• ベストアンサー

賃貸契約の解約引き金額について

taipu0の回答

  • taipu0
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.7

本件にお答えします。 契約は自由です。ただ、その契約が法律や一般常識に照らし合わせた 場合、違法性や問題があるかどうか、仮に裁判になった場合それが争点 になります。 今回の場合、契約時に十分な説明を受け納得して捺印したか、 45万円の敷金から38万円の修繕費用を徴収することに問題はないのかが争点になります。 納得して捺印したのかは分かりませんが、修繕費用に関しては、 国土交通省のガイドラインを逸脱しています。 修繕費用の借主負担分は、借主自身が故意もしくは不注意による 傷や汚れとしており、それ以外の自然損耗分は貸主負担としており、 その費用は毎月の家賃に含まれるとしています。 ガイドラインを前面に押し出して、交渉してみて下さい。

関連するQ&A

  • 賃貸の修繕費はどのくらい?

    賃貸マンションの修繕費は、傷を極力つけずに住んだとして、 最低限でどのくらいかかるものなのでしょうか? 管理会社や大家さんによって、大きく異なるものですか? 今回契約しようとしているマンションが、 保証金(解約引き):○○円 修繕費:実費 となっているため、不安に駆られております。 保証金解約引きというのは、契約切れても戻らないお金(礼金)と考えていいんですよね? 敷金はなしです。 傷や凹みのある部分は、写真を取って管理会社に提出しておこうと思いますが、 きれいに住んで修繕で30万以上取られたら痛いので…

  • 賃貸契約に詳しい方、お願いします

    2年前に引越しをし、敷金を25万支払いました。 で、今月末退居するのですが、賃貸借契約書に 敷金      250,000円也 退居時控除額  250,000円也 と書かれています。 これは、もし部屋の修繕があった場合、この25万から差し引き、 残りは返してもらえるということでしょうか? それとも、25万は返ってこず、修繕の必要があった場合は実費ということなんでしょうか? 無知なもので・・・。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸保証委託契約について

    二年前にマンションを借りる時無職だったので保証会社?と賃貸保証契約をして24000円ほど払いました。 そして二年経ちマンションの更新手続きをしたのですが、また更新保証料の請求書が届きましたが、今は働いています。 働いていても契約は継続になるのでしょうか? ぜひ教えて下さい。

  • 賃貸契約について

    賃貸住宅の退去のことです。 保証金40万円、家主30万円敷引き、私10万円返還という契約です。 予想外に修繕費がかかり、10万円も返ってこないということはあるようですが、どんなにきれいに使っていて修繕費がかからなくても10万円以上は返ってこないものなのでしょうか? 保証金というものがよくわかっておらず、すいませんがどなたか教えてください。お願いします。

  • 賃貸契約の退去時

    私は賃貸マンションに住んでいます。居住年数は10年位です。来月、契約の更新があるのですがその契約書に今までに無かった特約事項が記載されていて、転居時には入居期間の長短に関わらず、すべての襖・障子などの張替えは借主の負担でとなっています。入居期間が何年間かすると「そういう」事は家主の負担でするといったことを聞いたことがあるのですが詳しくわからないのでどなたか教えて下さい。

  • 解約引き

    関西在住です。マンションの賃貸契約で保証金60万円、解約引(損料)35万円引きとあると、解約時は25万円がもどってくるということでしょうか。 居住者です。

  • 賃貸契約書って??

    昨日、大阪のとある賃貸マンションを退去しましたが 鍵の返却と同時に賃貸契約書の返却を求められました。 これまで他の地方で賃貸住宅に住んだことはありましたが、そのような事を求められた事は無く、 敷金等の清算も終わってないのになぜ? との疑問があったので質問したところ明確な説明はなく通常そうなっている、とのことでした。 また、保証金の返却も無いのが当然のような口ぶりでした。 入居時の条件では保証金30万円解約引20万円 となっていたので満額で10万円、補修しても数万円は帰ってくると思っていたのですが・・・ 大家の対応は大阪では普通なのでしょうか?

