• ベストアンサー

イーバンク・通常定期から新型定期へ切替

mizuyoukannの回答

回答No.2

スイマセンNo1です 過去質にも似たようなご質問と ご回答を見つけましたので ご参考までにどうぞ

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2223595
yacchin123
質問者

お礼

ご親切に、再度ご回答下さり有難うございました。 いちおう質問登録前に同内容がないか検索はしていたのですが、このご質問は見つけられませんでした・・。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 定期預金に詳しい方

    平成23年2月14日付けで 子供名義で(2人) 25万×2口 市信プレミアム定期預金「春 優 悠」に入りました 入った内容は下記の通りです (1) 預金時の適用金利は年0.35%(税引後 年0.28%)の金利を適用します  お受取になるお利息には源泉分離課税20%  (国税15% 地方税5%)がかかります (2)プラス金利の適用は初回満期日までの1年間とし 2年目以降は店頭表示金利を適用します (3)この預金は満期まで解約できませんが やむをえない事情により解約される場合 適用金利に対し 預金規定に記載の中途解約利率により計算した利息とともにお支払いします ここから教えて下さい 定期預金を申込したのは 平成23年2月14日です お客様控えには 期間と言うところに 1年と ○がされています 形態は 証書 期日処理 元利継続 適用利率 0.350% 解約したのは 平成24年7月9日です 解約時に頂いた預金(積金)計算書には (1)中途解約 (2)支払日 24-7-9 (3)満期日 25-2-14 (4)預金日 24-2-14 (5)期間 146日 (6)利率 0.020% となっています もう 解約して 証書はありませんが 定期預金申込書(お客様控)はもっています 解約金 ¥250717-×2人でした これで あってますか?? 教えて下さい

  • 積立式期日指定定期預金の解約利率について

    積立式期日指定定期預金について質問です。 この定期預金は、 「預入日の1年後の応当日を据置期間満了日、3年後の応当日を最長預入期限とする」 定期預金であり、 「満期日は預入日の1年経過後から任意の日を指定できる」となっています。 ということは、1年間は預ければいつでも満期解約になるということですよね。 しかし、あるところの中途解約利率一覧を参考に見ると、 1年以上~1年6ヶ月未満…2年以上利率×50% 1年6ヶ月以上~2年未満…2年以上利率×60% 2年以上~2年6ヶ月未満…2年以上利率×70% 2年6ヶ月以上~3年未満…2年以上利率×90% となっていました。 つまり、1年預けても中途解約の利率が適用されてしまうということですよね。 (1年間預けても1年間分の100%の利率がつかないということですよね。) それでは結局、この定期預金は3年定期であって、 先ほどの「満期日は預入日の1年経過後から任意の日を指定できる」という条件は何の意味があるのでしょうか。 この点で矛盾を感じたので、よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?? お待ちしております!!

  • イーバンクの定期預金金利について

    イーバンクから下記のようなメールが届きました。 5年もの定期預金を2005/04/30に数百万円預けたのですが、これを解約して預入れ期間3年に変更した方がお得でしょうか? ちなみに、今までは5年もの定期の金利は0.7%でした。 <以下、引用> 4月10日(月)AM7:00より定期預金金利を以下の通り改定し、国内最高水準の金利を適用いたします。 ★定期預金----------------------------------------             ◇ 金利表 税引前金利 ◇   預入れ期間      1年     一口10万円 0.32%   一口100万円 0.35%    3年     一口10万円 0.80%   一口100万円 0.85%    5年     -----------------  一口100万円 1.05% --------------------------------------------------

  • イーバンクのアコーディオンについて(長文です)

