• ベストアンサー

6ヶ月の娘。預けても泣きません。

もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 娘が3ヶ月の頃から、近くに住む儀父母に預けて職場復帰しました。 フルタイムですが、職場が近いため、朝8時に預けに行き、昼休みの一時間は授乳&離乳食を上げに行き、夕方5時過ぎに迎えに行くという生活を平日のみ続け、土日はずっと子供と一緒にいます。 それでタイトル通りなのですが、朝と昼のお別れの時に一度も泣かれた事がありません。最初はまだ分からないのかな?と思っていたのですが、6ヶ月ならもう充分に親と他の人を区別できているはずですよね?預けている最中も、お腹が減ったとき、眠いとき以外に泣いたことはないそうです。 お昼に会いに行ったとき、夕方迎えに行ったときも、笑顔のときもありますが、娘は人見知りせず誰にでも笑顔を振りまくので、ママが特別といった感じではありません。 お腹が空いているときは、私の顔を見た途端に泣き出すことがあるので、「ママ=おっぱいをくれる人」という認識はあるようですが、「特別大好きな人」とは思っていないようです。 それどころか、お腹が空いていないときは、会いに行っても無視されていまうことがあります。そんな時は義母によく「無視や無視」と言われ、本当に悲しくなってしまいます。 愚痴っぽくなってしまいましたが、6ヶ月の子ってこんなものですか?それとも何か問題があって親に対する愛着がないのでしょうか? 初めての子でよく分からないことばかりです。教えてください!

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.6

こんにちは^^ 3歳の娘がいます。 >それとも何か問題があって親に対する愛着がないのでしょうか? そんなこと絶対ないと思います。 赤ちゃん・子供にとって、ママは絶対的な存在です(っと私は思っている・・・^^;) 「大好き」とか「一番好き」とか、そういうレベルを超えた存在だと思ってます。 いて当然というか、ママに疑いも不思議も感じないというか・・・ちょっと難しい・・・orz 私の娘も現在に至るまで、人見知りをしたことがないです(^^;) 10ヶ月から保育ママさんに預けましたが、泣いたこともありませんでした。 確かに寂しいと感じたこともありましたが、落ち込むほどではなかったですね。 「だって私はこの子の母親だもん!! 母親は私だけだもん!!」と開き直ってました(^^;) きっと、ママがどっしりと構えているから、お子さんも不安がっていないんじゃないでしょうか? ママのところでしっかり安心できるからこそ、他でも不安がることなく過ごせるんだと思います。 あとは性格ですよ^^ まだ6ヶ月。もしかしたらこれからママ、ママになるかもしれない。 そうなったらなったで、また違う悩みを抱えることになるかもしれないですね。 そうやって、子も親も成長していくんでしょう、きっと。(←ちょっと偉そう^^;) 大丈夫。赤ちゃんのママはあなただけだよ。自信持って!!

koyuki0102
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!人見知りしない方が、いろんな人に可愛がってもらえて赤ちゃんにとっては幸せですもんね。私の心配は、言い換えれば母親としての優越感を味わいたかっただけなのかもしれません。 >赤ちゃんのママはあなただけよ。 本当にその通りですね。ちっぽけな事で優越感なんて味わなくたって、母親としての自信を持てばいいんですよね。 皆さん本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • siro-usa
  • ベストアンサー率27% (19/69)
回答No.5

5ヶ月から保育園に預けました。誰にでも笑顔を振りまき、初日からほとんど泣かず、お迎えのときも特別嬉しそうな感じでもなく…。「手がかからなくていいわね~」と年配の保育士さんに何度も言われて複雑な思いをしたものです。 少し大きくなっても、朝は初対面に近い保育士さんでも平気で、おいで~と言われれば自分から手を出して抱っこされてニコニコしていました。 変わったのは1歳頃です。朝は担任の保育士さん以外だと大泣き。後追いも激しくなり、お迎えで私の顔を見ると大喜びで急いで来るようになりました。 知らない人に笑顔は振りまいても、抱っこされそうになると慌てて私やパパにしがみついていました。 熱を出したりして保育園が無理なときは義父母にお願いすることもたびたびあるので、うちの子も義父母大好きですよ。 預けるときに泣かれると本当に辛いです。でも、お迎えのときの満面の笑みは、一日の疲れが吹っ飛ぶほど嬉しいです。 質問者様のお子さんも、きっと成長と共に、ママが一番!って表現してくれるようになりますよ。

koyuki0102
質問者

お礼

他の方のお礼にも書いたんですが、私の友人達の子や実母の知り合いの子はだいたい5ヶ月半くらいで人見知りが始まっていると聞いて、家は全くないなーと不思議に思っていました。でもよく考えてみるとまだまだ6ヶ月。これから変わるかもしれませんね。人見知りしなくてもママが一番!と表現してくれる日を楽しみに待ちたいと思います!

