• 締切済み

音響・聴覚の最新技術動向

今度、研究室で「音響・聴覚の最新技術動向」を発表することになっています。 ここ数日探し回っているのですが、なかなかいい材料を見つけることができずに困っています。音の分野はあまり研究が盛んではないそうで、面白そうなものを見つけても、古いものが多いです。どなたか、この分野に詳しい方、「これ面白いよ!」というのがあれば教えて頂けないでしょうか?技術・デバイス等何でも構いません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

比較的新しいところでは、聴覚の等感曲線の国際規格ISO226が全面的に改正になったこと。 研究室の方ならば、既にご承知かもしれませんね。 参考URL 聴覚の等感曲線の国際規格ISO226が全面的に改正に http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031022/pr20031022.html

参考URL:
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031022/pr20031022.html
fantagrape
質問者

補足

ありがとうございます。 >研究室の方ならば、既にご承知かもしれませんね。 実は、研究室といっても、音響の研究室ではないのです。全体としてはバーチャルリアリティがテーマで、その一部として聴覚・音響を扱っています。ですから、専門家はゼロに等しいです。 何でもいいので、と書いた僕が悪かったです。スイマセン。素人にもわかるとまでは、言いませんが他の分野を専攻している(ある程度技術的な知識がある)人の目を惹くないようがあれば、またお願いします。

noname#20377
noname#20377
回答No.1

音響に関しては無知ですが、調べ方のアドバイスとして。 例えばこういう規格書を読んでみるとか http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/standard_3.htm 何らかのメーリングリストの過去ログを追ってみるとか。 http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E9%9F%B3%E9%9F%BF+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

関連するQ&A

  • 研究の調査対象となる技術・分野について質問です

    私は現在、大学院修士課程の1年です。 機械系の専攻で、技術調査等を行う研究室に属しています。 研究内容は、特定の技術について動向調査を行い、技術の発展してきた要因を明らかにするというものです。 私の目標は、産業全体の技術動向の把握と予測です。そして、産業技術の進むべき道筋を見つけることができれば、と考えています。 しかし、2年間で全分野の技術動向について調査することは困難です。そこで、特定の分野の技術動向から全体の技術動向について把握しようと考えています。 今は、調査する対象となる分野・技術を探している段階です。 そこで、知恵をお借りしたいのですが、どのような分野・技術を調査すれば、産業全体の動向を知る手掛かりとなるでしょうか。 また、技術動向を予測するということは可能なのでしょうか? 調査・予測方法等についても教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 音響工学を扱っている大学について

    こんにちは。 専門学校を卒業して、一旦社会に出たものの、専門で新たに触れた分野への興味がつのり、 もう一度大学で勉強しようと思っているものです。 タイトルにもあるように、興味があるのは音響工学です。 特に言うと、人間心理との融合や、コンサートホールの音響設計について興味があります。 研究室を持っているところはあるようなのですが、授業としては他(主に情報工学)に特化していて、 専門的な技術を学ぶにはどうすればよいのだろう、と疑問に思い質問スレを立てさせていただきました。 音響自体を学べるけれど、興味のわく研究室ではないところ(具体的に言ってしまうと東京工科大学)、 興味のわく研究室はあるけれど、授業に若干不安が残るところ(千葉工業大学・この学校に関しては後の就職も不安要素が・・でも一番やりたい分野と近いんです。) 後の就職を考えると最安牌、でも研究室にも授業にも不安が残る大学(法政大学) とりあえず全て(上記三校)をカバーできるように勉強はしているのですが、最終的にどう選ぶべきなのか迷っています。 もしそのほかに音響を学べて、上記の分野にも手を伸ばしている大学がありましたらぜひお教えください。

  • 最近のWEB技術の動向

    自社サイトのリニューアルをしようかと思っております。 業者に頼む予算がとれないので、自身で全て制作しようかと思っております。 内容はそんな難しいことは考えておらず、Flashを一部使用し更新しやすいものを考えておりますが、どこから手をつけてよいのか躊躇しています。 最新の技術動向に疎いために、業界に精通している方情報提供よろしくおねがいします。

