• ベストアンサー

信用の買い残、売り残に関して

yohsshiの回答

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

>売り残が膨らんでいるときは、短期的に下がりそうで長期的には買い圧力が増す・・・・と言う考えでいいのでいいのでしょうか? 株券の貸借から考えれば、売残が多く買残が少ない場合に株券を借りる人が多くなることから逆日歩になる可能性が高くなる。逆日歩になれば信用売りのコストがかさむようになるため、売り方が早晩買戻しに動き、相場が上昇方向に切り返す と考えることが基本的な考えだと思います。 私が考えるところ、平時であればそのロジックが通用しやすいと思いますが、今は周辺環境を考えれば平時とは考え難いと思います。 基本的な考えが通用しない理由を以下に箇条書きします 1.持ち合い株解消で市場に現物株が溢れており、順番に買い方が変わっているだけで長期保有を考えている人間がいない可能性 2.持ち合い株解消をしなくとも当該株式の損失を計上しなければならない場合(最低でも50%以上マイナスだと損失計上義務がある)、これ以上の損失が許容できないのでそれを回避する為に持っている株式と同額の信用売りを行っている懸念 3.会社の収益状況が悪く、赤字欠損を埋めるために減資を行うと同時に増資を行うという対症療法が行われることが多く、信用売りによる収益性が高いことから買い方よりも売り方が心理的に有利な状況が続いる可能性 本当のところは判りませんが、上記のようなことはどの会社でも少なからずあると思っています(大日本印刷が該当するかどうかはお答えできません。その能力がないです) >資金不足なのでちょっと損切りして他に乗り換えようかと思っているのですが 損切りに関しては、業として売買を行っている人間でもなかなか決断できないものです。私の部下でもあ~でもない、こ~でもないという理由をつけて村議利しないで良いように交渉する人間がいます。そのような場合、以下のようなことをいうようにしています。 「あなたはその株が真に上昇すると思っていること、かつ購入価格に関係なく下落すると思った時に瞬時に売却を決断できるならば保有していても構わない。しかし、私はそのようにクールな人間を見たことがない。あなたは私が見たことのない機械のような人間か?」 今まで、この言葉を聞いて損切りしなかった人間はいません。また 「上がると思って買ったが損切りラインまで来たという事実だけであなたの負けです。そのことを忘れないために一旦損切りして、それでもその銘柄があがると思うならば購入しても構わない」 という時もあります。この場合、50%の人間が損切りしてその銘柄を当分触りませんが、残り50%の人間がやっぱり買い直します。買い直した人間のうち半分以上の人間は更に損失を拡大させました。(以上、大体の比率です) 業として行っているのではありませんから、税金の問題などもあるでしょう。しかし、迷った時にそのまま行うことは得策ではありません。その銘柄を持つに相応しい確固たる理由があるならば持つべきだと思いますし、そうでないならば一旦手仕舞い、気持ちを入れ替える為に別の銘柄にすること(この場合、損切りした銘柄の価格は一切見ないことが重要)が良いと思います。 個別銘柄の判断をお求めの場合は、アナリストレポートを収集してその内容をご自身が吟味する以外に方法はないと思います。(上記は一般論)

nanaha27
質問者

お礼

とっても詳しく有難うございます。私の能力では理解しながら読むのに時間がかかってしまいました。基本的な考えが通用しない理由と言うのがとても参考になりました。  損切りしても結局は下がったところで買い戻すことが多かったです。今まではそれで損をしていなかったので(といっても4度ばかりですが)やはり買い戻すことを考えていました。  この銘柄は私のものではなく主人から売買を依頼されたものであり、まだこれに関して詳しく調べていません。基本的にお堅い会社はすきなのですが。(大きい金額なので迷っていたのです。)  たくさんのアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 信用買い残、売り残について教えてください

    信用買い残とは信用買いして売らなければならないがまだ売れずに残っている事(数)を表すことですか?また売り残とは空売りして買戻しをしなければならないが買戻しができない事(数)ををいうんですか?またそれらの数値が高ければ、もしくは低ければどんなことを意味してるのですか?教えてください。

  • 信用買い残、売り残

    について教科書的なことは学んだつもりなのですが、 チャート(ローソク足)と買い残、売り算の推移を比べてみても、 あまり教科書どうりになっていないのが多いと思うのですが。 (そもそもチャートもそうなのですが) そのせいか、信用残の数字を見ても私は投資の参考に あまりできません。(もちろん私の力量不足なのですが) 勉強しようと思っても、それについての本やWEBって あまり見当たりません。(最低限程度のものがほとんど) 実践に役立つような本、WEBがあったら教えていただきたいのですが。 そもそも、信用残の数字(およびその増減)は投資するにおいて、 (短期、中長期によっても違いますが、 私は1ヶ月程度のスパンでの投資を心がけています。) 参考度は高いものなのでしょうか?  (たとえば移動平均線やテクニカル指標と比べ) たとえば短期で成果を求められるようなプロの機関投資家さん はどうなんでしょう よろしくお願いします。

  • 買い残・売り残

    買い残・売り残を分かり易く教えて下さい。 「買い残が増えているという事はどういう状況なのである」など・・・。 いろいろなウェブサイトで見ているのですが、難しく記載されているのでピンときていません。 もっと分かり易く説明してくれる方、急ぎませんので手の空いた時に教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 買い残  売り残

    信用買い残、売り残は株価にどのような影響があるのでしょうか?また、借り借銘柄教えてください、よろしくお願いします。

  • 買い残、売り残について

    株初心者なのですが、貸し株0というのはどういうことですか? 信用売りがまったくないという場合はそのままだと思いますが、マーケットスピードなどで見ていると0のものがたくさんありますよね。 それは信用売りが全くない銘柄ということでいいのでしょうか?

  • 売り残 買い残

    売り残と買い残の株数がわかる良いサイトないでしょうか?どこで調べたらよいのかわかりません。

  • 信用買い残と売り残の比率について

    コード9042 阪急ホールディングス(貸借銘柄)ですが、信用買い残と売り残の比率が31.78倍にもなっておりますが、この水準は買われ過ぎと見てよいのでしょうか? よく信用買い残と売り残の比率が3倍を超えると警戒水準と言いますが、もうすでにそれを大きく超えております。 なぜこの様なことがあるのでしょうか?

  • 信用取引の買い残と売り残について

    信用取引の買い残と売り残について。 売り残は日証金のもち数のことだと思うですが、買い残の意味が良くわかりません!買うほうは、発行済み株式総数の範囲内で無限に買えると思うのですが?

  • 信用売り残・買い残の倍率

    信用売り残・買い残の倍率 たとえば1.6と0.6の違い一般論で教えてください。

  • 信用の買い残とか売り残という意味は?

    株式の信用の買い残とか売り残というのは、どのような意味なのでしょうか? 先物取引なのでしょうか?