました。 テレビではいつもおバカな野原一家ですが、映画だとお父さんはお父さんらしく、お母さんはお母さんらしくてなんだかジーンとしちゃうんですよ。 たしか大人帝国はしんちゃんの映画の中でも評価高いんじゃなかったでしょうか。 私は、しんちゃんが鉄塔を駆け上るシーンと、お父さんの回想シーンで泣きました。何がどう感動するんだか上手く説明できないんですけど、いつも泣きます…。

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も 大人帝国の逆襲 泣きました。階段を駆け上がるところは何回見ても泣けますね。あの演出方法は素晴らしいと思います。 お父さんの回想シーンも泣けますね。普通の平凡な暮らしが一番幸せなんだっていうのが伝わってきます。靴の臭いで正気を取り戻すところとかうまいですね。敵の陰謀の動機が文明批判・現代批判に基づいていて、動機として分からんでもない所がよいですね。なのにしんちゃんが頑張る所の方が泣けるようになっている。

回答No.14

幼稚だと思われるかもしれませんが・・・ ポケモンシリーズは感動します。 子供も対象にしてるので、人が死ぬような話は(確か)ないです。 ここ数年のものにはポケモン死ぬ話がありましたが…。 No.9の方も言われてますが、ドラえもんとかも感動します。 子供向けとして普段TVで放送されているようなアニメを映画にした物は、重くない話で感動できるのが多いと思います。たぶん… あ、それと…。友達が「千と千尋」で泣いてました。

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにテレビアニメを映画化したものは重くなくて感動できるのが多いのかもしれません。盲点でした。貴重な意見をありがとうございます。ドラえもん は好きなのですが、ポケモン は見たことありませんでした。見てみます。既にたくさん映画化されていると思うので、どれがいいか教えてくれたら嬉しいです。 千と千尋 は面白かったけど、分かりやすい面白さの話ではないように感じました。でも分かりやすくなきゃいけないというものでもないので、あれはあれで好きです。でも宮崎駿の中では ラピュタ が一番好きかな。

  • miyanxx
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

「リトルダンサー」という映画はご存知でしょうか 母親が亡くなっているという設定ですが映画の中では 登場シーンは無かったと思います

noname#32078
質問者

お礼

ありがとうございます。 よさそうなので見てみます。

回答No.12

シルベスター・スタローンの「ロッキー」は如何でしょう? シリーズが進むと感動とは無縁になりますが一作目は名作です。 あと「サトラレ」が死とは無縁のところで泣けますね 変わったところでは「小さき勇者たち ガメラ」がひそかに泣けます

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不屈の闘志 というのも泣ける要素ですね。私も泣きました。DVD持ってます。 ガメラ面白そうなので見てみますね。楽しみだ~

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.11

レインマン(88米)兄弟の絆を描く感動の作品です。 ショーシャンクの空に(94米)無罪にもかかわらず刑務所に入れられた銀行マンが絶望から立ち直り、人生を切り開いていく感動作。 グラン・ブルー(88仏)美しい海を舞台に、素潜りで競い合う2人の男と1人の女の感動のストーリー。 レナードの朝(90米)難病の治療に挑む医師に起こった奇跡とその後。 ステラ(90米)女手一つで必死に娘を育てる母と娘の絆。 ギルバート・グレイプ(93米)しがないよろず屋の店員が鬱屈した生活の中で、自分の人生を見つめ直す。 春にして君を想う(91アイスランド・独・ノルウェー)故郷を目指す老人の穏やかで美しい話。 顔のない天使(93米)過去に事故により生徒を死なせ、また自分も顔半分に大火傷を負い元教師と、少年との心の交流を描くヒューマンドラマ。 椿姫(37米)報われない愛に生きる男女の悲劇。 心の旅(91米)犯罪に巻き込まれ、体に障害を負ったエリートサラリーマンの家庭の感動的な話。 マグダレーナ(88西ドイツ)熱心な神父の姿勢に感銘を受け人生を立て直そうとする女の物語。

