• ベストアンサー

分割乗車券について

ao-bの回答

  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.3

もう切符はお持ちなんですね。「経由」欄に何と書いてありますか?それによって回答内容が違ってきます。

ad_shu
質問者

お礼

まだ買っていません。 旅行代理店で購入するつもりです

関連するQ&A

  • 乗車券の分割購入

    JR大阪駅から広島駅までの乗車券を1番安く購入するのはどのように分割すればよろしいでしょうか?教えて下さい。 また分割して購入した乗車券と新幹線の特急券があれば新幹線には乗れるのでしょうか?

  • 分割乗車券で新幹線に乗りたいのですが

    新幹線を乗車する区間(名古屋→小田原)の乗車券を、分割して(名古屋→刈谷→菊川→小田原)買ったのですが、 そのうち菊川→小田原の乗車券の経由が、 静岡・新幹線・小田原 と印字されています。 もちろんずっと新幹線に乗りっぱなしで、菊川駅を通ることはないのですが、この分割乗車券で大丈夫でしょうか? また、在来線・新幹線の併走する区間は在来線でキロ計算だったと思うのですが、 http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#02 のサイトでは、指定の区間を発着駅とする場合は、異なる路線とみなすと書いてあります。 今回の場合は区間内に発着駅をもたない分割方法なので大丈夫ですよね? さっき調べていたら、 http://www.japan-railways.com/divij.htm のサイトに、 ただし東京→静岡の場合は,100kmを超えているため,東京→東静岡の乗車券を買い,静岡で降りる時に乗越精算をすればOKです (東海道新幹線は東静岡を通らないため,この分割方法は在来線で行く時のみ可能です。東海道新幹線で行く場合は新横浜で分割すると得です) と書いてあるので心配になってしまいました…

  • 分割乗車券で新幹線に乗れる?!

    東京在住、目的地は名古屋です。購入時に恥ずかしくない枚数‥私の場合は2枚でしょうか‥(^^; 駅スパだと安城分割で-170円とでますが、川崎分割とすることで出発駅にも因りますがジュース代くらい余分に浮くみたいです。仮に品川発とすると 東京都区内→名古屋市内=6090 品川→川崎+横浜市内→名古屋市内=210+5460=5670 そこで質問です。 (1)分割乗車券で特急の不下車利用出来るのでしょうか? (2)東海道経由の乗車券で新幹線経由が出来るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 東京-京都の乗車券分割について

    鉄道に詳しい方、教えてください。 東海道新幹線は値引かないので、乗車券を分割して 乗車券だけでも浮かせてやろうと考える人は多いはず。 東京ー名古屋なら (1)東京ー東田子の浦 (2)東田子の浦-浜松 (3)浜松-岡崎 (4)岡崎-名古屋 で分割した4枚の乗車券と特急券を買うとお得とあります。 それでは、 【東京-京都】 では、どう分割したらよいのでしょう。 周遊切符(5%引き)を買ったほうがよいのでしょうか? それともエクスプレスIC-EXがいいのでしょうか? 鉄道に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線乗車券について

    三島~東京までの新幹線の往復切符を買います。 東京についたらそこから山手線に乗り換え神田まで行きます。 (1)新幹線の切符で神田までいけますか??行ける場合、切符は自動改札に普通に通してOKでしょうか?? 神田での用が済んだら、京浜東北線 蒲田に行き、友人と食事をする予定です。 (2)神田~蒲田間の普通乗車券の購入が必要ですか?? 帰りはまた東京から新幹線に乗り三島に帰るのですが、 (3)蒲田~東京間の普通乗車券の購入が必要ですか?? (4)また、東京からの新幹線の最終にのり遅れた場合、新幹線切符で普通電車にのることはできますか?? 以上、回答をお願いいたします。。。

