• ベストアンサー

自慢をやめたい

natureloveの回答

回答No.8

私も子供の頃から、そういう性格でした。いじめにも遭いました。つまはじきにもされました。私の場合は、今から思うと、さまざまなコンプレックスの裏返しが自慢、あるいは自分を大きく見せる言動、態度だったのかと思います。自分が敬遠されると、自分でそうでないと思いたいために、よけいに自慢とかをしてまう。それが逆効果とは、自分にはわからない。あなたもそんなところですか?ある種これは、もって生まれたもの、あるいは環境による外的要因の可能性もありますが、そんなこといっても、損するのは自分自身です。まずは、己を知ること。私もじっくり自分を見つめ直し始めて、つくずく自分が嫌になりました。それどころか、人の欠点がすべて自分の欠点に見えてくるようになりました。しかしそのおかげで、己を知ると同時に相手のことを考え、やさしくなれるようになったと思っています。己を知るということは、自制できるし、失敗しても反省できるということです。まずは、自慢したいと思った時、ぐっと我慢して下さい。我慢できなかった時は、反省して下さい。その繰り返しで、ぐっと人間、成長できますよ。それと。心に関する本をたくさん読んで下さい。

cablecom
質問者

お礼

体験に基づいたアドバイスをありがとうございます。私も問題は自分自身にあると思います。回答者さまは克服されたんですね。私も見習いたいです。ありがといございました。

関連するQ&A

  • 不幸自慢にイライラします

    友達が不幸自慢をしてきてイライラします。 私の父がしんだばかりなのに不幸自慢を次々と言ってくるんですが 更にネガティブになりそうなので本当にやめてもらいたい。ストレスも溜まりますし…。 私自身重すぎる話はあまり他の人に愚痴りたくないのに それを次々と言える友達が羨ましいのか嫉妬して更にイライラしてしまいます。 どうやって対処すればいいでしょうか…

  • 不幸自慢(?)をする友達について

    友達のことについて相談させてください。 私は高校生なのですが、部活に仲のいい友達がいます。その友達は趣味が同じで、その話をするときはとても楽しいし、意見も似ていることが多いです。 ですが、彼女の嫌なところが不幸自慢をすることなんです。大概が彼女の母親の、彼女と兄の扱いの差についてです。 そりゃあ嫌なことがあったら愚痴るのもしょうがないと思うのですが、それからも昔こんなことを言われた、されたと延々と続くのです。 彼女の話を聞いて、その母親は本当に酷いな、と思うこともあります。しかし、部室内の、先輩や後輩もいる時に家庭内の話をするのは……。 そんなに嫌なら反抗するなり仲のいいらしい親戚に訴えればいいのに、彼女はそういう気はないようなんです。いつも愚痴を言い終わった後は、でも母はいい人、兄とは仲がいいときもある、と家族のフォローに回ってしまいます。でも彼女の話を聞いている分には、彼女の家族で酷くない人はいません。 そして彼女も、不幸自慢をする人を馬鹿にするような発言をしたりします。あなたもその人達と同じじゃない、と思うのですが、流石にそんなことは言えません。彼女が批判の対象にするものは、結構彼女に当てはまっていることがあります。考えてみると、彼女は彼女自身とは関係ないものを批判しているつもりになっているけれど、結局は同族嫌悪であり、まるで彼女が自分のことを嫌いだ!と言っているようで可哀想にさえ思えてきます。 そんなに愚痴ばっかりだと部活も楽しくありません。でも少人数の部活で、彼女と話をしないというのは不可能です。それに彼女のことを心から嫌いとも言えません。 そんなに不幸自慢ばかりするのはよくない、悪口などは全部ブーメランになっている、と彼女に気付いて欲しいのです。 私はこれから彼女とどう接していけばいいでしょうか?ご意見お願いします。

  • あなたの自慢、聞かせてください!