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レインマンは深い感動を与えてくれましたが、泣ける種類の感動とは違うと思います。人それぞれの感性にもよりますが私は泣く種類の感動ではないと思います。 ギルバート・グレイプは明らかに母親が死んでいると思う。 ショーシャンクの空にも看守に殺される囚人とか、出所してもシャバでは生きられず自殺する人がいたと思います。

noname#208445
noname#208445
回答No.10

『クール・ランニング』 雪を見たこともないジャマイカ人がボブスレーで冬季オリンピックに参加するという、実話を元にした映画です。 前半コミカルで笑える分、ラストで感動して泣けますよ。

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽しい映画ですよね。僕も好きです。最後泣けたかどうかは忘れてしまった。もう一回見てみますね。

回答No.9

今まで「泣ける映画」の質問には答えたことがありませんでしたが、はじめて答えてみようという気になりました。 いやー、その手の質問をバカにしているわけではなくて、いっぱいありすぎて逆に答えられなくて・・。 いつも回答を見ては「あーこれも泣ける、これも泣ける」と思ってました。 だって、映画見るとすぐ泣いちゃう私は 「トトロ」だって「ラピュタ」だって「カリオストロの城」だって号泣ですから。 「ドラえもん」の最近の「泣けるシリーズ」、 「ドラえもん~帰ってきたドラえもん」「のび太の結婚前夜」も泣きました。 まあアニメだけじゃなんなので ご希望じゃない恋愛ものから答えます。 ◇「恋愛小説家」(97年米) 恋愛だけじゃなくて、これが人間の美しさだよな、と泣ける。 ◇「めぐり逢い」(57年米) この時代の美しい泣ける映画の筆頭。すれ違いに泣け、美しい心根に泣ける。もちろんベタですが。 で、恋愛以外では、 実は死なない病気もの、って結構多いし泣けるものも多いと思うのであえてはずせば(たとえば、号泣映画「砂の器」なんて、「死」じゃないけど、やっぱりこれは「死」に近い映画だと思うので)、 ◇「遠い空の向こうに」(99年米) 田舎の高校生の青春に。 ◇「アイ・アム・サム」(01年米) 障害者の親子に。 ◇「あの子を探して」(98年中) 中国の田舎の子役もの・・・というストーリーから予想するほどベタに作ってないので、「あら、意外に泣けないかな」と思いつつ最後にじわっと泣ける。 でも私のベスト・死なない・泣ける映画は ◇「E.T.」(82年米) 死なないです、でも、むちゃくちゃ泣けた。 では。

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ラピュタは僕も泣けます。でも死ぬような目にあってるんですよね。死にそうにはなる。 ドラえもん のび太の恐竜 は、こないだやってたのは見に行きました。ピー介との別れは泣けました。 見てないのが結構あるので見てみますね。ありがとうございます!

  • 486125
  • ベストアンサー率6% (31/475)
回答No.8

私は「となりのトトロ」を見て泣いてしまいました。 初めて人が死なないで感動した映画です。

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は僕はトトロでは泣けなかったんですね。もう一回見たら泣けるかな。ラピュタでは泣けるんですけどね。

関連するQ&A

  • 人が死ななくても感動出来るような物語があれば教えて下さい。

    人が死ななくても感動出来るような物語があれば教えて下さい。 小説、漫画、ゲームなどなど…なんでも構いません。 誰か殺しておけば感動させられるだろうとか、 登場人物を死に直面させることで皆が動き出す…よくあることです。 現実でも、人は「死」に直面しないとぬるいものかもしれません。(私がそうです…) 親しい人の余命を言い渡されてからやっとその人の大切さに気付く、とか。 物語の中ではリアルとは違い、戦場が舞台な(人が死ぬのが身近な事)がよくあると思います。 でもなんだかそれじゃあ、戦争なんかしてないと命の大切さは分からないような気がして嫌です。 病気にならないと命の大切さがわからないとか、嫌です。 大切な人を失ってからじゃないと気付かないとか、もっと嫌です。 でもそれが現実なのでしょうか? だったら私は戦場に赴くか、難病にかかるか、 大切な人が死ななければ命の大切さが分からない人間なんでしょうか。 命の大切さは分かっているつもりですが、 その大切な命を失うか危機にさらされるかが無いと成長出来ないなら何だか矛盾してるみたいで気持ち悪いんです。 私は身近な人の死に直面したことがありません。 だから、身近な人の死で動き出したり、恨みに染まってしまったりする登場人物の気持ちがよく分からないのかもしれません。 でも死んでからなんて嫌なんです。悲しいじゃないですか。 何だかよくわからない質問で申し訳ありませんが、 とにかくだれも死なない物語を読みたいです。 どうしてそういう物語を求めているのかも、自分ではよく分からないのですが…。 おすすめがあれば教えて下さい、お願いします。

