• ベストアンサー

アドバイスください。 自律神経失調症

noname#62393の回答

noname#62393
noname#62393
回答No.5

 参考になれば    そこまで、いろいろな症状が出ている場合は、何がどうということでは なく、人間の遺伝子に刻まれたバイオリズムの生活に、再度戻すことだと思います。それが回復の早道です。  自律神経にしてもその他神経系の病気にしても、薬物は、一時的な対象療法であり、その原因をたっているわけではありません。逆に脳の生体統御に乱れを生じさせ、ますます根本治癒が困難にします。  もっと、根本原因をしり、それを絶つことだと思います。    そのためには、自分の治癒力を上げる、生物リズムに沿った生活習慣を、徹底してみてはいかがですか!  参考に体調不良の根本原因をあげます。 1・脳の生体統御に乱れが生じた結果の、症状です。 2・1の原因は、  ・活性酸素(今回の場合はこの要素はない)  ・脊髄神経の圧迫や牽引による脳へのフィードバックの乱れ  ・自律神経の乱れ  ・脳脊髄液の循環不良  ・疲労、発痛物質の蓄積、  ・体液の酸性体 3・2の原因は  ・処方箋を含む薬物の乱用  ・過食(栄養素の過摂取)  ・栄養素の不足(不足栄養素…ビタミンC、クエン酸)  ・日光浴不足(ビタミンD不足、脳細胞を含むすべての細胞の活性化)  ・便秘(毒素のはっせいによる、中枢神経への悪影響)  ・筋肉の拘縮  ・骨格の不正な歪み  ・体液循環不良    上述は、体調不良の原因要素です。格要素は相関関係にあります。  あてはまるものはありませんか。  (3項)が改善されれば、治癒力は最大限に発揮され、脳の生体統御のバランスが回復されます。  親からの遺伝の話ですが、そのものの症状が遺伝するのではなく、性格や体質が遺伝するものと考えられますが、上述の原因要素が、引き継がれた体質そのものであり、意志により、それを、改善すれば、断ち切ることができるのです。  自分の治癒力を信じましょう。  

関連するQ&A

  • 自律神経失調症???

    65歳になる母が、不眠、しびれ、めまい、頭痛などに苦しんでいます。 内科、胃腸科、婦人科などで診てもらいましたが異常はありません。 私は42歳ですが、10年前より自律神経失調症で今の母と同じような症状で苦しみました。 素人見なのですが、母もそうかもしれません。 愛知県の知立市、安城市、刈谷市で良い心療内科、神経内科などがありましたらお教えください。

  • 自律神経失調症なのでしょうか?

    不眠、頭痛、たまに耳鳴り、腹痛、めまい、動悸、ひどい肩こり首こりがあります。これって自律神経失調症なのでしょうか?こういうのって何科へ行けば良いのでしょうか?

  • 自律神経失調症?

    自律神経失調症? 42歳女です。 先月より、ヒドい倦怠感、目眩、頭痛、肩こり、熱っぽさ、など、体調の悪さが続き内科を受診しました。 現在までに、3軒の内科を受診し、血液検査などもしましたが‥どこにも異常ナシでした。 処方された薬は、リーゼ錠とセファドール錠です。 連続して服用して2週間程ですが、少しずつ楽にはなりました。 ‥が、最終的に絞った今の内科の医師も、他の医師からも、特に診断名はつけられませんでした。 他の方々の、質問などを拝見すると「自律神経失調症」と診断された例や、されなかった例などがあり、自分はどうなんだろう?と考えてしまった次第です。 確かに「自律神経失調症」という病名はありませんが‥。 まだまだ、薬を飲まないと不安感が大きくて、調子が悪くなりダメな感じです\(+×+)/ 勿論、医師にもそういった心の感じも伝えました。 でも、「大丈夫だよ~またダメだったら来てね」という感じです。 そこで‥私は、心療内科へ行ったほうが良いのか?それとも、今の内科で、様子を診てもらい続けたほうが良いのか?が疑問点になりました。 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 肩こりと自律神経

    少しの緊張や不安などでかなりの汗をかくようになり、心療内科、神経科、精神科この3つが専門の病院で診てもらったところ、うつと診断されました。気分が落ち込む事もありますが、友達と遊びに出かけたり食事も摂れますし、うつと診断されるほどのものではないように思い、精神安定剤だけ処方してもらいまだ服用はしていません。最近では持病の肩こりがますます悪化し、こるというのを通り越して激痛に近い痛みが走り肩が毎日重い状態です。知人からは自律神経性のものではないか?神経科や精神科で診てもらうと、うつと診断されやすいと聞き、うつと自律神経では医師の診断も薬も違ってくると聞いて驚き、自分の症状にキチンと合った処方をしてもらいたく別の病院を探してみようと思っているのですが何科がいいのかわかりません。内科がいいのか心療内科がいいのか・・迷っています。

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 自律神経失調症のような症状の検査は何科?

    自律神経失調症というか、そのような不定愁訴があり精密検査をしてもらいたいのですが何科へ行けばよいかわかりません。 症状は、不眠、パニック発作(めまい・吐き気・冷や汗・悪寒・腹痛・顔面蒼白・目の前が真っ白になり耳が遠くなって倒れそうになる)、浅い過呼吸、不正出血等です。突然蕁麻疹が出たりもしました。対処の為に病院(皮膚科・心療内科・婦人科)へは行きましたが、血液検査やMRIなどできちんと検査をしたいです。 こういう場合は内科でよいのでしょうか?それとも総合病院や大学病院などがよいですか?

  • 自律神経失調について(男性です。)

    30代男性です。 自律神経失調症(具体的には不定愁訴、ひどいかたこり、ふらつき、めまい) に悩まされています。 よく、水風呂にはいるといいよとかお風呂がいいよと言われるのですが、 スーパー銭湯などにいくと動悸がしてしまってパニック状態になってしまいます。 (水風呂に関してはすぐに動悸になってしまいありません。サウナも同様の理由で入れません。) 医師からは特段病名をいわれたわけではないのですが、 同じような方、もしくは解決できた方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症は心療内科?

    ここのところすごく調子が悪いです。 めまいや耳のつまり感、重度の肩こりや目の疲れ、頭痛、手足が冷たくなったり、ほてったり・・・ひどい時は動悸・息切れ 吐きそうになったりして立っていられなくなる発作が時々あります。 インターネットや書籍などで、自律神経の乱れによるものでは? と思うようになりました。 こちらでも調べたら、心療内科がよいのではと言う事でしたが、 心療内科のある病院を調べたら、診察項目は精神病とかPTSDとか 精神的なものに関るものばかりです(当りまえ?) 私も少しは精神面でのものもあるのかとは思いますが、 こんな症状はやはり心療内科でいいのでしょうか? 以前から耳鼻科、内科にはかかっており特に病気は見つかってないです。 また、こちら北海道ですがいい病院があれば教えてください。