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

3ヶ月の頃から平日は義両親に預けていらっしゃるんですよね? でしたら、お母さん同様に、おじいちゃんおばあちゃんのことも、大事な人・好きな人・安心できる人と認識されているのでは? 私は海外在住で、娘が生後1ヶ月の頃から、平日は毎日語学学校に3時間通っていました。 その間、相手をしてくれていたおばあちゃん先生やクラスメイトには、人見知りが始まっても大丈夫でした。 その頃遊びに来た私の母には、泣いてダメでした。

koyuki0102
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。小さい頃から見てもらっているのできっとみんな大好きなのでしょうね。儀父母は自営でお店を経営しており、そのお店で面倒をみてもらっています。客商売でなのでいろんな人と会っているので誰でも大丈夫になったのかな?お陰様でみんなにかわいがってもらっています。不安になる前に感謝しなくちゃいけませんね。

  • aapple
  • ベストアンサー率12% (19/157)
回答No.3

母親も、おばあちゃんも、多分父親も、近所のおばさんも自分を大事にしてくれる大切な人と認識してるのではないでしょうか? 我が娘は初対面の人が笑顔で手を差し伸べると最大級の笑顔で全身を延ばして母親の腕の中から初対面の人に移ろうとしてました。 これが普通でしょう、だから義母も「無視や」と冗談を飛ばせるのでしょう。

koyuki0102
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 すごく明快な回答でおもわず「なるほど~」とつぶやいてしまいました。義母の一言一言をサラッと流せるようなおおらかな“お母ちゃん”になりたいです!

  • yuyumi789
  • ベストアンサー率29% (84/284)
回答No.2

お気持ち察します。私も7ヶ月の娘がいますが、5ヶ月から保育園に預けています。いままで私も泣かれたことは、ありません。最近になって人の区別がついてくるようになったのですが、保育園では、これでも早いといわれました。 普通、後追いとか泣き出すのが9ヶ月ころと聞いています。 義母に預けるのって。。。ありがたいようで、とられちゃうような不安もありますよね。私もよく義父母宅に行きますが、連れて行くと赤ちゃんを離してくれません。だから嫌な気分になることもしばしば・・・。 >「無視や無視」 この言い方は、はっきりいってむかつきます。 働いているお母さんに対して配慮がないと思います。 今は、まだ後追いまで認識していないだけか お子さんが人見知りをしないタイプなのかもしれません。 でも、いずれにしてもお子さんは、ママが1番です。 ジジババは、ジジババでしかありません。 私も最近やっと割り切れるようになってきました。 だから、反応が無いと悲しいですが、きっと、ママが お仕事だってわかってくれててぐずらないんだって 思うようになさったら、いかがでしょう。 もちろん割り切れない気持ちだと思いますが、 後追いされると、それはそれで身を切られるようにせつないです。 親に愛着がないわけでは、ないと思います。お子さんだってさみしいのをママのために我慢してくれているのですから。それは、顔に出さないからわからないだけで 心では、きっとママ一番のはずです。 断言します。私も初めての子です。お互いにがんばりましょう。

koyuki0102
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。最近義母との関係があまりうまくいっていません。旦那にはすごく愚痴を言いたいのですが、実の母の事なのであまり言わないようにしていました。そのせいというわけではないのですが、結構ストレスが溜まってしまい… でもみなさんの回答をよんで元気がでてきました。本当にありがとうございました!