  • 一度、話をしてみたい人。

    架空の人物(小説の登場人物や神仏)、歴史上の人物、各界の有名人(財界人、映画俳優、スポーツマン、タレント、アイドル等)、 未解決の事件の犯人。。 どなたにも、一度実際に会って話してみたい人がいらっしゃると思うんです。 皆様は誰と話してみたいですか? また、なぜそう思ったか、もしくは何を聞きたいか、教えてください。 私は「こち亀」の作者、秋本治さんです。 いったいどんな思考回路をしているのか、どんな生活をしているのか 興味津々なんです。(笑 よろしくお願いします。

  • 【邦画限定】ラストで人が死なない、感動もの

    最近、邦画をよく観るようになりました。 そこで、感動系・泣ける映画を探しているのですが、ラストで重要な登場人物が死んでしまう展開があまり好きではないんです。(「お涙頂戴かよ・・・」ってとたんに興ざめしてしまうのです。) 「今、会いにゆきます」のように、人の死が前提(?)となっているものや、クライマックス以外の部分で人が死ぬ、という展開は問題ないのですが。(別に竹内結子さんのファンというわけではありません!) 私の中で、「となりのトトロ」を超える感動作がなかなか表れません(笑)・・・。 どなたか、おすすめを教えてください!! お礼が遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 複数人の主人公が協同する話

    ※読書カテゴリーでも質問しておりますが映画のジャンルでもお聞きしたかったため、質問させていただきます。 不適当な場合は削除してください。 感動する話を探しております。 ポイントとしては、主人公だけが目立つというものではなく、 複数の主人公級の登場人物がいて、その人たちが互いに協力しあうことで 何かを成し遂げたり、世界に希望を与えるような話を探しております。 主人公が人生紆余曲折ありながらも変わっていって何かを遂げたり、 誰かを救ったりする姿をみて周りの人たちも変わる、というような話はいくつか思い浮かぶのですが、 そうではなくてそういう主人公のような人物が何人かいて、 その人たちが集まることで一人では出来ないことが出来るようになって 世界に貢献だったり働きかけたりするような話はありませんでしょうか。 漠然としていてすみません。 邦画、洋画、アニメ何でも結構ですが、ドキュメンタリーというより物語がいいです。 曖昧表現ですみません。お知恵を貸してください。

  • 漫画で男より女が強いという設定にした作者の意図?

    最近ふと思いました。 漫画の世界では、登場人物中(戦いにおいて)最強の人が女性という設定が、意外とありますが、作者の意図ってなんなんでしょうか? よくよく考えたら不思議だな~、と思いまして、、。  考えるヒントでもよいので、お願いします。

  • 感動する話しを教えて下さい

    僕は、今まで、感動したことは、有りますけど、涙をながすまでは、いきません、どうか泣ける話しを教えて下さい、あっちなみに、人の死とか、事故とかの話しは、ご遠慮下さい

  • 中1の読書感想文『最後に咲く花』についてアドバイスお願いします

    夏休みの課題で読書感想文が出されました… 私は片山恭一さんが書いた『最後に咲く花』を夏休みまでに 100ページくらい読んでいたので一週間くらいで全部読んだんですけど… 私は中1で初めて読書感想文をかくので先生からもらったプリントにうまくまとめられないんです↓↓ それは… 1、主な登場人物 名前と簡単な紹介 2、作者の紹介 3、あらすじ 4、とくに感動したところ 5、感動した表現やセリフ 1番目は登場人物は書いたんですけど簡単な紹介がどのように書けばいいか分からないんです… 2番目は作者の紹介とはどのようにまとめればいいかわかりません… 3番目はみんなにわかりやすくまとめるにはどのように書けばいいかアドバイスください… 4番目は感動したところを書くにはまずどこを書けばいいのでしょうか? 5番目はどのにように書けばいいか全然わかりません゜゜(´□`。)°゜。 同じ本を読んでいたりする人少しでもいいのでまとめかたおしえてください 少しでもいいのでアドバイスくださいよろしくお願いします

  • 「作者の死」はどこまで妥当なんでしょう?