  • 東京までの乗車券について

    4月から社会人となり、学割が使えなくなります。 名古屋から東京まで出来るだけ安く早くいける方法を探していました。 金券ショップで購入することや、エクスプレス予約を利用すること、 乗車券を分割して買うことなど、色んな方法を調べることが出来たのですが、 1つわからないことがあったのでここで質問させてください。 色々調べた結果、名古屋から新宿までだったら、 私の中では乗車券は分割して購入し、 特急券をエクスプレス予約で購入していくのが一番安くいける方法だと辿り着きました。 (東京までだったらIC早特のが安い・・と思いました) 現在学割で購入している乗車券では、「名古屋市内→東京都区内」と表記されているので、 この乗車券で23区内のJR線ならば移動できる、つまり新宿までいけます。 けれど、分割してかった切符ではどこまで行けるのでしょうか? 私が買おうとしている乗車券は、 『名古屋→安城  安城→草薙  草薙→蒲田  蒲田→東京』です。 この切符で新宿まで行くことは可能なのでしょうか? また、逆に「名古屋→安城」の切符は、 やはり「名古屋市内」の切符にはならないのでしょうか? (最寄り駅から名古屋までの乗車券は別に必要になる?) また、上記のものより安く行ける方法があればご教示していただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 分割定期券を使用時の新幹線乗車

    分割定期券を使用しての新幹線乗車について質問です。 以前、東京から熊谷まで新幹線に乗車しました。 大宮駅(大宮より東京よりの駅です)-鴻巣・鴻巣-○駅(熊谷より高崎よりの駅)の分割定期券を持っているので 切符を購入する際に窓口でそれらを見せたところ 「東京から大宮の乗車券と、東京-熊谷間の新幹線特急券で大丈夫。 枚数が多いので熊谷駅で持っている切符を全部見せて降りてください」ということだったので その分を購入し、熊谷の新幹線窓口で見せました。 すると駅員に「 大宮-熊谷間の定期券が1枚でつながっていないのでその分の定期券は 無効だから大宮熊谷間の乗車券代は支払わないと窓口を通さない」といわれました。 東京駅でもこれで大丈夫といわれ、 ルール上新幹線と在来線が並行する区間では同じ線として計算するはずだと話しましたが 聞き入れられず、男性の駅員2人に囲まれしぶしぶ払ってきました。 いまだに納得がいきません。 新幹線区間の途中で分かれる2枚の分割定期券をもっていると 新幹線乗車時には乗車券として無効になるのでしょうか? suica定期券使用時はダメなはずはので 駅員がそれと間違っている気がするのですが。 (ちなみに分割定期は磁気2枚です) 教えてください。

  • 2分割の切符

    距離区切の関係で、切符を2区間に分割にして購入する方が通しで購入するより得になる場合があります。 特急などで、分割駅が通過の場合、または、分割駅で途中下車しない場合、このような購入方法は有効ですか? 特急券などは通しです。 仮に有効で問題ないとしても、新幹線の運賃は在来線の営業キロ程で計算されるので、新幹線の設置駅でないところ区切る。いくら何でもこれは無理ですよね。

  • 特急券と乗車券

    初めまして。さっそくですが、時間が迫っているため質問させていただきます。 新幹線に乗るのも切符を求めるのも初めてです。 新幹線に乗るには特急券と乗車券が必要だと思うんですが、特急券を買って、乗車券を買うという2枚を購入するとします。 特急券は決まった値段しかないと思うんですが、乗車券を最低額で買って乗り、自分の最寄り駅で全額清算するという事は出来るのでしょうか? やはり、最初から全額買わないと新幹線の改札から降りれないのでしょうか?(新幹線に改札があるのか知りませんが。) よろしくお願いします。

  • 分割した乗車券で新幹線は?

    品川から熱海まではJRで1890円ですが、途中で分割すると下のように安くなります。 品川-横浜280円、横浜-大船290円、大船-熱海950円で合計1520円です。 これで在来線の特急に乗る場合は別に特急料金を払えばいいと思うのですが、新幹線に乗る場合はどうなるのでしょうか。 新幹線の駅以外での分割は有効なのでしょうか。