    2003年に金利1%のキャンペーンをしていた時にイーバンク口座を作りました。 定期預金の為だけに作ったので保険適用の1000万だけを預けてほったらかしにしていたんですがそろそろ満期かな?と思ってログインしたら新しい定期ができていて金利がとても良いので早速満期になった1000万をまた預けようと思いました。 イーバンクは定期預金の為だけにこれからも使っていこうと思ってますし、他にも銀行口座も郵便口座も持っているのでイーバンクが解約ができないことは問題有りませんがこのアコーディオンはそれ以外に何かデメリットがあるのでしょうか? イーバンクの説明だけ読んでると良い話すぎて逆に胡散臭い気がして不安なので取り合えず7年で500万だけアコーディオンにしたのですが全額しても危険じゃないでしょうか? 今までのは100万1口ずつしかできなくて不便だった上に今回受け取った利息は約24万なのに対してアコーディオンは約78万の受け取りって。 本当に大きいんでやりたいのですが私にとってとても大きい金額なので安全性&デメリットが知りたいです。 宜しくお願いします!!

  • 超短期定期預金と通常定期預金の違いについて

    少しの間使わないお金を定期預金で預けようと思っています。 どこで預けようか考えていたところ・・・ 「1週間満期定期預金」というものがありました。 そこで1つ気になったことがあります。 預ける金額も適用される金利も同じで1年間定期預金をした場合、 「1週間満期定期預金」と「1年満期定期預金」どちらで預けても、 利息は同じになるのでしょうか。 また、「1週間満期定期が金利0.2%」「1年満期定期が0.1%」で同じ額を 1年間預けたらもちろん1週間満期の定期預金のほうが得になりますよね。 金利の計算が苦手なもので、簡単な質問かもしれませんが、教えていただける 方、よろしくお願いします。

  • イーバンクの定期預金は複利ではない?

    http://www.ebank.co.jp/kojin/service/fixed/index.html 上記のイーバンクの定期預金の受け取り金利例によると 100万円を期間5年の定期預金にお預け入れいただいた場合、満期時(5年後)に受取るお利息は、 49,000円(税引前) (39,200円(税引後)) 100万円 × 0.98% × 5年 = 49,000円 (預金額) (税引前利率) (期間) (税引前受取利息) となっています。 2年目の金利は100万×0.98ではなく、100.98万×0.98になって 5年後の受け取り金利はもっと多いとおもうのですが 間違っていますでしょうか? 新生銀行等他のホームページもおおむねこのような説明です・・

  • 定期預金、6ケ月定期と1年定期で悩んでいます

    定期預金をしたいと思っています。 半年はおろさないと思うのですが、 半年以降はおろす可能性もあります。 半年定期と1年定期で金利の差は0.1なのですが、 1年で預けて途中で解約することになるなら 半年で預けたほうが良いのでしょうか。 満期前に解約した場合の利率はどうなるものなのでしょうか。 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 定期解約のペナルティってありますか?

    インターネットバンキングで、満期前に定期の解約をしようと思ったら 「預入日における店頭表示のこの預金の利率×70%」 と書いてありました。 よく判ってないのですが、 途中解約の手数料?ペナルティみたいなもので預けた預金が減るようなことってあるんですか?

  • オールワンと定期預金(1ヶ月)の違い

    オールワン(10万円以上)と定期預金(1ヶ月)では利率は0.25%で同率ですよね。 両者の違いは、通常であれば2月と8月にしか利息が受け取れないが、定期預金であれば1ヵ月後に利息を受け取れるところですよね。 それと、極端なことをいうと1ヶ月定期を中途で解約しても解約時に適用される金利は普通預金の金利(オールワン10万円以上であれば0.25%)ですから、好きなときに利息が受け取れますよね? したがって、中途で解約しても事実上金利が低くなることはないということでしょうか?

  • イーバンク・定期預金の預け替え

    約半年前に、イーバンク銀行の一年定期に100万円預けました。 (当時の金利は0.94%。) が現在、3月31日までのキャンペーン中につき 同預金額の一年定期で金利が1.05%に上がっています。 この場合、 ■一旦中途解約して、再度一年定期に預け替える ■そのまま半年後の満期まで待つ ※預金の100万円は、今のところ数年~は使う予定はありません。 どちらが良いでしょうか? 金利の上昇傾向など知識不足に加え、半年経過という微妙な位置なので迷っています。 ご教授よろしくお願いします。