noname#74881
noname#74881
回答No.1

うちは、もう3歳ですが。 6ヶ月の頃って、人見知りが始まっていませんでした。当然、ジジ、ババでも平気でした。 が、うちは、実家が遠方なので、8.9ヶ月の頃に会った時は、祖父母が同じ空間にいるだけで大泣きになりました。 まあ、人見知りが激しい子ですが、2歳半の頃から、また祖父母と遊べるようになりました。それまでは、ママべったりで、ママとパパ以外は受け付けませんでした。 人見知りも、個性で人それぞれですが、職場復帰なさって、いつも祖父母といっしょにいられる環境なら、お子さんにとっては、ママも祖父母も同じなのでしょうね。

koyuki0102
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。友人達の子なのですが、だいたい5ヶ月半くらいから人見知りが始まっていたり、4ヶ月の頃から少しでもママの顔が見えなくなると泣き続けたりと聞いていたので、家は全然ないなーと不思議に思っていました。やっぱり個人差があるのですね。 どっしり構えて、今後の成長を見守りたいと思います!

関連するQ&A

  • 1歳3ヶ月娘の昼寝の時間が微妙で…

    いつもお世話になっております。 1歳3ヶ月の娘の昼寝ですが、現在は13時~14時半または15時までです。12時近くなると眠くてグズリ始めますが、どんなに寝せようと頑張っても13時頃まで寝てくれません。 困っているのはママ友と遊ぶ時です。少し前までは午前中1回、夕方近くにまた1回寝ていたので、午後から夕方まで遊べたんですが、現在では午後からだと時間が遅くなるし、午前中10時から遊び始めても12時近くにはグズグズが始まります。 自分の家以外では全く寝てくれず、うちにママ友を呼んでもそのママ友と子供の声が気になり寝ません。ひたすらグズグズです。ママ友に帰って欲しい…なんて言えないし…(;_;かと言って親の都合で起こされている娘も可哀想です。お昼またぎで眠くなる時期を過ぎれば外出もある程度ラクになるのかな?とは思っていますが、経験者の方はどのようにのりきりましたか?? やはりこの時期には遊ぶ事自体避けなければいけないんでしょうか? 遊びに行けず、呼ぶことも出来ず困っています。アドバイスいただけたら嬉しいです!

  • おばあちゃんっ子の娘のことで

    1歳10ヶ月の娘が一人います。 産まれてからずっと私の実母に懐いています。 今日ちょっとショックなことがありました。 母が一晩娘を預かってくれて、昼に迎えに行った時に、「ママとは一言も言わなかった。探そうともしないし、この位の子でママがいなくても平気って珍しい。愛情が足りてないんじゃないの?」といわれ、朝電話してきて「ほらママだよ、もしもしは?」と受話器を渡してるんですが、??って感じでいつも母としゃべるよりあきらかにテンションが低いんです。そのことも、「電話でママの声聞いたら、恋しくなって泣くかなと思ったけど、バイバーイって切るんだもん、笑ったわ」とまでいわれ、かなりショックを受けました。 私も正直、泊まりとなると泣いてしまうのでは・・と不安でしたが、全く平気だったと聞いて私の存在は一体何なの??と凹んでます。 親にも腹が立つんですが、今日は娘にもむかっ!かわいくない!と思ってしまって。 慣れないなりに毎日子育て頑張ってるのに、たまにしか会わない人に私より懐くなんて・・、遊んであげる時間が少ない?これ以上どうしてあげたらいいの?と色々頭を駆け巡ってます。 私はあまり子供が好きではないんです。苦手とゆうか・・。母は大の子供好きです。でもそれでも自分の子供はかわいいし、精一杯愛情を持って育ててきたつもりです。 それなのに、ママが一番になってくれない娘に苛立ちをもってしまった一日でした。 ママのことが好きじゃないのかな・・ご飯の時お行儀が悪いとよく叱るのがよくないのかな・・。相性が悪いのかな・・。 色々考えても答えが出ません。 ママをもっと好きになってもらうには、どうしてあげたらいいのか・・。 どんなことでも構いません。いろんなアドバイスいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 11ヶ月の娘の食欲

    11ヶ月の食欲旺盛過ぎではないかと心配しています。 仕事の都合上朝早くから実家に預けていて実家で朝昼晩三食(お茶碗一杯位)+ミルク(各200ml)とおやつを食しているのですが自宅に帰ってからまた夜ご飯を食べたがります。11ヶ月の娘以外は私が帰宅してから晩御飯を食べるのでみんなが食べてるのを見てしまうからだと思いますが…。あまりにもよだれを垂らして欲しがるのて離乳食をあげてしまいます。また食後以外に寝るときにミルクを飲みます。一日の量としては与え過ぎでしょうか? 三人目の娘ですが上の子と13歳も離れており新米ママの様に毎日子育てしています。皆さんのご回答待ちしています。