    文学や映画作品の考察についての質問です。 よく、作品のディティールについて、「何故そうした表現がとられるのだろう?」という考察が為されています。例えば、主人公が寿司を食べている場面があれば、「何故ここで(カレーやうどんなどではなく)寿司なのだろう?」という問いが立てられたり、登場人物の容姿・服装について、それが何を象徴するのか、といった議論がなされたりしています。 こうした評論を見ているとき、時折、そんなに細部にまで問いを立てて意味はあるのか?と思ってしまうことが有ります。例えば、上の例でいえば、「寿司は江戸っ子の気風を暗示する」だとか、「生で動物の肉を食べるということが獣性を暗示する」、だとかいう考察に対して、作者は主人公にとりあえず寿司を食べさせたに過ぎないのであって、別に、他の食べ物でもなんでも構わないのではないか?と考えてしまいます。 そうした疑問への反論のひとつとして、「作者の死」という発想があるでしょう。 「作品を、作者からの強力なメッセージだと考え、それを作者の意図どおりに受け取ることこそ至上、とすることは止めよう。受け手が主体的に意味を作り出していこう」という考えが「作者の死」、と理解しています。 しかし、寿司が作者の気まぐれに過ぎない要素であるとしたなら、そこに受け手が「何故寿司なのか?」という問いを投げかけることがどこまで生産的でしょう?作者がそれをカレーやうどんにしていたら、立てられる問いも寿司からカレーやうどんに変わっていたはずであり、それに応じて結論も変わってしまうはずです。 僕が疑問に感じているのは、「作者の死」という言葉の下、「元々の作者の意図」というのを殆ど無視していながら、結局、作者のきまぐれで結論が変わってしまう、という議論がなされている、ということです。 「ここで作者はこういう小道具を用意しているが、物語の内容から考えるに、もっとこうした小道具があるべきだ。それを登場させなかったのは作者の細部をくみたてる力の欠如を示す」という議論に繋がって行くのならまだ、批判の生産性というものが感じられます。 しかし、作中で描写されているもの/出来事を、絶対的なもの/あるべき場所にあるべきことが描写されている、というように考えていながら、作者の意図を排除し、自由な解釈を与えてしまうという議論には、いびつさを感じてしまいます。 こうした議論にも価値はあるのでしょうか?それとも、作者の死という発想から生まれる批評には、もっと正しいやり方があるのでしょうか? みなさまのお考えを聞かせてもらいたいです。

  • 小説における外的時間と内的時間

    普通小説の場合、外的な時間の経過につれて登場人物の内的な時間が表現されていきますね。 たとえば谷崎の「細雪」などは外的な季節の変化にともなって登場人物の思いが描かれて行きます。 ところがこの外的時間と内的時間に極端な落差のある小説があります。 ジョイスの「ユリシーズ」は、あの長編にして外的な時間はたった一日だったように思います。また ブロッホの「ウェルギリウスの死」など、外的時間はわずか18時間で、あとは内的時間が延々と描かれます。 国内でもこうした構成の小説はもちろんあると思います。 なぜ作者がこうした構成を試みるのか、試みたか。もちろんそこには意図なり思い入れがあると思うのですが、 どのような理由からだと考えられるでしょうか。 思うところがありましたら回答お願いいたします。

  • 好きな人が出来ない

     恋愛をしてみたいと思うのですが、なかなか好きな人が出来ません。1年ほど前、好きな人がいて告白しましたが、玉砕しました。その前好きな人がいたのは中学のときなので、8年前です。  好きな人が出来ないだけならいいのですが、小説などフィクションの登場人物に恋することが多くて困っています。  友達と話していると、頻繁に告白したり付き合ったりしている人もいるようです。どうやったら、しょっちゅう人を好きになれるのか理解できません。    どうしたらフィクションを忘れ、現実の人を好きになれるでしょうか?訳の分からない悩みですが、アドバイスよろしくお願いします。