  • 音響関係の研究・開発の仕事に就きたいのですが

    現在、四年制大学の情報系の三年です。 情報の学生は普通SEになるのが一般みたいですが、自分は軽音楽部だったこともあって音響関係の機器の研究・開発・設計をする仕事ができたらいいなと思っています。 しかし、今の自分の情報科というキャリアで音響の研究・開発にニーズがあるのか不安です。ソフトウェアの開発ならニーズがあるのでしょうか? 音響メーカーの採用情報を見ると修士積極採用とよくあるので、院に行くことも積極的に考えています。現在の研究室が画像・音楽(midi関係のですが…)のパターン認識を主としています。院に行くとしたら、他大学の院を受けて、音声情報処理、ヒューマンインタフェース、ロボット聴覚の研究をする研究室に入りたいと思っています。 しかし、この経路を辿ったところで音響機器の研究・開発という職種に辿りつけるのでしょうか? 逆に音響の研究・開発をしている人たちはどういった分野から来ているのでしょうか? 煩雑ですいません。よろしくおねがいします。

  • デバイスドライバ開発分野の業界動向

    はじめまして。 くだらない質問かもしれませんが、皆さんのお知恵をお貸し下さい。 今度デバイスドライバ開発を行っている会社に転職しようと思っております。 そこで、 デバイスドライバ開発分野の業界動向について、なにか情報があれば教えていただきたく、宜しくお願いします。

  • 先行技術の検索

    今度新たに遺伝子関連の研究を始めようと計画しています。 研究を始めるにあたり、既存の特許などの先行技術を調べたいのですが、 身近にその分野に詳しい人がいないので、どのようにすべきなのかが よくわかりません。教えてください。

  • iPod Classicと携帯電話の音響技術の比較(5.1ch について)

    iPod Classic 80GBを使用しています。 音楽はこのiPodでKOSSのTHE PLUGというヘッドフォンで聞いています。 話は少し変わりますが携帯(ドコモ)を機種変更しようかと思っているのですが 最新の機種はSRS TruMediaという音響技術を採用していて ステレオヘッドフォンでバーチャル5.1サラウンドで聴けるということなのです。 5.1chという言葉をよく理解していないのですが、 同じ音楽データとヘッドフォンならiPod Classicで聴くより SRS TruMediaという音響技術を採用している携帯電で聴く方が 音が良いということになるのでしょうか? とんちんかんな質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。 参考までに http://www.n-keitai.com/n-04a/srs.html

  • 最新の食品保蔵法について

    最新の、または現在研究中の食品保蔵法について教えて下さい。学会での最新発表、産学連携により進められている研究内容・技術概要、特許申請中の発明項目など。レポなんですっ(汗)

  • テレビなどで紹介される最新技術が、そんなにすごいと思わない件

    さきほどテレビを見ていたら、 携帯カメラを通して絵本を見ると、立体の画像が飛び出るように見える、 という技術が開発されているそうです。 歴史の教科書の写真に携帯カメラを通して見ると、 法隆寺が3Dで確認できるそうです。 まあ、それに限ったことでは無いのですが、 最近紹介される最新技術がそんなにすごいと思わないのです。 いえ、すごいとは思うのですが、 「これ、必要か??(笑)」ということがとても多いです。 携帯のバーコードリーダー然り、デジタル放送の相互通信然り、 大画面テレビもそうです。 やはりあると便利なものですか? これが文明が進歩していくということなのでしょうか。 経済紙やワールドビジネスサテラなんとかという番組で紹介される 最新のトレンドやサービスを見ていると、 なんだか寂しくなってしまいます。 もちろん、医療や宇宙関連の研究などは 人間の欲が満たされていない部分だと思うので 研究してくれたらいいとは思うのですが…。 なんなんでしょう、この閉塞感は。 私だけでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 未解決の問題

    数学には、今だ未解決の問題があります。 物理学でも今だ未解決の問題ってありますか? 自分が知っているのだと、 バイオリンのストラディバリウスです。 最新技術で似たような材料を使っても ストラディバリウスの音が再現出来ない問題です。 ストラディバリウスの音がなぜ良いのかが 今だに解明されていません。 これにより、オークションで4億円で売買されたり 日本人だと高嶋ちさ子さんが、2億円で手に入れてます。 音響物理学は、とても難しい研究だと思います。 音の感じ方って曖昧だし、ぴったりといくような 答えが出ないことが多そうです。 みなさんの知っている 未解決の物理学問題は、ありますか?