  • 今二歳11ヶ月の娘と

    今二歳11ヶ月の娘と 生後9日の赤ちゃんのママです。 上の子はまだ保育所には行ってません。 お昼は3人でいますが、上の子が遊んだりしてガサガサしたら赤ちゃんも寝れないみたいで泣きます。 それで私も上の子に対して怒ってしまいます(涙) ダメって分かってても怒ってしまい辛くなり泣いてしまいます。 私は母親として最低ですよね。 どうしたら良いんでしょうか。 1人でいたら辛くて仕方ないです。 相談センターとかあるんでしょうか??

  • 2歳の娘、朝、保育園に行くのを嫌がります

    タイトルの通り、2歳9カ月になる娘が、最近朝、保育園行きたくないと、泣いて、朝は大変です。。 2歳2カ月から週に3日だけ、保育園に通い始めました。 どちらかというと人見知りタイプで、以前から保育園の日は朝は、泣いたりする時もありましたし、泣かなくても、本人なりに我慢して頑張ろう! みたいな・・・ぐっとこらえているなーー、頑張っているな~とは思っていましたが。 なぜか?先週から朝、行きたくないと必ず泣くようになりました。 しかし! 私との朝のお別れシーンを過ぎれば、機嫌がいい時は、ものすごく調子よく過ごしていることがほとんどで、先生ともかなり慣れてきているし、だいたい夕方4時ごろお迎えに行くのですが「今日も全く問題なし! ご飯も食べたしお昼寝もしたし、おやつもたべたし元気でしたよ~」と、朝の泣きがうそのように過ごせているようです。去年も、少なからずある、お芋掘りの行事やクリスマス会なども、本人なりに楽しかった~と言っていましたし。 親と別れてしまえば、あきらめ、というか本人も覚悟を決めて、ちゃんと過ごせているようなのですが。 親の心配しすぎなのかな、とは思うのですが、登園のたびに泣かれると正直、ちょっとまたつらいです。やっと慣れてきて、リズムついてきたかなーーと思っていただけに。 先生曰く「泣く子は、4歳になっても泣きますし。泣いてママがいい~! って言っているのは、母子の絆ができている証拠ですから」と行ってますし、友人のママさんも「一日中、保育園の先生が手がつけられなくて泣いているとか、ご飯全く食べないとかじゃないんだから大丈夫だよー」と言ってくれます。 確かに、まだ2歳で、週に3日だけ(毎日ではありません)保育園で、ママがいいーー! っていうのは当然のことなのかなぁと思うのですが。もう少し親は、長ーーい目で見てあげてよいのでしょうか? 先輩ママや保育士さんなど、いろんな方のアドバイスいただけたら心強いです。 やっぱり、親が心配しすぎちゃいけないんですかね?(笑)

  • 1歳8ヶ月の娘について

    1歳8ヶ月の娘なんですが、ここ2ヶ月ぐらい自我がはっきり出てきたせいでしょうか、何でもかんでも「イヤッ」です。口癖のように「イヤッ」を連呼します。また、何をするのもママじゃないと嫌で、パパがしようとすると「イヤッ」と言って、泣いてしまいます。朝から晩までママ、ママで妻も疲れたという状況です。この時期の子供は皆こんな感じなんでしょうか?なぜ、パパがママと同じ事をしても駄目なんでしょうか?ホントにパパが嫌いなのかと思ってしまいます・・・。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 2歳になる友達が1歳2ヶ月の娘をたたきます

    最近、近くに住む2歳になる女の子と遊ぶようになりました。 が、うちの娘が近寄っていくとおなかを押して倒したり、欲しい物が同じになってしまうと、頭や顔をパーで何回もたたいてしまいます。娘が泣くと怖がってやめます。 そのたびに友達ママは真剣な顔で「痛くて泣いちゃうんだよ、もう遊びにこれないよ。」と説明はしていますがシラーっと聞き流す様子。しつこく説明するとごめんなさいが出来ます。 新米ママどうしなので、どうやって遊ばせてあげたらいいのか、どう言ってあげたらいいのか、2人で悩んでます。 2歳になる時期は後からついて来られたりするのがいやなのでしょうか。この女の子は年上の子とは上手にあそべるんですが。 先輩ママさま、どなたかアドバイスお願いします。