    リアルな人間関係では自分の自慢なんてちょっと出来ないですよね! すっごい美人なの、米倉涼子にソックリなの!とか、上司より頭が良くて仕事がすっごい早いの!とか サッカーやらせたら天才なんだ!とか・・・・ 普段は思っててもなかなかあからさまにアピール出来ない事を、教えてくださいませ。 ナルシスト的に「私って、ここが最高!」みたいなのもいいですね~♪ では、私は・・・エッヘン。 歌が得意なんですが、澄んだ声で、まるで天使の歌声なんです(笑) カラオケで美しい洋楽のバラードなど歌うと、みんなウットリしてくれるんですが、一番私の歌にウットリしているのは私自身です(爆) あなたの自慢はなんですか? せっかくですから思い切り自慢して欲しいです。

  • 語学に関する自慢話を聞かせてください

    ※自慢話という言葉を使ってしまうと、よく人は不快なものとしますが 私は全く逆で 憧れたり、自分の参考になったりするので そういう話が大好きです。 語学に関して 自慢できるようなことがありましたら どうかお聞かせください(´∀`) またそうなるまでの 努力などもお教えいただけましたらうれしいです。 必ずしも 語学の常識にとらわれなくても 構いません 例えば、日常会話は困らないがチャットでの会話なので喋ることはすごく苦手 など そういうお話が 大好きなので ご自身が ちょっとでも自慢したいことでしたら どんな内容でもかまいません。 他の方の自慢話を 自分の経験などと比べて批判するような回答は ご遠慮申し上げます

  • 自慢話が多い男性について。

    30歳女性会社員、独身です。 先週友人宅で行われたホームパーティーにて知り合った、1つ年下の男性が気になっています。 彼はわかりやすいところで言えば、高学歴・高身長・高収入、外見も格好良く、男女問わずたくさんの友人がいます。 特に同性(男性)の評価が高いのが特徴で、彼に会う前にも、共通の男友達から彼の評判を聞いていたほどです。 もちろん、女性にもよくモテるようです。 わかりやすいもので、私も彼が気になり始めています(苦笑) その後別の友人を交え、もう一度会う機会がありました。 彼と楽しくいろいろ話をしたのですが、そこで私が思ったのは、「自分を自慢する話がとても多いな」ということです。 「俺の友だちに芸能人がいてさー」といった類の自慢ではなく、彼自身の自慢なので、聞いていて嫌味ではないし、本当にすごいと思えることばかりなのです。 でも、自慢話をする彼は、いったいどんな性格なのでしょうか? 傍目にはわからなくても、なにか不安がある、ということなのでしょうか? 自慢話ばかりで友人がいない、というのならわかりますし、私も辟易しますが、彼は中身のある男性なので、周りに人が集まっているように思います。 私は「そんなに自慢しなくても、私はあなたを認めてますよ」という態度でいればよいのでしょうか。 周りから見れば、すべてを兼ね備えているように思えるので、本当にそう思います……。 男性心理に疎いので、お伺いさせていただきました。 彼の気持ちが類推できる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 また私の取るべき態度なども、できましたらお教えいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。 ※蛇足になるかもしれませんが、彼は結婚と恋愛をきっぱりとわけて考えていて、 恋人は自分が楽しければそれでいいけれど、母親になる人は子どもをしっかり守ってくれる人と明確に区別していると言い切っていました。 (これは男性にはよくあることなのかもしれませんね) また詳しくは聞いていませんが、家庭環境も、あまりよくなかったようです。

  • 友達自慢

    とある友人です。会うと必ず、「私の一番の親友がねー」「○×時代の友達がねー」と友人自慢が会話に入ります。 私とその人と数年の仲です。私自身親友が数人いますし、別に嫉妬ってわけでもないですが、その子にいちいち親友自慢されると比べられてるような気がして気分がなんとなく沈んでしまいます。いちいちランク付けしなくてもいいのでは?とも思いますし、私といる時に「親友が大親友が」って言うのってちょっとなあ。。。と思うのです。それに加え私に「あなたの親友って○○ちゃん?」と探ってきたりもします。 価値観が似て楽しい人ですがちょっとしんどく思う事が増えてきました。何故いちいち親友自慢するのでしょうか??