  • 賃貸住宅の解約について

    よろしくお願いします。 不動産会社の仲介で不動産を賃貸(契約後10年目)しているのですが、当初契約するにあたって、賃貸募集から賃料と保証金の値下げ交渉が入ったため、修繕等が発生した時は借主負担ということで、賃貸契約に至りました。 その後、ガス給湯器、お風呂、トイレの修繕(全て交換)が発生したのですが、その都度ほとんどを貸主負担で修繕を行いました。 家賃を下げて貸してるのに修繕費がかかるので、ほとんど赤字のような状態です。このような状態ですので賃貸借契約を解約したいのですが、貸主から申し出をすると立退料等を支払わないといけないのでしょうか? 何か正当な理由で解約できないでしょうか? 1、当初の募集要項は、家賃16万円/月、保証金90万円(貸主負担で修繕)   実際の契約内容は、家賃9.5万円/月、保証金60万円(借主負担で修繕) 2、建物は長屋で建築後70年 3、契約書及び重要事項説明書には、修繕の借主負担について記載されていません。   ※借主は修繕費の借主負担については、何も聞いてないと言ってます。 4、貸主は当該土地を地主から4.5万円/月で借りています(借地期間の残20年)。 5、貸主宅と借主宅(当該不動産)は隣同士です。 6、修繕の話が出るたびに、貸主、借主、不動産会社の担当者の間で、誰が修繕費用を負担するのかもめました。   ※不動産会社の担当者も、責任を感じたのか十数万円の修繕費を自費で支払っています。   ※借主とは隣同士なので毎日のように顔を合わせるため、その度早く修繕をするよう言われて困ってしまい、当初の話とは違うのですが、家主が修繕するに至っています。 7、現在不動産会社は廃業しており、当時の担当者も連絡がつきません。   ※不動産会社は賃貸**サービスのフランチャイズ店だったのですが、本部か何かに相談すべきなのでしょうか?     因みに元あった不動産会社の店舗は、賃貸**サービスの別のフランチャイズ店が盛業中です。 以上、何卒良きアドバイスをお願いいたします。

  • 保証金の返還(解約引きについて)

    法人契約で不動産屋を経由し家賃66000円のマンションを借りました。契約時には保証金198000円のみ支払いをしています。 重要事項説明書の保証金の下にカッコ書きで解約引き132000円と書いてあります。 特約事項には礼金がある場合は解約終了時返還されないとだけ書いてありますが、保証金の解約引きについての記載はありません。 法人契約ではあるものの、保証金は借主の私が払っています。 法人の方には建物賃貸借契約書というものがあり、保証金について解約時は66000円返すという記載があります。ただ、私の方には重要事項説明書しかなく(これには私もサインしています)、建物賃貸借契約書は法人のサインのみです。 結局、マンション解約時に66000円しか戻ってきませんでした。解約引きの説明が不十分であるので、不動産屋に小額訴訟制度で訴えようと思いますが、勝算はあるのでしょうか? 是非教えてください。

  • 賃貸契約の保証金についてどなたかお教えください。

    賃貸契約の保証金についてどなたかお教えください。 先日、賃貸マンションを退去し現在、敷金と保証金の返金について納得できずにおります。 お教えいただきたいのは下記のような場合、保証金が返金されるのかどうかということです。 ■敷金10万円(家賃1ヶ月) ■保証金20万円(家賃2ヶ月) 契約書の「保証金」の項目にはこのように書かれています。 ・本契約中に生じる償却費として20万円の保証金を契約時に受領する。 ・本契約終了時に、借主の故意、過失、善管注意義務違反、その他、通常の使用を超えるような使用による損耗の修繕は借主の費用をもってこれを行うこととし、それ以外の修繕(自然損耗部分の修繕)は、貸主の費用をもってこれを行うこととする。 今回、敷金は返金されるのですが、保証金の返金は0円と言われました。 不動産屋からは「今回、リフォーム(修繕のこと?)は保証金内で済みました」と言われ 保証金はかえってきません。との事でした。 そもそも修繕は綺麗(タバコもなし)に使っていたので問題ないのでは?と 引越しの業者の方も言っていたので、今回の結果に納得がいかないのですが。 また、不動産屋とのやり取りでは 「大家さんがそのように(保証金は返金しない)言っているんですか?」と質問すると 「大家さんは契約書のとおりにと言っています」と回答 「では、大家さんが保証金全額受けとられ、修繕されたんですね」と質問すると (言葉を濁し) 「保証金はどこにあるんですか?大家さんがお持ちなんですか?」と質問すると 「あなたには関係ありません」と回答 怒り心頭となり、冷静にと思い電話を切った次第です。。。 どなたか同じような経験された方などいらっしゃれば対応策もお教えください。 何卒宜しくお願いいたします。