  • 1歳10ヶ月娘について

    娘は今、1歳10ヶ月なのですが言葉が全然出ません。 ママとはいいますが、誰に対してもママと言います。 あと言える言葉はバイバイ、 ありがとう(あーと) たまにいないいないばあ とこれくらいしか話しません。 公園などに連れて行き同じぐらいの月齢の子を目にすることが多い中、周りの子はママを認識していたり、遊び道具に対して黄色と色を判断出来ていたり。 子供のペースがあるとあまり気にしていなかったのですが、気になり色々調べていく中で 自閉症の特徴である、クレーン現象をしたり 手足をバタつかせたり、絵本を見てアンパンマンはどれ?と聞いても指差しできなかったり、人見知りをいきなりしなくなったり、くるとくる回ったりと調べるほどに当てはまる物がありました。 でも、目線が合わないわけではないし 私があれ見て!と指を差した方には視線をやったりとできることもあるのですが。 様子を見るべきなのでしょうか? 何かアドバイスあればお願いします。

  • 1歳1ヶ月の娘、情緒不安定?情緒の安定した子に育てるためには・・・

    1歳1ヶ月の娘、情緒不安定?情緒の安定した子に育てるためには・・・ 初めての育児にてこずっています。 先輩ママ等々、ご意見をお聞かせください。 娘は、普段遊んでるときはよく笑い、また、よくお喋り(まだ言葉になっていませんが)します。 ママに抱きついてきたり、後追いもします。一緒に手遊びをしたり歌を歌うと喜びます。 パパも好きで、パパと目が合うと笑顔になりますし、遊んであげるととても楽しそうにしています。 ・・・普段はこんな感じで、親として問題ないと思っているのですが・・・ おなかが空くと、とても泣きます。 なだめても泣き止まず、ご飯を作っているときは、キッチンの横でずっと泣いています。 また、気に入らないものはすぐに投げたり、テーブルから振り落としたりします。 できないとすぐに諦め、上のような行動を起こします。 (例えば、うまく掴めない食べ物を、手を左右に振って食器ごとテーブルから落とす、等々) 時々、遊んでたと思ったら突然泣いたりすることもあります。 傍から見ていると、情緒不安定だなと思ってしまいますが、この年齢(月齢)で情緒を語るのはおかしいでしょうか。 私自身が短気で心配性で、以前、自律神経失調症と診断されたこともあるので、普段知らないうちに娘に私の性格が伝わってしまっているのではないかと考えています。 私のような性格には育ってほしくないと願うのですが、そのためには私自身が変わらないとダメなのでしょうか。 心の優しい情緒の安定した子に育てるためには、どうしたら良いか、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 弱い1歳9ヶ月の娘について

    いつもお世話になっています。 娘も1歳9ヶ月となり、ようやくほかの子供たちとなんとなく遊べるようになってきました。 娘はとても聞き分けの良い子のようで、友達が、”貸して”と娘のところへやってくると、今娘が手に持って遊んでいるものでも、娘がとても気に入っているおもちゃでも、なんでも友達に貸してしまいます。 それは、まあ良いことなのかもしれませんが、貸した後、涙を流して悲しみます。それでも、貸してしまいます。 また、子供とは結構残酷なことを平気で言うもので、"○○ちゃんは、ここで遊んだらだめ!”とか、"○○ちゃんは、これを使ったらだめ!"などといわれると、正直に守り、涙を流しています。 こういうとき、どうしたらよいのでしょうか? 娘に代わって、相手の子に娘の心の気持ちを言ったほうが良いのでしょうか? それとも、そういう態度を示す子とは遊ばせないほうが良いのでしょうか? それとも、その子のママに注意をしていただくよう促したほうが良いのでしょうか? 見守って、何も口出さないほうが良いのでしょうか? この悩みを主人にしてみましたが、"○○は、友達に、こういうことをされて涙を流した"みたいな具体例を言っていると、横で聞いていた娘が思い出したらしく、また涙を流していました。 その涙を見て、質問しようと思った次第です。

専門家に質問してみよう