  • 周囲の自慢話のはきだめにされてます

    24歳、会社員(女性)です。 友達・知人との関係でのことなのですが、私の周囲にはなぜか自慢話(苦労話と見せかけた自慢話も含む)をしたり、ちょっと気を遣えていないなと思うような発言をする人が多いんです。 グループで遊んでいる時も、例えば移動などの時にわざわざ私の隣に来て、そのような話にもっていく上、同じ話を何度もされたりします。 そして、それは確信犯的なもので、私にはそんなふうに話していても、他の人達には一切そういうことをせず(あるいはしているように見せない)、普段はむしろ私よりも空気が読めている人たちほど私にそうしてくることが、私にとってさらにストレスになっています。 そういう人は他の人達でも1人2人はいるとはいいますが、私の周囲は(私が知ってる範囲では)私へのみのまるで集中攻撃になっています(結託しているわけではないですが)。 ここまでだと、おそらく私にも彼らにそうさせている何かがあるんだと思います。 ただ、それが何なのかがわかりません。 極端にひどい人とは縁を切るにしても、まずそのような関係にならないように自分自身も変わりたいと思っています。 みなさんの周囲で私のような人がいらっしゃったり、私と同じような経験をされたという方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見、アドバイスをいただきたいと思います。 そうではない方も歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 友達の自慢話

    友達の自慢話にうんざりします。 友達は昔から負けず嫌いで、自慢が多い人でした。 最近学校も離れて会う機会もなくなっていました。しかし、昨日はその友達の誕生日でプレゼントを渡し留守だったので、夜にお礼の電話がかかってきました。 そこまでは良いのですが、内容が明らかに お礼 をするためではなく 自慢 をするためでした。 ありがとうだけで充分なのに、話せば話すほど自慢話。妙にいつもとは違う声で、 私が学校大変なの知ってて嫌味のようにわざとらしく 学校本当に楽しいの~!と言ってきたり、クラスのみんなから誕生日を祝われてみんなに好かれて、慕われている雰囲気を醸し出してきました。 あとから、写真を送りつけてきたり。 不快な気分になりました。 自分って本当に幸せ! それを自分の心の中だけにしまっておけばいいのにすぐに口に出して自慢してくるのに流石に呆れました。 もう関わりはないと思いますが、本当にイライラしてしまいます。 こうやって自慢する人をどう考えれば良いのでしょうか。

  • 自慢されると友達のことも凄く憎んでしまう

    此処2年位前から私の心が汚くなって来ました。 私はあるアーティストのファンなのですが、ファンの人が雑誌の懸賞などが当選したと日記に書いていたりすると「死ね!」とその場で口に出てしまうんです。 友達とメールをしていて、「●●ちゃんは懸賞当たったみたいだよ」と言う話題を出されると、「その話は嫌なので・・」と返信をしてしまう状態です。 前は全然平気だったのですが、最近は羨ましいが妬ましいと言う思いに変わって来てしまい、相手を憎むようになってしまいました・・・。 自慢だけではなく、人のちょっと幸せなども憎むようになってしまいました。 ちょっとムカツクことがあると、自分の日記に「死ね」と書いてしまいます。 平気で言ってしまってはいけないのは凄く解っているのですが、ついつい出てしまうんです・・・。 私がついついHPの日記に書いてしまう暴言のせいで友達を失ったこともあります。私の性格が嫌になったのでしょう。 でも私は毒を吐き出したりストレスを発散できる場所もなく、HPの日記に愚痴を書いてしまうのが癖です。 話が戻りますが、私は「自慢」と捕らえていますが、皆は自慢して言っているつもりではないのかも知れません。 でも懸賞の商品が欲しくても手に入らない私に取ってはどうしても自慢として捕らえてしまうんです。 最近はこんなことばかりを考えて自然に涙が出てきます。 ファンの人達に自慢されるのが凄く嫌で、今までに何度もそのアーテストのファンをやめようと思いましたが、簡単にファンをやめられる訳がありません。 人をちょっとしたことで憎むようになってしまった自分が嫌いです。 他人も勿論、友達まで憎くなってしまいます・・・。 どうすれば少しでも綺麗な心の自分に戻れるでしょうか? 些細なことでも構いませんのでアドバイスなどが御座いましたら宜しくお願い致します。

  • 見ず知らずの人の自慢をしてくる人

    自分ではなく、他人のことを自慢してくる友人がいます。 「私の友達は東大に受かった」 「私の友達にすごくスタイルがいい子がいる」 「私が教わった先生は 全国で3本の指に入る 素晴らしい先生だ」 「親戚のおばさんの漬け物が すごく美味しい」 といった感じです。 私自身、人の話を聞くことは好きなのですが、他人の自慢をどう返せばいいかわかりませんし、正直不快な気持ちになります。 こういう人の心の中はどうなっているのでしょうか。また、どう返してあげばいいのでしょうか?